「ボカロもオワコン化」の元ネタと反応

「ボカロもオワコン化」の元ネタ(OngaCRESTシンポジウム2014)と、それに対するボカロクラスタな皆さんの反応をざっっとまとめておきました。 (2014/8/28 16:00 最終更新) ○「OngaCRESTシンポジウム2014」については、こちらのまとめをご参照ください(vocalofreeさん)。 http://togetter.com/li/710107 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
らしゅりー@ジャパニーズビジネスマンP @rashlyman

その時に、このボカロブームだった数年のように、ブーストが掛かった状態で聴いてもらえるかは、また別だけどね。

2014-08-24 09:20:59
にとぱん @nitopan_da

ボカロがオワコンと聞いて。 ミク「私がオワコンになっても」 【オリジナル曲】 (5:27) nico.ms/sm21015545 #sm21015545

2014-08-24 13:04:18
れんちるーと @lenchroot

前半の匿名スレでのやりとりが本当に「ありそう」:ミク「私がオワコンになっても」 【オリジナル曲】 (5:27) nico.ms/sm21015545 #sm21015545

2014-08-24 17:27:09
backyard of 'sintar' @sintar_bkyd

ミク「私がオワコンになっても」 【オリジナル曲】 (5:27) nico.ms/sm21015545 #sm21015545 「またほぼ日か!」と思ったら全然違ったでござるの巻。終始2828しながら全部見てしまったw

2014-08-24 17:42:56
てんたま @tentama_go

ボカロの50万再生が減ったと話題ですが、「ジャンル全体の再生数は右肩上がり」みたい。ただし「動画間の偏りが増加し、また過去の有名動画への再生が増えている」とのことだそうです。なので新規動画を回るコアな層は減ってきてるのかも。ライト化? d.hatena.ne.jp/sky-graph/2014…

2014-08-24 18:41:51
リンク はてなダイアリー ボカロ衰退論に関する定量的な評価 - sky-graphのメモ帳 はじめに ボーカロイド衰退論の話題が良く出ますが(kosyuさんの「ニコニコ動画衰退論の記事一覧をまとめた..
てんたま @tentama_go

データからすると、ボカロに関しては初音ミクの露出がやっぱりなんだかんだで大きく、コアな層が抜ける代わりにそれ以上にライトな層は入ってきてるということじゃないかと。ただし、ライトな層なので新規動画をまめに回るよりは人気動画に走るという傾向にはあるのだと

2014-08-24 18:46:00
てんたま @tentama_go

ボカロの再生数の件、シンポジウムでは総再生数の増加にも触れてたみたいね。でないと、多様化は言えないもんね。まとめサイトがその部分を抜いて拡散してるのはあるのでしょうけど、総再生数見ないで衰退したしないを口にしてる人の数にはちょっと驚き togetter.com/li/710344

2014-08-25 00:26:32
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

新規投稿者が毎月のように減ってる、ってデータ出してた人がいたけどあれは何なんだろう。2012年だか2013年だかの5月を境に投稿数だか何だかが大きく減ってその後も漸減傾向にあるグラフを見たことあるんだがあれは何だったっけ。

2014-08-25 02:02:33
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

2010年かー…そろそろdigってた人たちが数の多さに悲鳴をあげ始めてた頃。「聴き専のdigりが足りないせいで曲が埋もれた」とかさんざん言われてたころじゃない?

2014-08-25 02:06:55
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

自分の興味の方向性から外れたってだけのことを「ボカロが自滅の道を歩んだ」と言っちゃう典型例?

2014-08-25 02:09:38
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

「ボカロもオワコン化」の元ネタと反応 - Togetterまとめ togetter.com/li/710344 | 楽曲が注目されてほしい、というのはわかるんだが、そうすると小難しくなるし、わざと小難しくして「わかる俺偉い」ってやらかすクソが涌く。

2014-08-25 02:14:42
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

キュレーターの時代になるのはそうなんだけど、個々のリスナーのニーズにあったキュレーションと網羅性が必要であることと、どのキュレーションにせよひとつの切り口でしかない、ということをはっきり認識してないと、俺得なだけのリストを「ハイセンス」と自称して偉ぶる奴が現れる。

2014-08-25 02:29:02
SR-Σダヨ @sr_sigma

まとめで商業展開に対する忌避感を表明してる方がいるけど…自分のボカロの入口がメジャーリリースCD(livetuneのRe:package)だったなんて大声で言えないなw >RT

2014-08-25 06:45:22
SR-Σダヨ @sr_sigma

商業展開によってリスナー層が厚くなった面もあると思うので必ずしも悪とは思えないんだけどな。一部の古参ファンの望んだシーンとは違うものかもしれないけど。

2014-08-25 06:52:36
SR-Σダヨ @sr_sigma

ボカロキュレーターについては個人の力というかセンスで実施されてる方もいるけど、(主にtwitterで)テーマを投下してそれに反応する情報をまとめるような集合知を活用する方が何人か居て面白いなと。

2014-08-25 07:29:32
, @e1w_q

みてる --- ボカロの大ヒットが減っているらしい [368289528]fox.2ch.net/test/read.cgi/…

2014-08-25 09:03:09
Yamagishi, Y. _Gissy @_Gissy

月別のオリジナル曲投稿数見たほうが衰退加減わかると思うので参考までにどうぞ:【画像】ボカロ、完全にオワコンwwwwwwww kanasoku.info/articles/52489…pic.twitter.com/xIgiUQSZKK

2014-08-25 10:02:00
拡大
Yamagishi, Y. _Gissy @_Gissy

もしできるなら「ボカロの衰退」と「キュレーター()の増加」の相関をとってみたい

2014-08-25 10:14:47
, @e1w_q

ボカロ再生数が下落傾向になっていったのはニコニコ動画(GINZA)以降。GINZAのインターフェースの悪さに脱落していったユーザーがどれだけいることやら。

2014-08-25 10:20:52
, @e1w_q

初期(2007~09年)のメイン視聴層だった中高生が成長するにつれボカロから離れていったのもあるでしょう。

2014-08-25 10:23:42
, @e1w_q

オッサンからボカロ入った層は年老いても聴き続けるんだろう。

2014-08-25 10:24:20
復活のでゅーく(死亡済) @d_i_duke

原因を探してるならともかく、ボカロ衰退って騒いでるやつはなんなんだろうなぁ。 今年の頭だったかに再生数のカウント方法変わったんだから減ってるのは当たり前だし、単純に衰退しましたって話ではないはず。

2014-08-25 12:12:28
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ