昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【東大駒場祭】東浩紀氏×田原総一朗氏×佐々木俊尚:公開鼎談「ジャーナリズムと批評の交差点」 #TSAkomaba "

【関連】朝までニコニコ生激論 http://uol.blog94.fc2.com/blog-entry-83.html 司会@t_irie 日時:21日(日)16:30~18:00(16:00開場) 続きを読む
46
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
しょーへ @shohei0308

ニコ動のコメントを見ながら議論している。聴衆の反応を見ながら議論をする必要性があるのではないか?東浩紀 #TSAkomaba

2010-11-21 17:57:20
Kay L. Merckx @kaylien

#TSAkomaba 佐々木さん: 日本のマスコミと民主党は似ている。適当にリベラルなコトを言ってお茶を濁してれば許されると思っている。

2010-11-21 17:57:40
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

田原「朝生でやろうとしたが、反対された。放送禁止用語が出るから」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 17:57:58
しょーへ @shohei0308

朝生では出来ない理由。放送禁止用語がでるか?田原総一朗 #TSAkomaba

2010-11-21 17:58:18
しょーへ @shohei0308

インターネットは民主主義の敵か?クリスティン。サイバーカスケード問題 #TSAkomaba

2010-11-21 17:59:07
しょーへ @shohei0308

Twitterではサイバーカスケードが起きにくい。佐々木 #TSAkomaba

2010-11-21 17:59:34
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

佐々木「リパブリックドットコム。インターネットは敵か?mixiのコミュだと固まっちゃう。Twitterなら色々来る。ノイズの総体を見る」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 17:59:47
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

東「TVだとその場にいる人をなっとくさせようとする。ニコ生だとそうならない」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:00:52
fixed3d @fixed3d

東「全ての行政議論の場に聴衆をいれて、反応を見ながら議論しろ。全ての声に反応するんじゃなくて聴衆の盛り上がり具合をみろ」これは良さげだなあ。 #TSAkomaba

2010-11-21 18:01:09
しょーへ @shohei0308

膨大なコメントの群れに全部反応する必要はない。今のテレビ討論は相手を説得してしまう。ニコ動は大衆に向けて話すようになる。東浩紀 #TSAkomaba

2010-11-21 18:01:18
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

田原「世論迎合しないとTVに出れない」 佐々木「コメントを見る事は視聴者を見る事になる」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:02:06
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

東「大衆の意見が可視化された上で話すこと」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:02:56
漫画、エンジニア、イラスト、コピーライター大倉恭弘 @okradio

明学横浜キャンパスでの、高橋源一郎氏との対談の中で、東氏が語ったルソー『社会契約論』の「一般思想」の話を思い出す。RT @shohei03085: それは二重戦略でいけばいい。現在は全ての人々がデータとして記録されている。それをがんがん計算すればいい。東浩紀 #TSAkomaba

2010-11-21 18:03:44
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

東「TVの討論会だとその場にいる人(他の出演者)を納得させようとしちゃう。ニコ生でコメントを見ながら討論会をすると、その場にいる人じゃなくて、画面に向かっている数万人に向かって語るようになる。そこが良い。」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:04:02
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

田原「予算委員会で予算についての質問が待つ全くない。TVも批判しない。予算に興味がない。既存メディアが力をなくしてきたのはいいこと。皆が発信すること」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:04:27
編集S @editor_s

東:すべての行政会議にニコニコ生放送をすべきだと思っている。アマチュアも混ざったコメントの「群れ」は、慣れると物質のように見えてくる。なんらかの意味情報はあるが、いちいち反応する精度がないもの。対話する先がその可視化された群れになることが重要。 #TSAkomaba

2010-11-21 18:04:42
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

東「10万人の意見はまとまらないが、10万が見ている中でやるのは意味がある。」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:05:37
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

佐々木「なんであんな馬鹿に反応するの?」東「ブロックを増やすため。1000人に早くしたい」 http://moi.st/b190d

2010-11-21 18:06:50
tokada @tokada

佐々木:衆愚だ、ポピュリズムだ、という批判にどう対応していくかがこれからますます重要になる。田原:発言をすれば、責任が伴う。それは衆愚にはならない。東:それは本当にそうで、ツイッターをやってみればよく分かる。ブロックも順調に増えている。 #TSAkomaba

2010-11-21 18:07:09
編集S @editor_s

佐々木:衆愚だ、ポピュリズムだ、という批判にどう対応していくかがこれからますます重要になる。田原:発言をすれば、責任が伴う。それは衆愚にはならない。東:それは本当にそうで、ツイッターをやってみればよく分かる。ブロックも順調に増えている。 #TSAkomaba

2010-11-21 18:07:29
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

東「10万人の意見はまとまらないが、10万人から選ばれた5人が密室で決めるのか、同じ5人でも10万が見ている中でやるのとでは全然意味が違う。」 (@mutevox 田原×東浩紀×佐々木俊尚 http://moi.st/b187f )

2010-11-21 18:10:18
tokada @tokada

入江氏、田原氏にいじられつつ公開鼎談終了。「そんなまとめ要らないよ!」 #TSAkomaba

2010-11-21 18:14:21
@ri_ri_yu

周りにはマスメディアやばいよねーと言いつつもソーシャルメディアに興味を持たずなんだかんだでマスメディアに絶大な信頼を寄せてる人が多かったから今日の議論は新鮮だったし、改めて問題点を認識できた。 #TSAkomaba

2010-11-21 18:36:40
@GreenTeaKYOTO

Googleが新たなプラットホームを作ると思う理由はGoogleTVにソーシャル性が持ち込まれたこと、Facebookを買収しようとしたことなどから考えられると思います。技術的にそれほど難しいことじゃないと思いますが笑 どうなんでしょうね #TSAkomaba

2010-11-21 18:37:12
松本佳彦 @ymatz

二点あったかと。旧来のマスメディアは分析や論考をする能力を失って、それが機能する場はTwitterやニコ動になってるというのが一点。しかしテレビや新聞の持つ圧倒的リーチ力・“世論”形成力に拮抗し得る存在にはなっておらず、そういうものをどう構築するかは課題。 #TSAkomaba

2010-11-21 18:44:14
前へ 1 ・・ 8 9 次へ