【慰安婦誤報】朝日新聞記者アカウントのツイートまとめ

8/5の検証記事から、8/28の文春新潮の広告取り消し騒動までの、朝日新聞記者アカウントの関連ツイートをまとめました。
53
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@march6love 広告については同感です。いずれにしてもご意見ありがとうございます。

2014-08-28 16:52:32
折原結香 @march6love

@usausa_sekine 裏付け取材、取材の基本動作などは、他の方もおっしゃるとおり、植村記者に聞き取りをするのが一番だと思います。それが、ねつ造とまでいわれている濡れ衣を晴らすことにもなるはずです。 関根さん、がんばって下さい!!

2014-08-28 17:02:41
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@march6love 念のためですが、吉田証言の記事を書いたのは植村記者ではなく、別の記者です。植村記者の記事をめぐる批判についてはこちらをご覧下さい→asahi.com/articles/ASG7L…

2014-08-28 17:16:02
折原結香 @march6love

@usausa_sekine 不勉強ですみません。植村記者が韓国特派員時代に書いた記事と吉田証言について書いた記事とごっちゃになってしまったかもです。もう一度、整理して読み返してみます。ありがとうございました。 また少しずれるかもしれませんが、日本人慰安婦の方も数多くいて、

2014-08-28 17:29:01
折原結香 @march6love

@usausa_sekine それについて大学時代に(女子大だったからかもしれませんが)教授から聞いた話がとても印象的でした。色々な立場の慰安婦の方がいたようです。

2014-08-28 17:29:14
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@march6love 植村記者の記事は署名だったこともあり、一連の記事の多くを植村記者が書かいた、との誤解が結構見受けられたので指摘させていただきました。この問題は複雑で、先日の特集記事もかなりのボリュームでしたから無理もないですね。私自身もいまだに混乱することがあります。

2014-08-28 17:35:16
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@march6love 慰安婦の問題について、今後朝日新聞はどのような姿勢で報じていくのか、ご指摘の通り、朝鮮半島以外にもいた慰安婦の方々についてはどうなのか、など、別の課題もあると思います。ですがまずは今回、批判されていることに説明を尽くし、誠実に向き合うことが重要と思います。

2014-08-28 17:39:05
薮下義文 @yabu1236

@usausa_sekine 天下の朝日ですから、また、販価も一番高くコストをかけているわけですから、ここは横綱相撲の積もりで引くところは引いてじっと我慢では?

2014-08-28 18:00:00
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@yabu1236 ご意見ありがとうございます。どこまで説明をつくすべきか、記者個人でも意見がわかれるのだと思います。個人的には可能な限り、応じていく姿勢が大事だと思います。

2014-08-28 18:55:54
TANAKA,Minoru(田中 実) @tanaka2034

@usausa_sekine 政治家や経営者に記者会見を要求するのと同じで、朝日新聞は、記事を取り消したことで、私は木村社長の記者会見と謝罪は必要であると思います。関根さんは、ジャーナリストとして、政治家、他の企業、新聞社、マスコミで同様のことがあったら、どう思われますか?

2014-08-28 18:13:14
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@tanaka2034 記者会見であれツイッターであれあるいは別の手段であれ、疑問や批判に答え、説明していく場が必要だと思います。新聞社だから紙面で説明する、ということかもしれませんが、誠実に説明を尽くす、という立場に立つならば、積極的に色んな説明の場を設けるべきだと思います。

2014-08-28 19:04:41
TANAKA,Minoru(田中 実) @tanaka2034

@usausa_sekine 朝日新聞社は自社を批判した「週刊文春」「週刊新潮」の広告掲載を拒否しました。国民の「知る権利」に応える言論機関ではなく、「週刊現代」の中吊り広告を拒否したJR東日本のような営利企業だと思いました。権力の隠蔽と対峙するとき説得力を失いませんか?

2014-08-28 18:06:09
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@tanaka2034 ご意見感謝です。個人的には広告掲載には反対です。

2014-08-28 18:58:39
TANAKA,Minoru(田中 実) @tanaka2034

@usausa_sekine 勇気あるリプライ、ありがとうございます。ぜひ、朝日新聞社内で、会議等がございましたら、提言していただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

2014-08-28 19:04:18
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@tanaka2034 こちらこそありがとうございます。もちろん、社内で伝えます。

2014-08-28 19:06:52
TANAKA,Minoru(田中 実) @tanaka2034

@usausa_sekine 社内には官僚的な思考の年長者の方々が多くいらっしゃり、関根さんのようなご意見は少数かと思いますが、ぜひとも、心を折らず、記者として、社外の不正義だけでなく、社内の不正義とも戦ってください。よろしくお願い致します。

2014-08-28 19:07:46
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@tanaka2034 会社にはそれなりの思惑があるのでしょう。それは私のような一記者の考えが及びもしない、大所高所からのものかもしれません。ですが、私としては自身の素朴な疑問や、皆さんからの疑問をやはり無視できません。そうした声に耳を傾ける度量が弊社にはある、と信じたいです。

2014-08-28 19:15:32
TANAKA,Minoru(田中 実) @tanaka2034

@usausa_sekine 朝日新聞の記者は、ハイヤーに乗り特権意識があり、自己正当化、保守的、官僚的、人に厳しく自分に甘い、独善的な正義感、というイメージでしたが、関根さんのような素朴な正義感を持つ記者がいらっしゃるとわかり、嬉しかったです。

2014-08-28 19:19:31
関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine

@tanaka2034 そんな褒められたものではないです。私自身、組織の一人として今回の記事取り消しには正直、皆さんに申し訳ない気持ちがあります。一記者の私がこうして話しても皆さんには何の有益な情報にもなっていないのですが、自分にできることからやっていきたいと思います。

2014-08-28 19:34:19
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

日本ファクトチェックセンター編集長が今のメインです。 ジャーナリスト/メディアコラボ代表 他にD-JEDI事務局長、NIRA客員研究員、早稲田大と近畿大で非常勤講師など。 過去職は朝日新聞記者,BuzzFeed Japan創刊編集長,Google News Labフェロー。CUNY alumni

note.com/masurakusuo

古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか huff.to/VP4Qlc @HuffPostJapanさんから

2014-08-26 18:45:27
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

慰安婦報道)朝日の特集 t.asahi.com/fgzm 以降、ぼくのアカウントにも多くの批判や質問が寄せられていますが、数が多いので個別にはお答えしていませんでした。これからは個人的見解をツイートしますが、全ツイートに返信できないことはご了承ください

2014-08-28 15:10:37
印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode

@masurakusuo 朝日が女性としての尊厳を主張することを支持します。しかし世界に「性奴隷」という誤解を流布した契機を長年取り消さなかった結果に向き合う朝日の姿勢に疑問を抱きます。私が住む香港では地下鉄車内でもTVニュースが流れ、日々乗車中に惨めな思いをしています。

2014-08-28 15:14:18
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

取り消すのが遅かったのはおっしゃる通り。97年の特集で吉田証言の真実性を否定したときに記事を取り消すべきだった(続) RT @sukhumvitanode: 誤解を流布した契機を長年取り消さなかった結果に向き合う朝日の姿勢に疑問を抱きます

2014-08-28 15:48:41
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

承前)97年の特集「吉田清治氏は八三年に、「軍の命令により朝鮮・済州島で慰安婦狩りを行い、女性二百五人を無理やり連行した」とする本を出版していた。慰安婦訴訟をきっかけに再び注目を集め、朝日新聞などいくつかのメディアに登場したが、間もなく、この証言を疑問視する声が上がった」(続)

2014-08-28 15:50:21
前へ 1 ・・ 4 5 次へ