ベネズエラ都市弦楽について

ベネズエラの都市弦楽について、現地での市場流通にも関わった石橋純さんの解説をまとめました。ベネズエラの都市弦楽はブラジルのショーロと兄妹とも呼べる存在で、都会的に洗練されたテクニカルかつオシャレでかっこいい音楽です。周辺分野の話題やベネズエラへのリアルタイム取材を含みつつ解説は続行中!
7
adéQat. @SiffleurDuJapon

『かっこいいベネズエラ音楽〈&世界一の口笛〉のライブ』8/16(土)@赤坂見附Casa Classica■18時開場19時開演 1,600円■東大ラ米音楽ゼミ出身の4人が爽やかな南米音楽を国際大会優勝の口笛とコラボ!晩御飯やお酒とともにお楽しみください。ご予約はリプライかDMで♪

2014-08-11 12:11:56
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

いっしょにベネズエラ音楽をやっている連中(ぼくに演奏をおしえてくれるひとたち)が新バンドを結成してクラシックのライブハウスで演奏しますgoo.gl/oB5uAj。伝統音楽を室内楽的に演奏するのはベネズエラでも一大分野。とはいえこの分野どうやって成立したのかしら。

2014-08-11 12:50:25
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽】はベネズエラ音楽のなかでもとくに解説が不足している分野です。まともなジャンル名もない。都市弦楽というのはEnsamble de cuardas urbanoほか様々な現地呼称から私が作った訳語です。これから連投解説します。@seihonjo

2014-08-11 14:56:11
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

去年出たLos SinvergüenzasのアルバムRaícesがペプシミュージックアワード2014にノミネートされているとtwitter、FBともにタイムラインが騒がしい。部門はちがうけどC4 TríoとPolloも。#PepsiMusic2014

2014-08-08 16:44:32
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

RaícesはGrupo Raíces de Venezuelaが1980年に出した同名盤へのオマージュとのことでカバーが6曲。部門名はMúsica Raíz、つまりベネズエラ音楽のRoots Music部門。ルーツ音楽おしゃれ!goo.gl/Z0aGJU

2014-08-08 16:44:42
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

Los Sinvergüenzasが演奏しているSin Embargo Joropo goo.gl/omYi1I はOnkoraのカバーyoutu.be/RdcF7tD2usw ということに今さら気づいてしまった。こういう風につながっているのね。根だけに。。

2014-08-08 16:44:59
拡大
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽1】ラ米各地には、民衆的弦楽器(土着のマンドリンやギター)と打楽器に西欧近代的旋律楽器(バイオリン、フルート、クラリネット等)を加え、自国の伝統的ダンス音楽を奏でる伝統がある。19世紀後半に興隆。広義にはこの弦楽合奏をestudiantinaと呼ぶこともある。

2014-08-11 15:03:21
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽2】民俗的弦楽合奏(広義のestudiantina)の対概念はブラスバンド。電気拡声装置が開発される前、ダンス音楽は野外ではブラバン、屋内では弦楽で伴奏されていた。そうしたセッションの中から各国の国民音楽と呼ばれるジャンルが確立していった。

2014-08-11 15:07:09
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽3】20世紀初頭の録音が残されているソン、タンゴ、ショーロなどは、よく似た編成とテイストで演奏されています。Sonora Matanceraは名詞のない変な楽団名ですが、元来Estudiantina Sonora Manceraという名前がなまったもの。

2014-08-11 15:12:02
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽4】コロンビア、ボリビアなどではestudiantinaという用語が器楽編成形態あるいは音楽ジャンル名として使用されています。いっぽうメキシコ、ベネズエラなどでは土着的マンドリン・オーケストラ的な意味あるいは学生の民衆音楽楽団という意味で使われています。

2014-08-11 15:22:52
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽5】ブラジルのショーロは、もっとも早く市場性を獲得した事例。ベネズエラの都市弦楽は対照的に、1970年代までほどんど商業的マーケットとは無縁のまま家庭、職場、学校などで口頭伝承されてきました。

2014-08-11 15:25:31
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽6】音楽的に高度な技法を使うこの分野で、「口頭伝承」は誇張と聞こえるかもしれないが、チェオ・ウルタード、ヘルソン・ガルシアなどの大家はいっさい楽譜に依存せず音楽活動している。音大卒のモリス・レイナもクアトロにかんしては、すべて口頭伝承。

2014-08-11 15:27:22
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽7】音源を聴ける最古楽団は、1938年から60年代半ばまで活動したCuarteto Caraquita。ジャズ・エイジの洗礼をうけているので、先駆者にしてこの洗練ぶり。ベネズエラ音楽史上回顧されるべき嚆矢。 youtube.com/watch?v=DkUiX9…

2014-08-11 15:32:34
拡大
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽8】市場が確立されていなかったベネズエラ都市弦楽がジャンルとして広く認識されることは1980年代までなかった。この拙稿が初めて書かれたエッセーだと言われています。Ensamble Gurrufío - Maroa camburpinton.org/ensamble-gurru…

2014-08-12 07:25:15
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽10】キューバ人やコロンビア人と比べてベネズエラ人は自国の音楽のネーミングが下手というか無関心です。BilloやGuacoなどダンサブルなベネズエラ音楽で独自のスタイルを作り上げた楽団も、「マンボ」「クンビア」「ソンゴ」などの「ブランド名」を訴求しなかった。

2014-08-12 08:14:48
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽11】80年代に交流したシンガーソングライタームーブメントにも、「ヌエバトローバ」「トロピカリア」に匹敵するキャッチーなブランド名は付けられず、pop urbano, música urbanaと呼ばれていた。ベネズエラ音楽を語る際に悩ましいところです。

2014-08-12 08:17:37
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽12】「オンダ・ヌエバ」もろくでもないネーミングですね。ボサノヴァへのベネズエラからの回答として、ものすごい音楽的発想と創意を形にしたのに名前がonda nuevaじゃ、インスピレーションの源より劣化してる(泣)

2014-08-12 08:20:45
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽13】だが、ネーミング下手という現象には、ベネズエラ音楽というかベネズエラ的美学も反映されていると私は思います。「名乗って威張るより、さり気なく格好よく生きる方がいい」。ベネズエラ的にクールに決めるなら、「ドヤ顔」は禁物。

2014-08-12 08:24:04
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

@IshibashiJun フルートやクラリネットなどの管楽器、マラカスなどの打楽器も入っているのに都市弦楽、Ensamble de cuerdas urbanoと呼ばれているのは、成立過程に関係した名称だからだと理解して良いのでしょうか?

2014-08-12 00:17:50
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽14】なぜ「都市【弦】楽」と名づけたか?この音楽の示唆的特長をクアトロ、ギター、マンドリンが担っているから。アメリカ大陸ポピュラー音楽史において吹奏楽(ブラバン)/弦楽(ストリングスバンド)は2項対立をなす概念。後者のベネズエラ音楽版としてこの名を付けました。

2014-08-12 08:47:54
Sho Makino @mackie_chinito

なんでボリビアの音楽シーンはベネズエラと違ってディスコ志向になってしまったんだ?ボリビアはやはりパレードとブラスバンドの国だからかな。毎月パレードの練習ばかりしてるもんなぁ

2014-08-12 09:32:48
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽15】Cuarteto Caraquitaを例外として、都市弦楽は1960年代までメディアに露出せず、宴席の場など私的領域で伝承されてきた。70年代の対抗文化運動の中で、ホローポ以外のベネズエラ音楽の存在が主張されるようになる。都市弦楽もその流れで頭角を現す。

2014-08-12 08:56:48
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽16】70年代の運動の先駆者がVenezuela4(ベネスエラクアトロ)だ。73年創立。Luis Laguna, Henry Martínez @henrymartinez33 などメンバーは、Jesús Sevillanoらの歌伴をしつつ可能性を模索。

2014-08-12 09:03:39
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽17】「ベネズエラ音楽の素晴らしいインストユニットがいる。でもこれ何のジャンルなの?」と国外のオタッキーなファンからも密かな注目を浴びたVenezuera4。私が大好きなのはこのバルスだ。youtube.com/watch?v=A5VLz2…

2014-08-12 09:12:45
拡大
1 ・・ 16 次へ