名フィル第416回定期演奏会(2014年9月5日(金)・6日(土))感想まとめ #名フィル416

名フィル9月定期は、スメタナ、ドヴォルザーク、マルティヌーという「チェコプロ」、ソリストにはイギリスの知性派ピアニスト、スティーヴン・ハフさんを招きました。ハフさんの今回の来日でオケとの共演はこの名フィルとの演奏会のみ!という貴重な機会です。
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
庭夏 @sn_fleck

そうだった。愛知県芸は携帯電波が入るのであった(^_^;) 「携帯電話の電源を切る方法がわからない方は、係員が代わりに操作いたします」っていう注意アナウンス、初めて聞きましたわい。好感。#名フィル416

2014-09-06 15:48:56
たかはしはじめ 一狄翁 @TakahashiHajime

名フィル定期演奏会に来ています♪ @ 愛知芸術劇場コンサートホール instagram.com/p/smDc-NqqFQ/

2014-09-06 15:49:41
拡大
ゆゆ @yuyuiksa

えんえんと続くマナーのための注意のナレーション。みなさんお話に夢中多い。聴いてますように。もうすぐ#名フィル定期416始まり。

2014-09-06 15:51:55
💜単なるマーブル💜@リハビリ継続中 @marble928

今日は名フィル定期♪ なななんと! 本日のソリストは、ベルリン・フィルとも共演の世界的ピアニスト、スティーヴン・ハフさん!(☆∀☆) pic.twitter.com/IboXVX67Bs

2014-09-06 15:54:19
拡大
まりここまりこ @mtmumbma126

@flute_minah 名フィルのチューバの人神的に上手いから気にしてみてね!!!!!!!!

2014-09-06 16:13:41
Tomas Hola(子守屋) @1904tomo

スティーブン・ハフ 2日目のアンコールはユーモレクス 独特なテンポ設定が素敵 #名フィル416

2014-09-06 17:05:24
どら猫さとっち @satocchi120

スメタナの『売られた花嫁』序曲は、文句無しに楽しく親しめる曲。リズミカルな演奏が心地よい。#名フィル416

2014-09-06 17:05:52
かよこ @tp819k

名フィルのホルンやばすぎて……!!

2014-09-06 17:07:11
ゆゆ @yuyuiksa

前半終了。円光寺氏の手堅い指揮で華やかで踊るスメタナと柔らかな弦のドヴォルザーク。ハフのピアノの絶妙な響き。凄いピアニストの会場でのピアノの響きはかけがえのないものだなと。#名フィル416

2014-09-06 17:07:58
Tomas Hola(子守屋) @1904tomo

2日目の名フィル スティーブン・ハフは、よりテンポに色が加わり、面白かった 1楽章後半の大カデンツの格好良さったら!!最高ですわ  #名フィル416

2014-09-06 17:08:28
どら猫さとっち @satocchi120

ドヴォルザークのピアコンは、作曲家の名前を伏せて聴いたら、ベートーヴェンかシューマンのような感じの曲。チェロやヴァイオリンに隠れて、マイナーな協奏曲だが、意外と聴きやすい。#名フィル416

2014-09-06 17:08:57
💜単なるマーブル💜@リハビリ継続中 @marble928

名フィル定期お中入りちう。ドボのPコン、確かにハフたんのクリアなタッチにぴったりかも☆ ブラボーでした! アンコは「ユーモレスク」だったよ♪(・∀・)

2014-09-06 17:08:59
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

前半終了。スメタナは華美に決めた上でドヴォルザークは歌っていた。

2014-09-06 17:09:16
庭夏 @sn_fleck

いやあ。ブラヴォ。ハフのドヴォルザークPf協奏曲、美メロと美音が幸福な結婚をしていて、まさに名曲の名演奏だったといえる。夏の朝にぴしっと糊のきいた白いワイシャツに袖を通すような心地よさ。#名フィル416

2014-09-06 17:12:25
どら猫さとっち @satocchi120

スティーヴン・ハフは、このマイナーな協奏曲を実にかっこよく、スマートに弾きこなす。知性派ピアニストと呼ばれる理由に納得。是非ブラビンスか今回の円光寺さんとブラームスかラフマニノフの協奏曲で、名フィルとの共演を聴いてみたい。#名フィル416

2014-09-06 17:13:35
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

コンサートホールではビニール袋の音もさせないようにして欲しい。注意散漫になると足などで触れてガサガサうるさいし。( ;´Д`)

2014-09-06 17:16:15
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

名フィル定期終了。マルティヌーの交響曲第1番、予習の音源とイメージが違った。単純に意図を掴ませてくれない曲。パーカッションの大太鼓、シンバルが暴力的に鳴り響く。演奏が良いのは分かるんですが曲の掴み所のなさが面白い。

2014-09-06 18:11:01
どら猫さとっち @satocchi120

定期演奏会終演。マルティヌーの1番交響曲、ことのほか気に入った。華々しく、力強い、ミステリアスで鮮烈なシンフォニー。名フィルで聴けて、本当に幸せである。#名フィル416

2014-09-06 18:11:20
@Mihin_Aria_CD

名フィル定期、終演。マルティヌーの1番、なかなかの大曲。でもやっぱり今日のメインはハフのピアノによるドヴォルザーク!

2014-09-06 18:15:29
@Mihin_Aria_CD

スティーブン・ハフ、今日のアンコール曲目。 pic.twitter.com/PUtI9PVswL

2014-09-06 18:16:22
拡大
ゆゆ @yuyuiksa

後半。マルティヌー交響曲第1番の錯綜とした響きを見事に。#名フィル416

2014-09-06 18:16:35
どら猫さとっち @satocchi120

ストラヴィンスキーっぽく、ショスタコーヴィチっぽい、チェコの作曲家とは思えない、マルティヌーの名曲である。#名フィル416

2014-09-06 18:16:37
niwatori @niwagolf

名フィル終演。円光寺さんの時はいつもより弦がよくなってる感じがするなー。スメタナの序曲から弦がすごくよかった。 #名フィル416

2014-09-06 18:23:28
鈴村修 @o_suzumura

#名フィル416 今回のプログラムは、けっこう通好みで難しかったです。ドヴォルザークのピアノ協奏曲は地味だし、マルティヌーなんて、聴いたことがありませんでした。難しかった。

2014-09-06 18:24:06
niwatori @niwagolf

ハフは本当に素晴らしかった。さらっと弾いてる感じで音はあんまりとんでこないけど、それでもオケにうもれてないし。いつもピアノは誰が弾いても違いがあんまりわかんないけど、今日はちょいと違いがわかりました!#名フィル416

2014-09-06 18:26:10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ