宇槐雑抄ほか、まとめ

台記の抜書きだけどその大部分が台記に残ってない「宇槐雑抄」の感想と、その他台記関連ネタのリプまとめ。
2
泉裕樹 @izumi_1118

訂正に関連して、こっちにもリンクだけでも。台記から抜き書きされた「宇槐雑抄」早稲田wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html… と、国会図 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 只今、早稲田の方を読書中。

2014-06-30 23:34:08
泉裕樹 @izumi_1118

「宇槐雑抄」とりあえず、日付だけチェックしたら、保延年間のが多くて、台記の大成や纂集に収録されてない部分が約2/3もある感じです! 保延年間は崇徳帝の時代ってことですね。

2014-07-01 20:49:22
泉裕樹 @izumi_1118

台記に、下重(下襲)の裾が裏返ってどうのとか、裾を随身に持たすのは古式だとか書いてあったはずだけど、どこだったかな・・・装束研究しなおすときにもう一度探してみよう。 そういえば、雑抄に、仁和寺での競馬の時に、崇徳帝の裾を持つ関白忠通が出てきましたよ。

2014-07-03 23:37:07
泉裕樹 @izumi_1118

TLが馬いっぱいでうれしい♪ ようやくお絵かきモードから研究モードに頭が戻り、雑抄読んでます。 雑抄と台記の同日の内容が、政に行ったと行かないで、全く違うと思ったら、雑抄の日付が一日前になってて間違いだわ~

2014-07-26 12:17:20
泉裕樹 @izumi_1118

自分で作っといて何ですが、8月大阪で無料配布予定の年月表になってる「『台記』刊本・インターネット公開状況まとめ」が早速役に立ったわ!

2014-07-26 12:23:13
泉裕樹 @izumi_1118

本日も雑抄読書中。集中力ないので大して進んでない^^; 日付けと十二支十干が合わない、そういや大坂で無料配布予定のにまとめた時、早稲田と群書で月が違ったところが・・・ここだ!群書をチェック! という感じで、「『台記』刊本・インターネット公開状況まとめ」は使ってます。

2014-07-28 21:08:53
泉裕樹 @izumi_1118

暦変換できるサイトはいくつかあるけど、日付けと十二支十干の確認に、私はここを使ってます。maechan.net/kanreki/

2014-07-28 21:12:32
泉裕樹 @izumi_1118

@MethodObjective 台記と重なってる所も確認に見たりしてますが、確かに雑抄は、台記で脱字になってるのが残ってたりしますね。 干支よりも、年月日の数字の方が間違えてるんですよ。線が1本ないだけで、三が二になりますし、廿も十になりますから。今回は九が八でしたが・・・

2014-07-29 00:06:48
泉裕樹 @izumi_1118

雑抄に戻りました。 「大納言貞能」とあって、誰だそれ?『公卿補任』にもいないぞ! そういえば、「実」は「定」に誤写されてること多いから、さらに「定」が「貞」になったのかも! そうすると実能だわ! 按察使にも「貞」が付いてるけど、按察使なのは実行だし。

2014-08-04 22:39:10
泉裕樹 @izumi_1118

同じ日に秦公種がいて、忠実の随身なんですが、後に公種法師としても台記に出てくるので、公春の父親じゃないかと推察してる人なんですが、検索したら、相撲の論文が引っかかってきたよ。 teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream… 後でゆっくり読んでみよう~

2014-08-04 22:43:49
泉裕樹 @izumi_1118

『台記男色研究』久安元年の公春の丹波下向の際のコメントで、庄園の預だったのだろうか、としましたが、条件及び時系列的にも、「相撲の部領使」として下向した可能性の方が高いと思われます。 先日ツイした相撲の論文読んでそう思った。 詳細はサイトの掲示板に書きました。

2014-08-07 23:38:32
泉裕樹 @izumi_1118

散位=位はあるが官職の無い人 だから、散三位も類似と思ってたんだけど、右兵衛督にある人まで散三位って書いてある。台記読んでて時々あれ?っとは思ってたんだけど、散三位の場合は、納言等の太政官の官に就いてない公卿ってことなのかも。

2014-08-05 22:31:12
泉裕樹 @izumi_1118

競馬(くらべうま)って、絵巻類から、流鏑馬やるような馬場で、馬2疋でゴールまでどっちが早いか競うんだと思ってんだけど、「二時相競」って事は、絶対違うよね~ どんなルールだったんだろう・・・

2014-08-05 23:10:09
泉裕樹 @izumi_1118

公春、番長から府生になった時、いきなり左近じゃなくて、やはり右近を経てた! 台記だと、その頃左右が書かれてなくて、そういう場合下である右の場合が多いんだけど100%じゃないから、とりあえず先行研究と同じように左近ということにしておいたけど、『台記男色研究』に追加訂正だな!

2014-08-05 23:22:48
泉裕樹 @izumi_1118

雑抄読むのに、何でこんなに時間かかるの~><と思ってたら、台記とダブらない期間・日記が多くて、いちいち官職名から誰かを調べなきゃいけないからだと、今更気づいた。 公卿補任は持ってるんだけど、蔵人補任は公開されてるのが見られて助かります。m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/RB0000…

2014-08-09 22:32:08
泉裕樹 @izumi_1118

頼長が和歌会に出席してる。そういえば昨日読んだ所で、忠通から和歌もらってたのは、もしかして代作か?

2014-08-09 23:13:09
泉裕樹 @izumi_1118

すげーメンバーで合奏してる! 拍子右大臣宗忠、箏関白忠通、琵琶左大臣有仁、笛左衛門督宗輔、笙内大臣頼長、倭琴別当伊通、篳篥季行! 季行だけ公卿じゃないけど、上手だからなのかね~? そういえば篳篥は主旋律だって、聞きに行った時とかで言ってたっけ。 あれ、拍子って、笏を使うの?

2014-08-11 21:33:49
泉裕樹 @izumi_1118

雑抄に戻りました。今読んでる所は、大成・纂集にも収録されてる所なのですが、改めて気づくこともあって、読み込むって大事だなと。共人として「顕親朝臣[衣冠]、憲俊[直衣]」とあり、憲俊は「朝臣」とないから五位の可能性が高い。なのに「直衣」を着てる。公達だからかも知れない。

2014-08-28 22:50:33
泉裕樹 @izumi_1118

今まで、直衣は公卿が着る物って思ってたんだけど・・・。右京大夫集で、資盛がいつも直衣を着ていた感じに書かれてて、三位になってからかせいぜい蔵人頭からかと思ってたんだけど、直衣は公達も着られる物だとしたら、元服後着られる身分だよな。あ、雑袍勅許と禁色勅許は同じ? なら、もう少し後か

2014-08-28 22:57:34
泉裕樹 @izumi_1118

保延三年だと、まだ頼長は忠通に対して「父子之礼」をとってるのね~

2014-08-30 21:25:10
泉裕樹 @izumi_1118

先週大阪で無料配布したまとめにヌケ発覚! 早稲田の宇槐雑抄の保延三年7月に「66」を、 群書の宇槐雑抄の保延三年7月に「108」を追加してください。

2014-08-30 21:46:04
泉裕樹 @izumi_1118

雑抄、読み終わりました~

2014-08-31 22:17:37

海を始めて見る

泉裕樹 @izumi_1118

@irh_2 初めて天王寺に行った時ですね! 康治2年10月22日。

2014-07-21 19:44:35
泉裕樹 @izumi_1118

@aif_0637 忠実が後世菩提を祈るため、師子・頼長と一緒に、大阪の四天王寺へ来ていました(法親王もいる)。着いたのは10/20、10/23に出発してます。頼長は騎馬で西浜に出て(たぶん夕方よりも少し前)、始めて海を見ています。 こんな感じで大丈夫?

2014-07-21 19:58:05