ハックル氏、YouTubeはじめるってよ

2014年09月06日にハックル氏こと岩崎夏海氏が、同年4月から始めたYouTubeチャンネルへの取組みについて連続ツイートされていたものをまとめました。 最後にはこれまでに氏がブロマガ上で行なってきたYouTube考察のリンクを掲載します。
0
岩崎夏海 @huckleberry2008

ぼくが若い頃は、いくらコントの台本を書いても、先輩の添削されるだけで、いっこもオンエアされなかった。それじゃ全然伸びなかった。先輩のもとを離れ、オンエアされて視聴者の審判を仰いで、はじめて成長できたのだ。

2014-09-03 23:23:36
岩崎夏海 @huckleberry2008

だから、ぼくの会社では、ぼくの審判ではなく、視聴者の審判をだいじにしている。とにかく、チェックもしないで配信させて、カスタマーの厳しいご評価をいただく。それが結局、一番早く成長する道なのです。いかに失敗するかが鍵。

2014-09-03 23:24:48
岩崎夏海 @huckleberry2008

なので、失敗ばかりの動画ですが、でも、それが面白い。三年後、「こんな低いクオリティでよく配信していたな!」と笑い話になったら、今配信している動画もまた違った価値を待つようになるのです。youtube.com/user/genjiyama…

2014-09-03 23:25:55
岩崎夏海 @huckleberry2008

成長には失敗が必要、でも若い人は失敗の耐性が低い。うちの若い人もそうです。でも、耐えてほしい。徐々に耐性をつけて、もっと激しく失敗するようになってもらいたい。そしてそこから学ぶように、成長する力を身につけてもらいたい。

2014-09-03 23:29:35
岩崎夏海 @huckleberry2008

例えば、この動画も怖ろしくクオリティが低い。なにより音声が気持ち悪い。これで配信するなんて信じられない。全然チェックしないから、意識が低いからこうなる。 fps(コマ数)の違いによる見え方の違い: youtu.be/2hNjeOths1w?li… @YouTubeさんから

2014-09-03 23:27:50
拡大
リンク YouTube fps(コマ数)の違いによる見え方の違い 1秒間のコマ数によって見え方がどう違ってくるか分かってなかったので試してみました!
岩崎夏海 @huckleberry2008

でもいいのです。失敗してなんぼです。気持ち悪い音声で流して、はじめて、ああ、音声のチェックが甘かった、意識が低かったと痛感するようになるのです。 fps(コマ数)の違いによる見え方の違い: youtu.be/2hNjeOths1w?li… @YouTubeさんから

2014-09-03 23:28:32
拡大
岩崎夏海 @huckleberry2008

今朝の記事は無料公開しております! YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント(2,266字) ch.nicovideo.jp/huckleberry/bl… #blomaga

2014-09-05 08:10:07
岩崎夏海 @huckleberry2008

noteにも寄稿しました。YouTubeはこっちの方が見やすいですね。 YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント|岩崎夏海|note(ノート) note.mu/iwasakinatsumi…

2014-09-05 11:48:25
宮洋輔 @miyaseven

#ナルホド ためになる RT @huckleberry2008: 今朝の記事は無料公開しております! YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント(2,266字) ch.nicovideo.jp/huckleberry/bl… #blomaga

2014-09-05 08:30:07
アンソニー @antoine1973

完全に同意。付け加えるなら、長期的にみれば中高年のリタイヤ後の暇潰しとして需要が高まると睨んでる。 “@huckleberry2008: YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント|岩崎夏海|note note.mu/iwasakinatsumi…

2014-09-05 12:14:09
tirou @tirou_ex

これは凄く指針になる。僕も積極的に顔出しをしています!“@huckleberry2008: 今朝の記事は無料公開しております! YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント(2,266字) ch.nicovideo.jp/huckleberry/bl… #blomaga

2014-09-05 16:41:16

ハックル氏はこれまでも自身のブロマガの中で、YouTubeの可能性について考察を行なっておりました。ほとんどが有料記事ですので、興味のある方はどうぞ。