自閉症児者の感覚問題について、視聴覚刺激対策を中心に環境調整のことを考えてみた

デジタル耳せんを使用し始めて以来、現代の生活は音の洪水の中でくらしているようなもんだということに気が付いた。 そこいらの生活環境と自閉症児者のQOLは結構関わるのかもしれないなという話の一連のツイート。
18
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

キングジム の キングジム デジタル耳せん  amazon.co.jp/gp/product/B00… の使ったことによっていろんなことがわかったよな。視覚とか聴覚とかまあいろいろ。

2014-09-07 00:05:55

デジタル耳せんとは

デジタル耳せんってのは300Hz以下の低めの音だけをノイズキャンセリングの技術でカットするイヤホンのようなツール。キングジム社から発売されてます。

狸穴猫/松村りか @mamiananeko

阿倍野出たついでに6箇所で環境音サンプル取ってきた。とりあえず事前調査なのでスマホの録音機能で充分だわ。

2014-09-05 20:24:28
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

うーん…、環境音サンプル、かなりすんばらしい…というか予想通りのやばさ…。

2014-09-05 22:17:39
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

しかしザックリ波形見ただけでも某大型モールのフードコートは思った以上のすごい音だった。ターミナル近くの交差点と同じレベルっていったいなに?って感じ。空調音とか機械音をBGMでマスクしてるので過敏耳ですらそういったの低音成分の音源に気が付きにくいという罠。

2014-09-06 04:11:28
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

空調機器の低騒音化技術見てると「耳障り」な音を低減させることを目標にしているんだけど果たしてそれでいいのか?ということを昨日思った。一旦脳細胞に伝達された音の成分から脳が必要な情報を認知しやすいようなフィルタリング→認知のコースなら、「耳障り」をマーカーにはできないと思うのだな。

2014-09-06 04:06:21
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

安静が大事ってのはまあ経験からの休養を取るための知恵だけど、これは結構奥深いのかもしれない。

2014-09-05 22:20:54
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

安静…静かな環境で心身を安んじさせるということだよな。静かな環境のほうが心身を安定させやすいということを人間は古来からの知恵として持っていたわけだ。転地療養なんてのはその知恵の利用の最たるモノ。でも海辺も渓流沿いも森の中も結構音はある…とするならそこから学べることはありそうだ。

2014-09-06 14:48:35
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

環境調整、重要だけどいわゆる構造化の話じゃないもっと基礎的な部分も考えた方がいいと思うんだよね。照明の色調や照度、空調音やいろんな機器の動作音の低減とかそっちの調整のほうが効果が広範だと思うのよね。現代の環境はどうしても光の過多、音の過多に偏りやすい。

2014-09-06 20:58:36
いさや @isayanlife

@mamiananeko まさしく光の乱舞、音の洪水ですよね。どこに行っても光も音もある。

2014-09-06 20:59:59
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@isayanlife 音でも人工音はよけいにきついかも。昨日滝とか渓流の自然音サンプル解析してみたら、全然周波数特性が違うのよね~。やたらに低音があるってことはなくて非常に平坦な分布だった。

2014-09-06 21:06:13
いさや @isayanlife

@mamiananeko うちの家の周りはまさしく閑静な住宅街というやつで、夜は虫の声が聞こえるくらい静かなんですよね。デジタル耳栓のスイッチを切っても変化がないぐらいに。確かに住み心地良いですね。

2014-09-06 21:08:49
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@isayanlife 毎晩静かな環境で休養とれるってのは思いの外重要なのかもしれないねえ。「静か」とか「騒音」ってのも再定義する必要がありそうだけど。

2014-09-06 21:18:10
いさや @isayanlife

@mamiananeko 定型さんと自閉さんで「静か」と「騒音」の定義も違いそうです。あと、無音=静か、ではないですし。

2014-09-06 21:28:37
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@isayanlife あと、うるさくないor気にならない=負担がない ではないようだね~。

2014-09-06 21:38:02
いさや @isayanlife

@mamiananeko おお…ほんとに要再定義、ですね。

2014-09-06 21:38:31
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@isayanlife 人の声は自閉さんであってもそれなりにフォーカスしやすいので、不快音が人の声だと取り違えやすいのだと思うのよね。少なくとも私の場合、ベースの空調音や機器音や反響音などが問題のほとんどであって、スーパーの店内放送の声は最後の一撃にすぎなかったようだ。

2014-09-06 21:45:50
いさや @isayanlife

@mamiananeko なるほど。継続ダメージの犯人は人工音で、人の声はとどめの一撃だったと。

2014-09-06 22:23:06
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@isayanlife 自閉さんで人混みや人の集まりが苦手って人は少なくないけど、そういった場でのしんどさを作ってるのが「人やその発する声」でないパターンも結構含まれているような気がするのよね。

2014-09-06 22:34:37
いさや @isayanlife

@mamiananeko 案外周りの意識してなかった雑音が大半の原因である人も少なくないと?

2014-09-06 22:35:43
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@isayanlife そう。スーパーの冷蔵機や空調の音なんかデジタル耳せんを切った瞬間はすごい音だってのがわかるんだけど、しばらくすると店内放送の声のほうが突き刺さってくるように感じるわけよ。意識から抜け落ちやすい音はどうしても特定しそこねるし対策もうちにくい。

2014-09-06 22:43:05
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

自閉症児者の心身の不調、けっこう音や光という感覚刺激で起こってる部分が大きい可能性は高いなと思うわけ。だったら、その刺激を特定して効率よく避ける方法を工夫したらQOLあがるでしょ。

2014-09-07 12:06:37
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

となると、もうちょっと感覚刺激の影響を調査・研究して危険性の高い刺激を特定していくって方向の研究とかがなされていけば嬉しいよな~とか思うのよね。負荷の高い危ないタイプの刺激を個人ごとに調べられたりすりゃ尚よし。というわけで、研究者がんばれ~!だったりする。

2014-09-07 12:06:41
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

DSM5で感覚過敏のことが診断に盛り込まれたわけだし、自閉症児者における感覚刺激の影響についての研究がすすんで欲しいな~ということ。そしてその場合「注目を向けにくい(不快感が訴えられにくい)感覚刺激」についての部分を含めたほうがいいだろうなと思ったりするわけ。

2014-09-07 12:12:06
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

不連続なってのは「不快」と認識しやすいけど、連続性が高い音はそれを認識しにくい。加えて可聴域であっても聞こえやすい周波数の音は「不快」と認識しやすいけど、聞こえにくい音はそれを認識しにくいよな。

2014-09-07 15:35:52