オリジナルに忠実とは?

古楽器の復元に関して、オリジナルに忠実なことを目指す意義はあるか?
7
糖類の上 @tinouye

安易な例と考えているのは、オリジナルをコピーした結果、吹きにくい点が出た場合、それをコピーしたからという理由で対処せず、全体のバランスを考慮し改善すべきか残すべきか考えないような場合です。Tartuなどではそれがもっとシビアに出てくると思うのです。 @lusthofmeester

2010-11-21 01:40:39
本村睦幸 @lusthofmeester

吹きにくさと吹きやすさは表裏一体なので(わかりにくいかもしれませんが)、演奏家でない製作家がとりあえず吹きにくいけど作りましたというのは大ありだと思います。RT @tinouye: […]吹きにくい点が出た場合、[…]全体のバランスを考慮し改善すべきか残すべきか[…]

2010-11-21 01:44:26
糖類の上 @tinouye

@lusthofmeester で、出発点に戻ってしまうのですが、よいメーカーのよい楽器はそのバランスが取れたレプリカだと思うのですが、その視点でよりレパートリーと時代(バロックとか)に適した楽器を考えた場合、ブレッサンやデンナーにどこまで近いことが重要なのかがわからないのです。

2010-11-21 01:49:10
本村睦幸 @lusthofmeester

だから製作家は吹きにくかろうが何だろうが作ってくだされば良いのですが、その吹きにくさを吹きやすさに昇華できないまま安易に「オリジナルに忠実」wだそうだとあがめてしまって喜んで使う演奏家がいたらその演奏家はちょっと問題かもしれない。 @tinouye

2010-11-21 01:49:25
soyosoyonoki @soyosoyonoki

@lusthofmeester 横からごめんなさい。吹きにくい楽器ほど、鳴った時に聴く人の胸を打つような気がします。。少なくとも私は打たれます。 では☆

2010-11-21 01:52:16
一日 一膳 @vespro1610m

これはあると思います。古いモデルを使って何がやりたいかが問題なのだと思います。吹きにくいだけなら新しいモデルでもいいわけで。 RT @lusthofmeester: 安易に「オリジナルに忠実」だそうだとあがめてしまって喜んで使う演奏家がいたらその演奏家はちょっと問題かもしれない。

2010-11-21 01:53:59
糖類の上 @tinouye

@lusthofmeester ぶっちゃけたこといえば、自分が吹いたことある楽器でもブレッサンといいながら、音質はあのくすんだ感じはなく、モデル名は楽器の外見だけで内径は全然違うんと違うの、ってのもあることを考えれば、モデルにしたって製作者がいうことの意味に疑問もあるわけです。

2010-11-21 01:59:49
本村睦幸 @lusthofmeester

その重要度の判断は選ぶ演奏家の問題になって来て複雑ですね。形のうえで近いことは確かに重要でないかも。RT @tinouye: […]よりレパートリーと時代(バロックとか)に適した楽器を考えた場合、ブレッサンやデンナーにどこまで近いことが重要なのかがわからないのです。

2010-11-21 02:00:05
本村睦幸 @lusthofmeester

その通りです。完全な複製は不可能ということに目をつぶって「忠実なコピー」などとはったりを言う製作家がもしいたとしたら、信用ならないと思ってよいでしょう。RT @tinouye: […]モデルにしたって製作者がいうことの意味に疑問もあるわけです。

2010-11-21 02:06:06