正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

F1 ハッピーさんのつぶやき 2014/03/11-

0
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
ハッピー @Happy11311

最近なかなかつぶやく時間がないでし(>_<)いっぱいつぶやきたい事があるんだけど…。今日はちょっとだけ、多くの人が気のなってるかもしれない1号機のカバー取り外しは、盆明けからみたい。今のところ、盆明けから飛散防止剤を撒いて6分割の天井の一個目を外すのは8月末みたいでし。

2014-07-31 21:48:34
ハッピー @Happy11311

今日、除染やってる友達の作業員と話したんだけど、最近は蜂がいっぱいいるみたいで毎日誰か刺されてるみたい。蜂に刺されても労災のはずなんだけど、ちゃんと適用してるのかなあ…?ってちょっと考えてしまったでし。

2014-07-31 21:56:21
ハッピー @Happy11311

今日の現場も暑かったでし(>_<)夏の休み明け月曜日は何回も 経験しててわかってるんだけど、きついでし。これが盆休み明けとなると、もっともっと身体がきつくなるでし。せっかく身体が熱に慣れ順応した頃に盆休みに入るから、盆休み明けは身体が熱に順応するまで 10日位かかるんだよね。

2014-08-04 19:01:45
ハッピー @Happy11311

未だに1F作業は手探り状態のやってみなきゃわからない作業が多くて、コロコロ計画が替わるんだよね。下請けに対して、「それにあわせて人員計画を変えろ」って言われても無理難題なんだけど…。東電の増田さんは先週の会見で作業員の確保で困ってる話は元請けからは聞いてないって言ってたけど…

2014-08-04 19:12:52
ハッピー @Happy11311

続:それはオイラたち下請けからしてみれば東電に、この作業員確保の困難な状況が伝わってないんだなあって思ったでし。作業員確保の状況についてってアンケートでもあれば、この困難な状況をいっぱい伝えるんだけど最近はアンケート自体やってないし未だに手当ての問題もゴチャゴチャしてるしね。

2014-08-04 19:18:50
ハッピー @Happy11311

夏の1F作業って、他の季節と比べると作業員の欠勤率って高くなるんだ。ギリギリの人数の作業編成だと作業にも支障が出るし、1人休めば他の作業員の負担も増えてまた体調崩す作業員が出るような悪循環になるんでし。

2014-08-04 19:30:31
ハッピー @Happy11311

続: オイラも今まで何回も、本来ならば7人で作業するところが休む人が重なって3人しかいなくて2人が新人だとオイラ1人で機材積み込んでユニック運転し荷下ろしして施工して片付けるなんて結構あったしね。他のベテラン作業員も今はオイラと同じような苦労してる人がきっといると思うでし。

2014-08-04 19:37:40
ハッピー @Happy11311

東電の原発は、どこの号機にもシャワー室があって震災前の夏の定検作業だと全面カッパで作業したあとはシャワー浴びてたんだよね。シャワー浴びれるようなでっかい施設とか将来出来ればいいと思うんだけど今みたいに6000人もいると 、とんでもない状況になるかもしれなくてちょっと怖いね。

2014-08-04 19:48:52
ハッピー @Happy11311

計画出たときから無理だってオイラはつぶやいてるでし(>_<)去年の段階でわかりきってた事なのに…。サブドレンだって高性能や増設アルプスだって秋には無理でし。 14年度末の汚染水浄化期限に暗雲-機器不調 newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140… #yjnewsbiz

2014-08-04 19:55:03
ハッピー @Happy11311

今日は58トンの氷入れたみたいだけど、そのうち毎日100トンも氷入れ出したら汚染水減るどころかどんどん増えるでし(>_<) 1日15トンの氷投入へ=トレンチ汚染水、効果確認―福島第1 newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140… #yjnewsbiz

2014-08-04 20:01:46
ハッピー @Happy11311

この人は何回も福島来て現状見てるし、毎月11日に東北で復興活動してるし、一回会ってゆっくり話してみたいでし。 小泉進次郎氏、原発再稼働に疑義 「事故から学んだか」 news.goo.ne.jp/article/asahi/…

2014-08-04 20:07:33
ハッピー @Happy11311

今日は昨日の予報通りとてつもなく酷い灼熱地獄だった(>_<)作業の方もこれ以上やると作業員がヤバい状況だったので途中で切り上げてしまったでし(>_<)でも1F作業は常に命第一、安全第一で決断するのが大切なんだ。今日はグッタリ、バタンキューでし(∋_∈)

2014-08-05 17:40:11
ハッピー @Happy11311

やっぱ、まずはしっかりと1F原発事故の検証してからじゃないと、再稼働に向けての対策が妥当かどうかわからないよね。消防車があるだけじゃ対策にならないし…。 消防注水で炉圧再上昇=福島第1事故、冷却難航と推定 news.goo.ne.jp/article/jiji/n…

2014-08-06 20:30:10
ハッピー @Happy11311

消防車の数だって今の対策じゃ全然足りないよ。あの時だって1Fにいっぱい色んな消防車が来たけど全然足りなかったし、そもそも既存の消防車じゃ歯が立たなかったのは事故検証すればわかるはずだし、事故対応できる特別な高圧注水車を開発して作るべきだと思うんだけど、誰も考えないのかなあ…?

2014-08-06 20:37:07
ハッピー @Happy11311

なんとしてでも、オリンピックまでにって考えなのかなあ…(>_<) 5年内の住民帰還要請=安倍首相「地元と協働で」—与党 news.goo.ne.jp/article/jiji/p…

2014-08-06 20:39:12
ハッピー @Happy11311

認可を得てからの発表。計画段階からきちんと説明すればいいのに絶対にしないんだよね。 唐突な提案、漁協困惑=建屋周囲の地下水放出 news.goo.ne.jp/article/jiji/n…

2014-08-07 19:09:30
ハッピー @Happy11311

東電はサブドレンの汲み上げた水は汚染水という言葉は絶対使わなくて、必ず地下水と言うんだ。東電は建屋の中の水だけ汚染水と位置づけてて、その他は汚染してても雨水とか地下水って言うんだよね。 汚染地下水を浄化し海へ 東電が計画  nhk.jp/N4Ej5i5E

2014-08-07 19:22:20
ハッピー @Happy11311

今日のサブドレンの件でちょっと勝手につぶやくでし。オイラ以前にもつぶやいてるけど地下水バイパスは建屋流入量を減らす効果を期待するよりも、まずは何としてでも海に流す既成事実をまず作りたかったと思ってるんだ。実際、地下バイが稼働しても建屋流入量が減ってる気がしないしね。

2014-08-07 20:45:28
ハッピー @Happy11311

続1:また12本の井戸から汲み上げてる地下水のうち例え何本かの揚水井が目標値より汚染してても、きれいな地下水と同じタンクに入れて希釈すれば海に流せるって実績も既に出来上がってしまったし…、オイラはそれが第一の目的だったと思うんだよね。

2014-08-07 20:47:57
ハッピー @Happy11311

続2:そして今日出てきた話がサブドレンの浄化後の海洋放出。これは確かに今でも浄化後処理水の行き場が決まってないし配管もつないでないんだ。実際に稼働してみてサンプリング結果を見てから決めるのだと思う。オイラの勝手な見解で話すると、結果によって行き先は三つ考えられんだよね。

2014-08-07 20:50:13
ハッピー @Happy11311

続3:まずトリチウム含め告知濃度未満なら直接港湾内に流す。96000べクレルのトリチウムを心配する人もいるけどサブドレンピットから汲み上げた水は集水タンクに貯められる、その時点でトリチウム濃度はかなり下がるはず。上手く汲み上げバランス調整すれば告知濃度未満になるかもしれないんだ。

2014-08-07 20:51:46
ハッピー @Happy11311

続4:次にトリチウムが告知濃度以上の場合は浄化処理後のサンプルタンクにきれいな別の地下水を混ぜて希釈するか、もしくは地下水バイパスタンクまで配管をつなぎ合流させ希釈して海に放出するかの方法。いずれにしてもどうやって世間の納得いくような方法で希釈するかが課題だけどね。

2014-08-07 20:53:59
ハッピー @Happy11311

続5:最後の行き先パターンはトリチウム以外の核種が除去出来なかった場合。この場合の処理水はアルプスに繋ぐしかない。アルプスでトリチウムだけになれば、希釈して海洋放出するはず。これも希釈する方法が課題だけど、いずれアルプス処理水は海に流すはずだからすでに考えてるかもね。

2014-08-07 20:55:20
ハッピー @Happy11311

続6:たぶん東電や国の目論見としては、地下水バイパス、サブドレン、アルプスの順番で段階的に処理水を海洋放出したいはずなんだけど、サブドレンでもし核種除去出来なければ、一気にアルプス処理水の海洋放出に話がいくんじゃないかなぁって思うんだよね。

2014-08-07 20:56:43
ハッピー @Happy11311

続7:とにかくサブドレン処理水を貯めるタンクなんて最初の計画からなかったし、今の90万トンタンク計画には入ってないから海に流すか汲み上げを止めるしか選択肢はないんだ。汲み上げを止めれば凍土壁も完成しないから必ず流すようにすると思うけど、かなり揉めるし長引く可能性もあるよね。

2014-08-07 20:58:35
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ