定点観測 -防衛省所管 平成27年度歳出概算要求書など 其の2-

6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

そらなんぼでも手ぇ組むわな。日本国民が銭出し惜しんんどからこそ、外に目を向けざるを得なかった。理研とかの問題じゃねぇよ?出すもの出してのそれなら問題だけどな。モンゴルでやってる太陽光レーザーもどうなることやら。でも、これも国民の問題に帰着するんだず。

2014-08-30 09:46:32
ooi@n_m @JDSDE214

@ANAPG67 @harapeko11 であるからして当面はE-2C改修とE-2Dで繋いで航続距離的に問題のでないP-1にE-2Dの電子装備系積んでしまえ、ってのを石川さんは雑誌で提案してるんだわな。研究ってのが出て来たのでどうも現実感が出てきたっぽい。

2014-08-30 09:54:45
眠れる森のパンダ @Panda_51

最近レーダー関係の項目を加筆してくれるIPユーザー氏も登場して、だいぶ内容が充実してきたので、諸元表テンプレートを増強改編してみました。こんな感じで、送信機・アンテナ・探知性能などセクションごとに整理しております ja.wikipedia.org/wiki/AN/SPS-49

2014-08-30 10:02:47
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

おらの知り合いがメーカーの装置製造部門を分社化したところで仕事してるんだけど、本社から回ってきた仕事の原価率が96とか俄に信じがたいものだったって話を聞いて、にほんってものづくりでぃすかうんと大国なんでね?と本気で思ったし、今も思ってる。

2014-08-30 10:04:24
ooi@n_m @JDSDE214

@marman_band @harapeko11 アレスマートスキン化すると構造設計やり直しになりませんか。

2014-08-30 10:07:13
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@marman_band @JDSDE214 イスラエルのガルフみたいになっちゃう!

2014-08-30 10:07:20
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@harapeko11 @JDSDE214 調達改革で1500億円捻出ってのは、まぢ量産品+でないと無理なレベルでな。

2014-08-30 10:09:45
愛清帝国の人@ハイチ帝国サン=マルク公 @ICQ_aisinn

@marman_band @harapeko11  それでも、ないよりはマシと素人的に考えるのですが、やはり、量産品+だと、ない方がマシ。になっちゃうんでしょうか。

2014-08-30 10:12:43
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@ICQ_aisinn @harapeko11 民生量産品+αというのは手っ取り早く、やすく上げられるという利点はあるのだけども、オミットされるものも大きいというデメリットがありますん。そのリスクをどう捉え、対策するのか、それともしないのか、そのですねぃ。

2014-08-30 10:17:24
飛龍 @hiryu_uh60

今日の北宇都宮駐屯地、レーダーが回っております。 朝にUH-60JAが離陸、10時前にAW139/JA971Aが離陸しました。 #北宇都宮駐屯地

2014-08-30 11:03:05
菊池雅之 @kimatype75

10式戦車の潜望鏡用旋回レゾルバって、女性工員が手巻きで作っていると聞いて愕然とした事を思い出した。1日8時間巻いて巻いて、完成するのに約1週間。で、そのレゾルバ担当者の教育期間は10年だそう。これは、一度でも国産戦車をやめてしまった、もう2度と作れないという事を意味する。

2014-08-30 12:20:32
菊池雅之 @kimatype75

反国産兵器ジャーナリストが、「生産数が少ないから手作業であり、無駄」という事を言っていたが、「例えば自動車のプリウスのレゾルバ精度を1としたら、戦車用は1800倍の精度が必要。よって機械ではできないのです」とデータ付きで論破されていた。

2014-08-30 12:33:12
菊池雅之 @kimatype75

↓ちなみにかぐやなど宇宙用に使われているレゾルバは、プリウスを1としたら、3600倍の精度が必要だそう。このクラスになると、10年近いスキルがないと完成できないそうです。

2014-08-30 12:36:07
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

我が家各所へのUPS設置完了

2014-08-30 14:35:37
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@alpharist 取りあえず、瞬停対応で導入です。停電時のシャットダウンの設定はこれからです。

2014-08-30 14:37:22
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

昨日、概算要求に興奮しすぎて気づいてなかったけど、行政事業レビューの最終公表もあったのね… 全部XLSファイルなのはどうにかならんのか・・・・ mod.go.jp/j/approach/oth…

2014-08-30 15:32:04
の〜す☆ @tyanmatsuuu

先日、TLの一部でSSの電池関連の話が話題になっとりましたが、こちらの議事録にもいくつかの論点が整理されているようです。 平成26年度防衛省行政事業レビュー公開プロセス議事録(PDF:710KB) mod.go.jp/j/approach/oth…

2014-08-30 15:32:41
の〜す☆ @tyanmatsuuu

ぶっちゃけ、外部有識者のセンセー方よりTLの諸先輩方のほうがマトモな評価できそう(ボソ

2014-08-30 15:48:29
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

DEXにのせる統合型広帯域共用開口マストは、この研究の成果物になるのかしら? 統合電波システム主要構成要素の研究試作 mod.go.jp/trdi/research/… mod.go.jp/j/approach/oth… 昨年の行政事業レビュー見る限りでは、昨年度で研究完了してるっぽい。

2014-08-30 15:50:33
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

受けてるのが三菱電機で、NECや日本無線、東芝が参加してないが、諸々の電子戦装備や水上レーダーとかは試してないんだろうか?

2014-08-30 15:51:30
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

潜望鏡探知レーダーを水上レーダーにしたやつをここに統合するなら東芝の名前が載っていてしかるべきだし、ほかの水上レーダーでも日本無線だよな…

2014-08-30 15:53:10
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

ここら辺の詳細が、今年の行政事業レビューに載ってるかと思ったがそこら辺は余り載ってないん…

2014-08-30 15:53:33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ