今回の消費税増税が間違いであることの解説

以前から日本の借金は国内に対してのもので財政破綻することはない、みたいな話を聞いていたので、素人なりの知識(中学か高校レベル)を集め、それによって今回の消費税増税の問題を指摘したものです。 メインでツイートしてる熊虫は経済学は専門ではないですが、それだけにそんなに専門的すぎない流れになってると思います。(wikipediaのリンクとかあるし) 他の方のツイートは本筋に影響してくるのと事実の訂正に関わるものだけ適当にまとめさせていただきました。 時系列は読みやすさを重視し多少前後しています。
6
熊虫 @foolishkuma

@tttff5 ごめんごっちゃにしちゃった。今後のこともあるから増税自体がダメとは言わないけど、今の状況ですべきではなかったと思う。そういう意味での、まず日銀に国債買わせて資金調達しつつインフレ転換させてから云々という話。

2014-09-05 17:37:26
FF5(愛ペガ 仙台、福岡、札幌、東京) @tttff5

@foolishkuma 多分消費税増税なんて国民の誰も嬉しくはない政策を通すんなら、政府の力が強い時にやりたかったってことなんじゃないっすかね(適当)

2014-09-05 17:39:41
熊虫 @foolishkuma

@tttff5 そういうのはあるかもしれない。じゃあいつ強かったかっていうとわかんないけどw 確か民主党政権で成立した者を自民党が引き継いだ形だった気がする。

2014-09-05 17:49:00
熊虫 @foolishkuma

税理士の知り合いとか、他のとこで知り合ったびじねすぱーそんとか、だいたい消費税増税に「しかたないこと」として同意してて、ずっと不思議に思ってた。日本の借金問題について破綻するって人としないって人と両方いたから。どこソースで増税は当然と考えてるのか、と。

2014-09-05 17:31:51
熊虫 @foolishkuma

消費増税法が成立 14年4月に8%、15年10月10%  :日本経済新聞 s.nikkei.com/NryEu9 消費税増税の法案の成立って、民主党政権の時から民主・自民・公明の賛成が合ってそのままきた形になってるのね。

2014-09-05 17:51:51
熊虫 @foolishkuma

そもそも増税の決め方が、景気状況まで鑑みたものじゃないって感じ。今後必要だから今決定して成立から何年後に引き上げってもので、本来は景気の状況みつつやるもんなんじゃないのかね。だから例えばインフレ率がこの程度になるまで待って増税、みたいなのが正しい気がする。

2014-09-05 17:53:55
熊虫 @foolishkuma

日銀は一刻も早くインフレターゲットをやめよ 異次元緩和の矛盾で混乱が続くマーケット | 慢性デフレと新型バブル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/142… @Toyokeizaiさんから インフレ目標反対派の記事。この人の言ってること納得できない。

2014-09-05 18:02:50
熊虫 @foolishkuma

あ、インフレターゲットを公開して、インフレターゲット自体の効果を期待するのはやめろって意味なら分かるわ。インフレ目標に向けた現実的動きそのものを否定してるわけではないってことかね。(してる気がするけど)

2014-09-05 18:05:51
熊虫 @foolishkuma

リフレーション(wikipedia) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA… ほぼ一連のツイート通りの政策だけど、根本の意図に期待インフレ率の上昇ってのがあるのね。これなんか怪しいし、踏み込み過ぎると議論が面倒になる気がする。実質的インフレ効果の話だけで十分だと思う。

2014-09-05 18:11:54

その他鍵アカウントの方との会話
鍵「結局民間の銀行で溜まるだけだし、インフレリスクが大きい(真顔 もっとも日銀に金を刷らせるのは何のためかを把握する必要あり」

foolishkuma「民間の銀行で溜まるだけなのは分からなくないですが、インフレリスクって何のことですか?
最後の文は、手続き的難しさという意味ですか?」

鍵「インフレリスク:お金がたくさん出回ることでみんな買えるようになる→店としては売る数は一定だから、今100円じゃなく、ちょいと値上げた方が儲かる→値上げ(物価上昇) 最後は、増税は(名目上、)社会保障のためだが、日銀に金を刷らせても解決できるか?」

foolishkuma「銀行に金が溜まるだけというのとインフレリスクは矛盾してませんか?
現在デフレ状況なのでコントロールできる範囲内のインフレはリスクと言わないのではないですか? 増税もコントロールの手段として使い、きちんと金を集められれば社会保障に普通に回せばいいのでは?」

鍵「短期的ならそれは正しい。ただ、日銀に金を刷らせて金融政策以外の政策(社会保障)に回すってことは、国債を発行して日銀に引受(禁止されてる)と似た行為で、政府が日銀を支配となる。政府の意向で日銀をやりたい放題…議員のお金も日銀で刷らせることも可能にする(続)」
「だからこのような前例を作った瞬間、日銀は政府の支配下に置かれ、長期的にはあまり賢い方法とは言えないのだよ」

foolishkuma「日銀に国債を引き受けてもらう方法は別に直接的じゃなければ何とでもなると思いますが。要するに破綻のリスクを下げつつ財源を確保するためなので。デフレ状況で増税する方が賢くない気がします。少なくとも日銀と呼吸を合わせて増税のタイミングをはかることはできるはずでは?」
「それから前例を作るとズルできちゃうから賢くないというの、良く分からないです。政府の判断の話ですよね。今回の消費税増税は国債発行で対応すべきだったし10%にもすべきでない、という話なのに、今後良くない手を使える前例になるからダメというのは? あれ?」
「とりあえず手続き的な部分でうまくやれて、政府がやりたい放題やる政府でなければ、増税せず国債発行で現状を乗り切ることが最善だ、というところまではオッケーなのですね。」

鍵「「その前提が正しいのなら」オッケーですね。だがしかし、前提が間違っていたら話もにならないのですよ。前提が正しい状況なのか…?」

foolishkuma「前提の部分が論理でなくただ単に手続き的な部分に依存してるだけだってだけで十分です。手続きさえ越えられればうまくいくというところまでいってる判断を、話にならないとは言わないと思います。あとはその部分さえ詰めればいいんですから。」
「政府が無能ではなく根本的に正しい最善策が分かっているのなら、是非とも手続き的な壁まで詰めてその最善策を取ってほしいものですね。そこを詰めきれず行ってしまったプランBが、デフレ中の増税っていう短・長期的に賢くない選択なら、何もしない方がマシだったとも思えます。」
「一連のツイートも政府の失敗叩きがメインなのではなく、この愚策のプランBがまだもう一段階残ってるので、是非とも間に合ううちに適切に対応してほしいと願ってのことでした。」

鍵「わかってても政治家の意向には逆らえない行政と、業界団体の意向を主張するしかない立法で立場が違うので一概に政府を一つと言うのはちょっと…現実はその折り合いの中でやるしかないのです」

熊虫 @foolishkuma

@鍵 "日銀に金を刷らせて金融政策以外の政策(社会保障)に回すってことは、国債を発行して日銀に引受(禁止されてる)と似た行為で、政府が日銀を支配となる。政府の意向で日銀をやりたい放題…議員のお金も日銀で刷らせることも可能にする." 続く

2014-09-05 22:11:50
熊虫 @foolishkuma

続き @鍵 "だからこのような前例を作った瞬間、日銀は政府の支配下に置かれ、長期的にはあまり賢い方法とは言えない" これなんかすごい納得しかけるんだけど、違和感がある。うまくは言えないのだけど……

2014-09-05 22:13:00
熊虫 @foolishkuma

とりあえず手続き的な面倒さはあるらしいです。少なくとも政府が国債を発行して直接日銀に買わせるということはできないらしい。

2014-09-05 22:17:32
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

@foolishkuma 法律は改正すればいい話よ。さておき、日銀の国債直接引き受けは財政規律を失わせるので円の信用を毀損し許容できないインフレ・円安を招きかねない危険な制度だ、というのはこれ自体は一理あるんだけど許容できる範囲で我慢すればいいだけなんだよね、これも。

2014-09-06 06:23:23
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

@foolishkuma 我慢が効かなくなる懸念とそうは言っても今金が要るという必要性の綱引きだよね。

2014-09-06 06:24:45
熊虫 @foolishkuma

「検証してみた:実質賃金“だけ”を見る意味ってあるの?」 ⇒ amba.to/1n2nSAi

2014-09-26 19:04:25
熊虫 @foolishkuma

浜田宏一氏はインフレ→実質賃金低下→雇用回復って言うけれど : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資) tsurao.com/archives/17597…

2014-09-26 19:05:21
熊虫 @foolishkuma

今ツイートした二つで、何となく、消費税増税賛成派の意図とその問題点が見えてくる。実質賃金を下げるためにとにかく物価上昇という考え方なのね。でもそれ以上に名目賃金が下がったらダメで、そうなると購買力が下がって生産のパイ拡大に繋がらないから。消費税増税は名目賃金を下げる要因になる。

2014-09-26 19:10:18