新国立競技場と現代建築を考えてみた:北野宏明VS建築エコノミスト森山

北野宏明さんWEBRONZA新国立競技場:「ザハのオリジナル案を生かす最高傑作をつくるべきだ。」をきっかけに建築エコノミスト森山が現代建築について議論してました。北野宏明:ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長兼所長。犬型ロボットAIBOなどの開発にかかわった。2008年に現職。NPO法人システム・バイオロジー研究機構会長を兼務。Computers and Thought Award (1993)、ネイチャーメンター賞中堅キャリア賞(2009)などを受賞している。 森山高至:「建築と経済」「建築とマンガ」の人。
9
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

@HKitano ジェノバ!そうでしょうそうでしょう。先ほどの建築家話を料理人に例えるなら、自称シェフでも良いワイン飲んだことないとかいい食材を知らないままビックリ料理ショーに出演しているようなもんなんです。だから建築家の方がそれ以外の方々の経験とズレてしまって貧しい結果が出てる

2014-07-30 10:56:08
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

@HKitano あれはねえ。地球という惑星に探査に訪れた芸術家と科学者のラボって感じですものね。レンゾ・ピアノんとこは

2014-07-30 10:57:33
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo ちょっとずるいなという位良かったです。。。あと仕事でよくいくのはSan Diego郊外のSalk研究所です。これは有名。でも中庭一点勝負かな。シンガポールの伊東さんのベルビューレジデンスもよかったです。

2014-07-30 11:02:28
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo シンガポールには、槇さんのSkylineというマンションもあるのですが、完全に埋没してましたね。。あそこは、相当なことやらないと。。ザハの建築中もあるけど、やはり高層マンションだと限度ありで、イマイチ変さが足りない。

2014-07-30 11:13:56
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

北野さんみたいな方がドンドン建築にもの申していかれることを期待しています。建築は一軒一軒は個人の私的所有物かもしれませんが、それが集まった街並みや景観は無形の資産であり有形の公共物なのです。なので建築の文化的意味や価値は誰もが理解する必要があるのです。@HKitano

2014-07-30 11:35:09
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

はい、そういったテクニックでしょう。詳細は不明なのですが、もし、足がつくならこういった部分でも杜撰な計画といえます。オフショア金融のプロが関わってない。@HKitano

2014-08-05 09:23:47
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo でしょうね。。マジ、ヤバい案件だな。。。最後に、もう一つだけ書いて本件から離脱しようかな。。ところで、構造の部分、ザハのアイデアとは違うけど、森山先生ご指摘のフラードームで作るのどうなんでしょうか?

2014-08-05 10:26:58
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

@HKitano 本来なら、これからの建築はフラーのテンセグリティドームみたいな方向に構造的に洗練していくべきだったと思うのですが、建築デザインのトレンドは建築様式として解釈(コンテンポラリーアート同様)の方向に向かって退化してます。新国立は仮にフラーでも開閉の問題が残ります。

2014-08-05 12:56:56
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo 私は、開閉屋根は、無いという前提が良いかと思っています。ああいう奇妙なデザインを、構造的なアクロバットをしないで作れる手法を探って行くのは、無駄ではないでしょうね。アーチで支えるのは、岩盤の無いあの場所では、無理ですが。違う手法は、可能性がある。

2014-08-05 13:00:57
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo Tesegrity structureは、細胞のスケルトン構造とも近いはなしで、私の研究領域に近いですね。

2014-08-05 13:04:48
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

そうですね。人工衛星の太陽電池展開システムのような洗練したアイデアと最新のメンブレン素材を用いるテクニカルな理系の建築の方向を目指すべきであって、コールハースやザハ建築のような解釈と情緒が左右する文系の建築は現代には無意味です。@mori_arch_econo @HKitano

2014-08-05 13:09:11
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo 全くそのとおりですね。ザハは、確かに見た目はSF的だけど、SF的だと言うこと自体が文系的ではありますね。細胞スケルトン構造に膜で、ああいう形だと面白いけど。スケール的に成り立つかは計算しないとな。。スケールの2乗、3乗で効いてくる部分があるし。

2014-08-05 13:13:48
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

いいですね。蜂の羽と空気の粘性のように、ミクロの生物構造は意外なほど大きな外力に抵抗してたりしますから、そういった研究に建築工学は戻るべきと思います。磯崎さんや原さんがつくった解釈と語りによるコンセプト中心主義は個人的成果以外には未来に何も残していかないでしょう。@HKitano

2014-08-05 13:17:03
Hiroaki Kitano @HKitano

@mori_arch_econo 朝日のコラムの最後は、こういうザハの向こうに私が勝手に見ていた建築の話をして最後にしようかなと思っています。逆に、建築が消えるのもいいですね。Pelliみたいなやつ。ガーデンと思っていたらその下にスタジアム。メンテが大変そうだけど。

2014-08-05 13:19:32
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

@HKitano 朝日のコラム楽しみにしています。いずれにしても北野さんと議論は有意義なものでした。このやりとりを通じて僕は「理系の建築と文系の建築」という新たな建築解説の枠組みを発見できました。ありがとうございます。

2014-08-05 16:10:58