歴史出版物における『字』の話

写植時代からフォントの話まで様々な人の苦労話です。
23
地雷魚 @Jiraygyo

ちなみに『作品名』←という表記はログインの標準的な表記で、元は朝日新聞の表記法に則っていたみたい。それがファミ通にも受け継がれ、ゲーム名については『作品名』という二重かぎかっこで表記されるようになった。だから今も私は『』を使うようにしている。

2014-08-16 22:12:14
如月 宗一郎 @S_kisaragi

@Jiraygyo 学校で、論文書くときの括弧の使い分けについて、雑談的に言われましたが、朝日新聞ベースだったのですね。

2014-08-16 22:13:59
地雷魚 @Jiraygyo

論文の方は詳しくないけど、多分そうなのかな RT @S_kisaragi: @Jiraygyo 学校で、論文書くときの括弧の使い分けについて、雑談的に言われましたが、朝日新聞ベースだったのですね。

2014-08-16 22:14:31
サスガ @tigercaffe

@Jiraygyo わい元史学科学生、「しょ、つづら、りょう」と入力→変換→「、」を削除で何とかしのぐ。

2014-08-16 22:16:15
地雷魚 @Jiraygyo

何故か昔はヒの方ばかりだったのよ RT @tigercaffe: @Jiraygyo わい元史学科学生、「しょ、つづら、りょう」と入力→変換→「、」を削除で何とかしのぐ。

2014-08-16 22:16:59
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@Jiraygyo 壁|v´) 論文でもそういう表記をしますね。本文や注に引く史料・書籍名は基本『』です。

2014-08-16 22:17:50
地雷魚 @Jiraygyo

大学とかからの象牙の塔から朝日新聞に移ったんですかねえ RT @xiaoke_As: @Jiraygyo 壁|v´) 論文でもそういう表記をしますね。本文や注に引く史料・書籍名は基本『』です。

2014-08-16 22:20:26
サスガ @tigercaffe

@Jiraygyo 卒論、修論レベルですら「IMEの手書き入力に頼る→対象の漢字が出ない→ああああああああああああああああああ!!(効果音略)」が多かったです。外字フォントを知らなかったので、wordの組文字機能でオリジナル漢字を作ってました(遠い目)。

2014-08-16 22:23:10
地雷魚 @Jiraygyo

うちはMacで作字してもらったので毎回嫌な顔されましたわ RT @tigercaffe: @Jiraygyo 卒論、修論レベルですら「IMEの手書き入力に頼る→対象の漢字が出ない→ああああああああああああああああああ!!(効果音略)」が多かったです。外字フォントを知らなかったので

2014-08-16 22:24:32
ネットインコ @Golden_hamster

@Jiraygyo @tigercaffe ウチは卒論修論手書きしか認められてなかった。ちな15年以上前

2014-08-16 22:26:29
地雷魚 @Jiraygyo

@Golden_hamster @tigercaffe 15年前なら手書きもあるんやろうなあ

2014-08-16 22:27:22
安東 @andou0725

@Jiraygyo 「オレの漢字じゃないからオレじゃない!」って、請求書の受け取りを拒否されることがあったり、役所に申請すると異体字まで捜索してくれなかったり… glyphwiki.org/wiki/Group:人名関連異体字

2014-08-16 22:32:28
地雷魚 @Jiraygyo

これはつらい RT @andou0725: @Jiraygyo 「オレの漢字じゃないからオレじゃない!」って、請求書の受け取りを拒否されることがあったり、役所に申請すると異体字まで捜索してくれなかったり… glyphwiki.org/wiki/Group:人名関連異体字

2014-08-16 22:33:29
ネットインコ @Golden_hamster

@Jiraygyo @tigercaffe 東洋史ってのも理由の一つではあるはず。

2014-08-16 22:28:35
サスガ @tigercaffe

@Golden_hamster @Jiraygyo うちの大学はPC手書き原稿どっちもOKでした。ただ、PCは史料を一字一字入力する地獄作業があり、手書きは史料書き写しは楽でも、そもそも原稿用紙50枚以上清書するのはキツいなんてレベルじゃないのです。

2014-08-16 22:35:35
とりん(・と・) @trinh_JP

@Golden_hamster @Jiraygyo @tigercaffe 漢字はたくさん出るけどワープロとしての機能が貧弱なソフト使ってたので、テキストファイルに落とす→友人の書院で原稿用紙に印刷→外字を手書きで埋める、というアホみたいな作業やりました。20年近く前

2014-08-16 22:37:42
サスガ @tigercaffe

@Golden_hamster @trinh_JP @Jiraygyo PCで卒論書いた人でも、出ない漢字は手書きで埋める人が多かったです。が、中には大学生のくせに「今昔文字鏡」を買ってなんとかする猛者もいました。

2014-08-16 22:44:26
さとうしん @satoshin257

@Golden_hamster @trinh_JP @Jiraygyo @tigercaffe それだと書き忘れて所々空白のままということもあるのでは…

2014-08-16 22:42:24
ネットインコ @Golden_hamster

@satoshin257 @trinh_JP @Jiraygyo @tigercaffe 私はそもそもワープロ原稿提出したことないですが、そういうのはたくさんあったでしょうね

2014-08-16 22:45:36
とりん(・と・) @trinh_JP

@satoshin257 @Golden_hamster @Jiraygyo @tigercaffe 私の卒論を盗み見しないでください(黒歴史)。あとは、自作外字部分を全角空白に直すの忘れてて…、みたいな。

2014-08-16 22:46:48
サスガ @tigercaffe

@satoshin257 @Golden_hamster @trinh_JP @Jiraygyo そりゃもう、担当教官の講述試問でフルボッコにされることがほとんどです。それが嫌だったので、自分はwordの組文字でなんとかしたのですが、註釈がメタメタでフルボッコにされました。

2014-08-16 22:48:48
Archer @Archer12521163

大学入学の時点で「文字鏡」を使えたワイは若手なのか >>TL

2014-08-16 22:26:29
さとうしん @satoshin257

@Archer12521163 ワイは自分で外字作った組やで… なお、口頭試問で恩師に字形の作り間違いを指摘された模様。

2014-08-16 22:34:22
Archer @Archer12521163

@satoshin257 数年違うだけでかかる手間暇がかかるんですねえ。自分で作ることで字形が頭に残るメリットもありそうですが

2014-08-16 22:39:54