「経済学的な家族」ツイートまとめ その10

「むき出しの社会」を見るために、息子は家出を決意した。悩み、惑い、答えを見つけるためにもがく息子が行き着く先はどこなのか?その頃、息子のいない中学には突然の転校生が・・・。シリーズ第10弾公開!
0
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出1:衣服などを荷物に詰める息子。妹「ねえねえ、本当に行っちゃうの?」息子「ああ、もう決めたんだ。」ドアを開ける。息子「経済学の外側、むき出しの社会を一度見てくるよ。」リビングで話をする父と母。母「いいの?声をかけなくて」

2010-11-21 11:59:36
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出2:父「いいんだ。『可愛い子には旅をさせよ』だろ?あいつがどんな答えを持ち帰ってくるかを待てばいい。」大きなリュックを背負いながら町を歩く息子。息子(人間の消費は二つの要素で構成される。所得水準に関係なく必要な「基礎消費」と金遣いの荒さを表す「消費性向」だ)

2010-11-21 12:06:33
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出3:息子(まずは基礎消費を確保することにしよう。基礎消費の代表的なものは衣食住だ。衣服はたくさん持ってきたからいいとして、食費は・・・)財布を見る。所持金はお小遣いの残り2341円。息子(・・・あれ?俺死ぬんじゃね?)

2010-11-21 12:10:53
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出4:夜、コンビニ弁当を食べて公園の水道で水をゴクゴク飲む息子。ベンチを見るとホームレスが新聞紙に身を包んで寝ていた。息子(公園みたいな公共財は民間だと採算が合わないので、政府が運営している。それによる目に見えない恩恵はこんなところにも及んでいたのだ。)

2010-11-21 12:22:42
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出5:とてつもなく豪華な公園の施設を見つめる息子。息子(一方、コスト感覚が欠如しがちな政府は、無駄な支出をしがちだ。いわゆる「政府の失敗」。国民のほうも、納めた税金に対して多くのサービスを受けたいと思うから、要求はエスカレートする。フリーライダー世にはばかる。)

2010-11-21 12:28:03
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出6:息子(僕もフリーライダーの隊列に加わるとしよう。)ほら穴のような設備に入る息子。中に足を踏み入れた途端・・・むぎゅっ、と何かを踏んづけた。そこには髭ぼうぼうのホームレスが既に寝ていた。息子「ぎゃあああああああああああああ!!!!!!!」

2010-11-21 12:31:31
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出7:息子「ごめんなさいごめんなさい。悪気はなかったんです・・・。」ホームレス「いいよいいよ、気にしてないから。しかし、君はまだ若いのにこんな生活をしているのかい?」息子「いえ、正確に言うと今日から始めたんです。」ホームレス「どうして始めたの?」

2010-11-21 12:56:00
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出8:息子「なんていうか、このままの自分じゃだめだと思って・・・」ホームレス「それで行き着いた先がホームレス?なかなか面白い発想をするねえ・・・。分かった、とりあえず寝るスペースを少し分けてあげよう。」息子「えっ?・・・あっ、ありがとうございます!」

2010-11-21 12:59:35
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出9:それから数日間、息子と公園周りのホームレスは一緒に空き缶を拾ったり、ゴミ箱を漁って食べ物を確保したり、一緒に将棋を指したりした。雨のときは傘を貸してあげたり、みんな一緒にほら穴の中で寒さを凌いだ。中年以上が多い中で、若くて健康な息子は重宝された。

2010-11-21 13:06:04
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出10:ほら穴の中で隣合って寝る息子とホームレス。息子「あの、すいません、一つ聞いてもいいですか?」ホームレス「ん、なんだい?」息子「○○さんはどうしてここで暮らすようになったんですか?」ホームレス「ああ、それはねえ・・・」遠い目になるホームレス。

2010-11-21 13:08:51
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出11:ホームレス「俺は昔会社を経営していたんだ。親戚から金を借りて、事業を立ち上げて、それなりに軌道に乗っていた。ある程度余裕ができたところで結婚したし、子供もできた。幸せな生活が送れていると満足してた。そんなときだった、拓銀や山一が破綻したのは・・・。」

2010-11-21 13:14:48
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出12:ホームレス「もしものときのためにそれなりに備えはしていたんだが、売り上げや資産価格の落ち込みはそれを超えていた。それから先は銀行からの貸し渋り・貸しはがしの嵐だ。資金繰りのめどをつけようと駆けずり回ったが、結局会社は倒産。妻は子供を連れて実家に帰ったよ」

2010-11-21 13:18:10
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出13:ホームレス「生活保護を受けようと思ったけど、ミーンズテストが厳しくてね、もうつながりも何もない親戚の世話になれっていうんだ。死のうと思ったこともあるけど、結局死に切れずにここにいる。」息子「・・・」

2010-11-21 13:21:50
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出14:息子(シュンペーターは「創造的破壊」を提唱して、不況は経済の新陳代謝を進めるという考え方を示した。でも、この人の会社は本当に潰れるべきだったのだろうか?仮にそうだとしても、それをこの人にしたり顔で言って何になるのだろう?)

2010-11-21 13:32:35
本の虫(本体) @honnomusi

経済学的な息子の家出15:息子(日本の生活保護の補足率は先進国でも最低水準だ。厳しい審査基準のもとで弾かれたたくさんの人たちは、その後どこにいくのだろう?経済学だけじゃ命は語れない。経済学抜きでも命は語れない。俺は、この人になんて声をかければいいのだろう・・・)

2010-11-21 13:39:09
本の虫(本体) @honnomusi

経営学的な転校生1:空席を見つめる悪友。悪友「おかしいな。あいつ、もう7回も無断で休んでるぞ。どうなってるんだ?」その向こうで生徒同士が噂話をしている。女子生徒1「ねえ、聞いた?今度うちのクラスに転校生が来るって話」女子生徒2「ええ?!この時期に?」先生が入ってくる。

2010-11-21 13:43:12
本の虫(本体) @honnomusi

経営学的な転校生2:先生「みなさん、おはようございます。既に聞いている人もいるかもしれませんが、今日からこのクラスに新しい仲間が加わることになりました。仲良くしてあげてくださいね。では、入ってきて」ドアが開く。

2010-11-21 13:46:02
本の虫(本体) @honnomusi

経営学的な転校生3:転校生「こんにちは、○○です。今日からみなさんと一緒にこの学校で学ぶことになりました。趣味は『今よりちょっとだけ世の中を良くするにはどうするべきか?』を考えることです。気軽に声をかけてください。よろしくお願いします。」かつての新聞配達少年の姿がそこにはあった。

2010-11-21 13:50:03