saicafe vol.1

saicafe vol.1 in [F/T10]「ブタイビジュツも、脱ぐ」 アンナ・フィーブロック(舞台美術家 / ドイツ)を囲んで、 島次郎(舞台美術家)、堀尾幸男(舞台美術家)、長島確(翻訳家/ドラマトゥルク)、木藤歩(照明家)、杉山至(S.A.I.)、相馬千秋(F/T)、野村政之(青年団)によるトークの記録など
0
SAI @saiinfo

今回の作品だと、制約から物語をつくっていくことをマルターラーさんと相談して行った(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 21:52:32
SAI @saiinfo

装置の中にある矛盾が、室内を室外にしたり、使い勝手の自由度を保証していた。広さとか。どの程度それをコントロールしているのか(長島)中継、今ちょっと途切れました/松本 #saicafe1

2010-11-21 21:54:15
SAI @saiinfo

多くの数の俳優を大きい空間に入れることで居場所のない孤独のコントラストを生む。そこで奇妙なことが起きるというのが自由の部分(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 21:57:24
SAI @saiinfo

どこが中でどこが外かという境界線はつくらなかった(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 21:58:01
SAI @saiinfo

演出家が考えたのか舞台美術家が考えたのか、というのはよく聞かれるが、有機体のようなものでどちらがと言えないもの(島) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 21:58:41
SAI @saiinfo

今回の作品を見て、初めて見る創造物だと思た。これだけ大きい空間で微細なことが伝達出来るのだ、と感じた(島) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:00:00
SAI @saiinfo

ちょうど、芸劇小2で上演中である自分が手がける作品がオーストラリアの作家とつながる世界があるのを感じた(島) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:01:27
SAI @saiinfo

ここで、s.a.i.のメンバーから色々な質問の時間 #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:02:30
SAI @saiinfo

芸劇中ホールの空間はどうだったか?日本をうろついてなにか発見があったのはどこか?(青木) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:03:13
SAI @saiinfo

芸劇、日本の劇場は使ってみて、よかった。音響がよく俳優がやりやすいという反応だった(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:04:34
SAI @saiinfo

まだ印象がまとまってないが、今日見た、東京タワー蝋人形館の最後の晩餐でイエスキリストが日本語を話していたのとか(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:06:24
SAI @saiinfo

「発酵」この作品にも出てくる言葉。集中する時間があって、その後、時間をかけて発酵させるというのは創造する仕事にとっても大事なこと(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:08:38
SAI @saiinfo

要素をコラージュするときに大事している部分はどこか?一番最初にどいうところを要にしているか、島さん、堀尾さんにも(袴田) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:09:35
masaya honda @hondayonda

フェスティバル/トーキョー、マルターラー『巨大なるブッツバッハ村』を観た。まずアンナ・フィーブロックの舞台装置がすごい。「発酵産業研究所」と看板の掛かった巨大な建築物。内と外が奇妙にパッチワークされた、開かれつつ閉じられた異空間。3つのガレージとガラス張りの部屋。

2010-11-21 22:12:08
SAI @saiinfo

コラージュに際して、まずは考える、集めてくる。考えているうちにある日直感でひらめく。舞台と客席をふくめた平面図を常に考える。直感までの時間が長く、その後は早い(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:12:09
SAI @saiinfo

作品によって変わるが、オペラだと踊れる床面がまず大事。演劇だと、リアリズムかどうかで変わるが、リアリズムでなければ、俳優の導線、どこに体が乗っかっているかから考える(島) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:13:20
SAI @saiinfo

厳密には、演出家によってつくり方が違う。アンナさんとは違って、自分でつくったものから変質する、観客の想像力を信じる、そうしたらなんでもいいのではないかと思えてくる(堀尾) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:15:17
SAI @saiinfo

「演劇の造形」というものがある。それをつかめれば、ト書き通りにやらなくてもいいというところにつなげられると思う(堀尾) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:17:40
SAI @saiinfo

日本の小劇場だと、数もこなすし、製作期間が短い。今回の作品で、どのくらいの製作期間をかけているのか?(濱崎) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:18:14
SAI @saiinfo

今回の作品だと1年くらいの期間の前に、さらに長い発酵時間があった。劇場を決める時間があって、決まったら一ヶ月半くらいでプランとしては決まった。稽古に入るときには完成していた(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:20:39
SAI @saiinfo

劇場を選定するのにもアンナさんが関わっているのか?(杉山) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:21:12
SAI @saiinfo

どこかの劇場から委託をうけて演劇作品をつくることが多いので、いつも出来るわけではないが、今回は劇場選定から関わることが出来た(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:22:01
SAI @saiinfo

今回の舞台美術は、劇場に対して大きかったのではないか?上手のガレージは前にはみ出しているのではないか?(会場) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:23:12
SAI @saiinfo

世界中のどこの劇場に行っても収まる装置をつくっていたらとても小さくなってしまう。それでは面白くない。また、行ってみた先で色々わかる、出来ることもまたある(アンナ) #saicafe1 (live at http://ustre.am/qwmi)

2010-11-21 22:25:02