都が表現規制に踏み出したきっかけはコミケのHグッズだった?

元都職員の方がコミケグッズが規制のきっかけとなった説を提唱。 現在のビッグサイトは都の治安対策・青少年本部を起こした人物が就いてることもあって、気になる内容。 ただ、これを規制のきっかけといっていいきっていいかには異論を持つ方もいそうなので、氏への反論ツイートも一緒にまとめました。 追記:関連ツイートの追加を行いました。
156
前へ 1 ・・ 3 4
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

結局「非実在青少年」という文言を含めた改正案は廃案となりますが、条例改正に拘った都知事は「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するようなマンガ・アニメ」という改正案の可決に成功します。

2014-09-02 14:30:37
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

マンガ・アニメだけに限った改正案はかなり滅茶苦茶ですが、ここで大事なのは当時の東京都少年・治安対策本部は、未成年者の性行為は淫行条例などで規制されているから、この新しい都条例改正案の範疇に含まれているので、非実在青少年の性行為を規制対照とする当初の姿勢は守られたと主張。

2014-09-02 14:35:50
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

つまり最初から「児童ポルノの定義にマンガ・アニメも含ませたい」という論理で動いているのです。これは陰謀論とかではなくて、すべて公的な資料で確認できる事柄です。

2014-09-02 14:37:37
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

特定マンガ雑誌や特定作品があったから規制されても仕方ないという意見、特定の作風が目に余るので規制も致し方ないという意見は当時もありました。しかし長い目で見ていると規制強化の原動は特定作品への反発というよりも、権力の構築と社会改造した衝動の方が大きな役割を果しているように思えます。

2014-09-02 14:51:07
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

規制強化するきっかけを作ったのは特定の作品かもしれません。しかしその作品がなくても規制推進の論理は違う作品を巻き込んで展開するのであって、結局は個別作品や目立った事象などは言い掛かりに過ぎないというのが私の意見です。規制は権力であり、権力そのものが目的です。

2014-09-02 14:57:34
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

アニメ・マンガに限らず規制推進の論理もやがて形骸化することも往々としてあります。時代の変遷と共に完全に空虚になった法律であるにもかかわらず、権力を行使できる権限を当局が中々手放さない例はいくらでもあります。結局、他人を指図できる権力という禁断の果実はそれだけ甘く、魅惑的なのです。

2014-09-02 15:00:03
鳥山仁 @toriyamazine

もう、同人誌即売会のエロ紙袋は都市伝説の域に達してるな(呆) しかも、裏をとられないように公的な資料がない領域に押し込めて、その上で都条例に影響があったかのような書き方をしている人もいて、悪意があると断定する。都条例改正でエロ紙袋が公式な案件になったことなんて一度も無いからね。

2014-09-02 18:57:28
鳥山仁 @toriyamazine

都条例改正の時には、出版社、流通、警察、都議会と全部回って情報収集をやったし、審議会にも顔を出していたけど、同人誌即売会のエロ紙袋が案件になったことなんて一回も無かったし、議事録にも掲載されてないはずで、それをさも関連があったかのように騒ぐのは嘘がばれないって確信があるんだろう。

2014-09-02 19:00:45
前へ 1 ・・ 3 4