ケントゥリオPさんの知識とその伝達についての話

知識について誠実に責任をもって考察し伝達するのは難しいという話
3
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

「正しきを求める」というのは相応の労力があって大変なんですよ。

2014-08-09 12:55:07
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

@V2ypPq9SqY ですねー。玄人側だと思っている人間も実は正しいとはされない知識をだったり、あるジャンルでは専門的でも、他ではとっくに否定されている知識しか持っていなかったりと。さらに最新の研究やそれらの検証によって二転三転したりする説もありますし。だからおいそれと言えない

2014-08-09 13:00:19
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

まー言っておきたいのは「わかりやすく語る」というのと「難しいからてきとーに語る」というのは天と地ほどの差があるということです。ネットだとあっという間に偏見や誤解が広まりますし。啓蒙という名目で新たな偏見や誤解を振りまいてたら本末転倒というもの。

2014-08-09 13:04:04
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

@Nyarlathotep_44 @V2ypPq9SqY これも昔から言ってますが、歴史などにおいて必ずしも新説や最新の研究が正しいとは限らないんですよね。新説への検証と旧来の説との妥当性のすり合わせで数年後あっさり新説が否定されて、旧説が脚光浴びたりしますし。

2014-08-09 13:09:03
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

@BARSERGA 理想としてほしいですが、実行するとなると無理がでてくるのはわかる、って感じですね私も。でも、できれば・・・みたいな。

2014-08-09 13:10:52
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

勿論、あくまで理想であって実行するとなると難しい面があるのは承知しております。私もできてるかって言われると心がけてはいますが・・・という感じ。

2014-08-09 13:11:49
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

なんか自己嫌悪してきたのでOFAで癒される。

2014-08-09 13:15:02
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

こういうとき、難しい話したあとで「おっぱい」とか言い出す人の気持ちがわかります・・・

2014-08-09 13:15:32
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

別に意識高い人になりたいわけではないんですお尻

2014-08-09 13:16:50
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

歴史において、多角的にみると「こちらから検証するとこの説の主張に頷ける点は多い。だが、別の面から見ると些か一面的に過ぎるともいえる」というのはよくあります。だから、結果的に、私は「~は正しい」とは言わずに様々な説や資料のすりあわせから「妥当性がある」という。

2014-08-09 13:20:19
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

無知は罪ではないと思っている私。しかし、その知(知識、知恵)が必要となる場面でそれを得ようとしないのは程度や立場次第で罪の領分に入ってくると思っている私。

2014-08-09 14:30:07
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

なんか知識よりも考察が大事っていうツイートが見えましたけど知識に裏打ちされない考察てそれ妄想っていうんじゃと思うなど。いや、知識だけ先行してて柔軟性がないのも本当にアカンのですが。

2014-08-09 18:20:45
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

@Pig_Brother 考察をする材料として知識があり、その考察に納得力と結論を与えるのが知識ですが、前提として、やはり知識が下地になることは多いですね。

2014-08-09 18:27:57
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

軽い趣味の範囲で楽しんでいる人に学問的、アカデミック的な解や態度を押し付けるのはいけない。しかし、その軽い趣味の範囲や知識から、深くアカデミックに語ろうとしたり「これが正しいんだ!」としようとしたときはそれなりに学んだほうがよい、くらいかなぁ、と。

2014-08-11 00:20:34
私はケントゥリオP。65535デナリウス。 @centurio_P

常に歴史マニアが骨太な歴史ドラマを求めているわけでもないとも思ったり。どちらかというと、今時は軽いノリの中に時々、分かる人がニヤリとするようなのを求めてる人が多いと感じたりする。私の周囲の話ですけども。

2014-08-11 00:23:16