数理システムユーザーコンファレンス2010

六本木アカデミーヒルズで行われた「数理システムユーザーコンファレンス2010」関連ツイートのまとめ
2
Haruhiko Futada @futada

普通でない話を聞くことにした

2010-11-19 15:56:15
メガロドン @teroatautomaton

初っぱなから「すみません…上からの命令で広告を打たざるを得なくて、最初はCMから入ります」で会場やや受け

2010-11-19 15:57:47
ボブさん @bob3bob3

ばたばたと、味の素の発表へ #msi2010

2010-11-19 15:58:07
メガロドン @teroatautomaton

普通じゃない話を聞きにいくのが賢いと思います

2010-11-19 15:58:12
米谷(よねや)学|統計学をExcelで教える研修講師 @manab7

引き続き、数理システムさんユーザーコンファレンス。 味の素株式会社さん「WEB上のお客様の声を用いた生活者情報分析~テキストマイニング活用事例の紹介~」

2010-11-19 15:58:20
やっぱ鎌倉だね @tetsuroito

水田先生の話、身にしみるなー

2010-11-19 15:59:31
メガロドン @teroatautomaton

「コカ・コーラ、世界180国あるのに200地域に出店とか言っててマジ受ける」とか発言してて紅茶吹いた

2010-11-19 15:59:47
メガロドン @teroatautomaton

「弊社は22か国に展開してるでかい企業です!…でもテキストマイニングに携わってるのは5人だけです…(残念そうに」

2010-11-19 16:01:04
メガロドン @teroatautomaton

「ブログ自分の考えを自発的に発言→調査バイアスがかからない生の声」

2010-11-19 16:02:40
メガロドン @teroatautomaton

良かった。本当に良かった。まともだ…

2010-11-19 16:03:00
メガロドン @teroatautomaton

「勿論テキストマイニングは万能ではない。調査者の思い込みを除外した調査仮説を立てねばならないのはどの手法でも同じ」

2010-11-19 16:04:12
メガロドン @teroatautomaton

「どのようなお客様が、どういうときに、何を求めて製品を利用するか?→BMR(Basic Marketing Relations)モデル」

2010-11-19 16:05:29
Yukiko Kan / 菅 由紀子 @kan_yukiko

承知しました! QT @t_uemura: @kan_yukiko 菅さん会場に @bob3bob3 さんがいらっしゃるはずなので是非名刺交換してきてください。僕もtwitter上でしか存じ上げませんが。

2010-11-19 16:05:38
Yukiko Kan / 菅 由紀子 @kan_yukiko

プレゼン終了。5分時間が余る→質疑応答に移る→時間オーバー。時間配分がうまく出来ませんでした。。。

2010-11-19 16:06:24
メガロドン @teroatautomaton

生活者情報分析アプローチを縦軸上:潜在的ニーズ、下:顕在的ニーズ、横軸左:定性的、右:定量的とすると、テキストマイニングは潜在的かつ中間的。アンケート等の方が良い場合もある

2010-11-19 16:08:01
Yukiko Kan / 菅 由紀子 @kan_yukiko

数理システム 徐さんの「Visual Mining Studio 次期バージョンのご紹介」を聴講。新機能がいっぱいでわくわくです。 #msi2010

2010-11-19 16:10:56
メガロドン @teroatautomaton

「エコのことどんだけ考えてます?ってアンケートで聞いても、良い答えしか返ってこないのは明らか。もっと消費者の内面にアプローチしないと。そこでテキストマイニングだ。ブログで詰め替え用シャンプーを買う理由を分析してみたら、容器買い換え無しで済むからエコ…ってより安いからです」

2010-11-19 16:11:18
メガロドン @teroatautomaton

「プレゼント・包装のに言及するブログは12月に明示的に増える」なぜでしょうね?わかりません!

2010-11-19 16:12:24
メガロドン @teroatautomaton

「可愛い包装紙作った→あんまりにも可愛いので、再利用したがる→使い回されるからエコ。エコは単に再生紙使ったり、包装しないことだけではない!」おお、なるほどっ!

2010-11-19 16:14:24
メガロドン @teroatautomaton

「道徳的バイアスがかかるものは、アンケートよりテキストマイニング。エコへの関心を聞くなど。ある程度定量的、かつ定性的に分析できる。それによって、意外性のある発見をしつつ、そのボリューム感も取得できる。当たり前のニーズを知りたいだけならアンケートの方がよっぽど信頼できる」

2010-11-19 16:16:36
メガロドン @teroatautomaton

「対応バブル分析が熱い!」らしい。勉強してみましょうかね

2010-11-19 16:17:46
メガロドン @teroatautomaton

「数理システム誉めてばかりじゃ言わされてる感があるので、悪いところも挙げます(笑。ExcelやHTML出力もなんとかしてください」

2010-11-19 16:19:37
メガロドン @teroatautomaton

ありがとうございました。素晴らしいご講演で、実務でいかに使えるかというのを学べました。いや、この講演聞くだけで来た甲斐あった

2010-11-19 16:21:04