箴言・名言集

1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
片柳弘史 @hiroshisj

「アブラハムは希望するすべもなかったときに、なおも望みを抱いて信じ、多くの民の父となりました。」(ロマ4)希望するすべもないときにさえ希望し、望みを捨てないで前に進んでゆく力、それが信仰です。たとえ全ての人に見捨てられても、神が私たちを見捨てることは絶対にありません。片柳神父

2013-10-19 07:43:46
マザー・テレサ @MotherTeresabot

聖パウロは尋ねています。わたしたちの持っているもので、与られたもの以外のものがあるだろうかと。もし、すべてのものが与られたものならば、自分の所有だと主張する意味があるでしょうか。もし、このことがほんとうにわかるならば、わたしたちは決して傲慢になることがないのです。

2013-10-19 04:44:35
相沢あい @aizawaai

飽きっぽい人の特徴 流行にすぐ飛びつく 「でも」「だって」で責任転嫁 集中力が切れやすい 自称「忙しい」 他人の持っているものを羨む 自分に言い訳をする 努力するのはかっこ悪いと思っている

2013-10-18 13:42:55
『あるがまま』受けいれる森田療法bot+ @moritaryoho_bot

欲望を満足させるためには、努力もし、その苦痛にも耐えなければならない。ところが努力の苦痛に耐える覚悟がないと、欲望は満たしたい、苦痛からは逃れたいと、どだい無理な要求を自分に課すのです。不可能を可能にしようというものだから、はてしない葛藤に陥る。

2013-10-06 05:33:11
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)「信仰は少数派にしか分からない特権」みたいに(無意識にも)思う事は避けなければならないのは、多分間違いないと思います。自分、そんなに複雑で高尚な人間なんですか?という…

2013-10-05 00:54:10
片柳弘史 @hiroshisj

【教皇様の言葉】「神を思わないなら、すべては『自分』で終わってしまいます。生命も、世界も、隣人たちも目に入らなくなり、ただ何かを『持つこと』だけを考えるようになるのです。」(フランシスコ教皇)この1週間の教皇様の言葉をまとめました。⇒ow.ly/ppD6J

2013-10-02 19:30:14
日本アロマコーディネータースクール @jas_aroma

既存の生活を何とか打開したい時、このままでは何の発展も成長もないと深層意識が判断したとき、不慮の事故や予想外のトラブル、やむを得なく従来の生活を変えなくてはならない事態を呼び込むことがあり、それをユングは「トリック(仕掛けられた)スター」と名づけました。

2013-09-17 14:56:25
健康と美容に関する情報_BOT @kininarujohobot

我々は自分自身の中では受け入れられないことで他人を批判する カール・グスタフ・ユング

2013-09-17 14:16:49
れもっちスペシャル @lemoncyder

精神分析を受けるのは、どこか、知恵の実を食べることに似ている。そのときわれわれが手に入れた知恵は、(新しい)倫理的な問題をわれわれに突きつけるのだが、その解決にはまるで役に立たない。

2013-07-05 10:30:17
比沙子 @hisakottin

各人はめいめい自分で幸福になる方法を実験してみなければいけない。─フロイト(精神分析学者)☆幸せも自分で開拓していかなければ見つかりません。幸せになりたかったら、思いつく方法をどんどん試してみましょう。

2013-07-05 02:06:08
三秋 縋 @everb1ue

「自分の無能が露見するのを恐れて何にも挑戦できない」っていう病気の方が、中二病よりよっぽど恐ろしいですよね。中二病と比べて症状が分かりにくいので、病の存在に気付く頃には完全に手遅れということもしばしば。ハリボテの中身を隠すことに一生を費やしてしまう、怖い病気。

2013-06-27 01:32:57
一息入れませんか? @hizi021o

仕事の名言:コンプレックスとは、何か両立し難い、同化されていない、葛藤を起こすような事柄が存在していることを意味する。それはおそらく障害であろう。だがそれは偉大な努力を刺激するものであり、そしてたぶん、新しい仕事を遂行する可能性の糸口でもあるのだ。 ユング

2013-06-25 20:17:00
本田圭佑_名言・語録【bot】 @honda_keisuke_

信じることっていうのは、僕にとって希望なんですね。信じれなくなった時に、希望の光は見えなくなる。人って誰しもがうまく行かなかった時とかにちょっと疑うと思うんですね。その時に、いかに自分を信じることができるか。信じるというのは本当に希望そのものですよね

2013-06-21 20:57:16
金子賀世子 @kakosaki

「疲れたら休む」を怠っていると、知らず知らず怒りがたまってきて、自分にも人にも甘えを許せなくなる。怒りをぶつけやすいところにぶつけてしまう。必要なのは、そんな自分を責めることではなく、全力で「自分を休ませる方法」を見つけて実践すること。

2013-06-19 10:43:11
燃え殻 @Pirate_Radio_

父いわく上司や同僚を味方だと思ってる時点でお前ダメと言われた。周りは全てビジネスの取引相手、味方だと思うから「なんで分かってくれない?」なんてバカな愚痴が出てくると。ビジネスの付き合いは仲良くなることじゃなくて、取引相手であるお互いが幸せになる事だろ?そこに馴れ合いは必要なしと。

2013-06-18 16:36:35
夢之介 @utsusemi361

他人に対して感じる"いらだち"や"不快感"は、自分がどんな人間なのかを教えてくれる。 by カール・グスタフ・ユング

2013-06-18 12:22:53
たられば @tarareba722

「頭悪い」「がっかりした」「キモい」「嘘つき」「モテなそう」「親が可哀想」、ネットは罵倒の博覧会で、どの悪口で傷つくかは人それぞれだけど、言い手は自分が言われて一番嫌な言葉を選ぶんだろうなとは思う。だから罵倒を向けられると「あーこの人こんなコンプレックスがあるのか」と思ってます。

2013-06-18 11:13:20
ひまつぶし情報_BOT @himatsubushibot

我々は自分自身の中では受け入れられないことで他人を批判する カール・グスタフ・ユング

2013-06-18 08:53:46
カール・グスタフ・ユング @C_G_Jung_jp

「同一化」が無意識的な真似であるのに対して、「模倣」は意識的に真似ることである。

2013-06-15 18:43:25
ゆきむし @yukimushi_gksdr

誰かの相談に乗りたいと思っても、いい答えが出せず沈黙になることが心配という方は多いだろう。だが沈黙は決して悪いことではない。無理に聞き出さない姿勢は相手に好感を抱かせ、ともに考え悩む姿を見せるだけで相手には大きな希望になる。沈黙を過度に恐れず、目の前で悩める人に手を差し伸べたい。

2013-06-13 23:48:14
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

はっきり言って、社会で少数派の価値観に生きる人は、「自分はその価値観に本気ではないんだよ」とアピールした方が生き易いんです。小中高で私も経験あります「自分はそんなに熱心な #信者 じゃないんだよ」アピール。後で色々な形でのしっぺ返しを受けたのは自分でしたけれどね。

2013-06-13 02:04:27
名言 @iroiromeigen_bo

人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故だろうか。それは自分が話す倍だけ他人の話を聞かなければならないからだ。(出典:ユダヤの格言) #sougofollow

2013-06-12 20:01:04
マザー・テレサ @MotherTeresabot

学ぶチャンスを逃さないようにしましょう。うぬぼれたり、ぶっきらぼうだったり、気分屋だったり、自己中心だったり、こんな自分でいることは、いともたやすいことです。私たちは、もっと素晴らしいことのために創られたのです。なぜ心の美しさをだめにしてしまうようなことに自分を陥れるのでしょうか

2013-06-12 07:55:45
小島静子 @kojimasizuko

名言によるヒント「他人に対して苛立ちを感じた時は、自分について知るいい機会である。」・・・ユング(Carl Gustav Jung:スイスの精神科医・心理学者)

2013-06-08 09:16:52
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

@namieLei ?いえ、逆です。信者であっても「眩しい」の状態になってしまう人も居ますし、信者でなくとも「有り難い光だ」の状態になる人も居ます。福音書において十字架上の主に最初に天国を約束された盗賊は、弟子ではありませんでした。 #おやすみなさい

2013-05-28 01:45:37
前へ 1 2 ・・ 7 次へ