労働の規制緩和は私たちに何をもたらすのか?」〜え!?大阪が「残業代ゼロ」特区になるって?!集会の後半のリレートーク

市民集会「労働の規制緩和は私たちに何をもたらすのか?」〜え!?大阪が「残業代ゼロ」特区になるって?!集会@大阪弁護士会の後半部分です。
0
栗田隆子 @kuriryu

過労自殺に追い込まれ真相をさぐるのに10年かかった。家に帰るに帰れない状況の中で、会社に義務づけられた労基法や労働安全法が全く守られてないことが判明した。このような社会問題と言われながらも国が放置され、四半世紀も活動をつづけてきた。真面目に働く人の命を奪うには法律が必要と考え、

2014-09-13 15:53:45
栗田隆子 @kuriryu

過労死家族の会代表:寺西笑子氏 過労死を考える家族の会は、ある日突然家族の命を奪われ、孤立しないように支え合うという活動を長年続けてきた。1979年結成。過労死をなくすように、役人に向かって要請を重ねてきた。私は、18年前に夫が過労死した遺族です。年間4000時間、そして叱責。

2014-09-13 15:52:44
栗田隆子 @kuriryu

これは実質的な残業代ゼロというものだろう。これは新しいものとして、対抗していかないと、法律が変わっても結局若者をつぶす企業が出てくる。

2014-09-13 15:50:25
栗田隆子 @kuriryu

ルールをつくるといったが、法改正だけを考えている訳ではない。法律が悪くなる以前に現場が悪くなる。この問題にどう取り組むかを考える必要がある。固定残業代というのがある。固定残業代とは基本給の中に残業代が入っているというもの。

2014-09-13 15:49:47
栗田隆子 @kuriryu

学生に一人で店を任せるということが平然と行われてる。特にすき家は第三者委員会で報告を出してワンオペを解消しようとしているが、どうなるか関心を持っていてほしい。

2014-09-13 15:48:53
栗田隆子 @kuriryu

学生生活と続けられないバイトの問題がブラックバイト。 たかの友梨の問題はマタハラの問題として、他の企業と共通の問題として取り上げる。女性が働き続けられない会社は異常であると、それを問題化したい。ブラックバイトは、すき家。学生だろうがなんだろうが「ひとり勤務」(ワンオペ)。

2014-09-13 15:48:02
栗田隆子 @kuriryu

posseは、ブラック企業対策プロジェクトを立ち上げている。いまはたかの友梨のマタハラとかをとりあげている。ブラック企業に入ると持続不可能なので、雇用が続かなければ安定して生活出来ない。多くの人が労働問題に関心を持つ背景。ブラックバイトも同じように考える必要がある。

2014-09-13 15:46:36
栗田隆子 @kuriryu

企業たたきに終わらせず、雇用保険を充実させるとか、失業保険を調えるなど長く失業している人の社会的保障を考える。共通のルールを作る。過労死防止基本法などを制定する。その動きと逸脱した企業に責任を取らせる。

2014-09-13 15:45:08
栗田隆子 @kuriryu

新型うつという言葉を使うなということを無視して報道も続けられた。しかし若年者の怠惰ではなく、悪い企業の問題であると考えられるようになった。社会問題の提起にはなったので、どう対案を提示するか。

2014-09-13 15:43:38
栗田隆子 @kuriryu

NPO法人posseの事務局長から「ブラック企業の傾向と対策」posseは09年からブラック企業について取り上げてきたが段階がかわってきた。もともと若者の早期離職は社会的問題として認知されていた。多くは新型うつという名称にあるように怠惰と語られた。

2014-09-13 15:42:36
栗田隆子 @kuriryu

仮に組合に入ったとしても、団交などに参加しないと行けないのかと不安になったりする。もやもや抱えている人が相談出来る場だったり、考える場だったりする。そういう場所が出来てくると、いろいろなところにつながったり組織が出来ることにつながる。

2014-09-13 15:40:16
栗田隆子 @kuriryu

学費が年々上がり、仕送りは減っており、奨学金のシステムが変わってきているとなると、バイトが必要になる。 「交通費は出さない」ということを言いくるめられている場合もある。その声をどうしたらいいのかということだが、労組にすぐつながるのも難しい。組合がなにをやってるかわからないし、

2014-09-13 15:39:19
栗田隆子 @kuriryu

あとはシフトの融通が利かない。パチンコ屋でほぼフルタイムで働いた人が、学生でいた。時間的、心理的にも拘束感が強い。そうなると学業とバイトの板挟みとなる。シフトの融通の利かないバイト先で、その日が資格の試験とか研究の日とかだと、勉強時間を確保できなくなる・・・。

2014-09-13 15:37:39
栗田隆子 @kuriryu

法律に詳しい先輩に聞いたら「違法」と言われた。「フツーの仕事をしたい」の上映会や労働法講座を学内で行った。これといった手段が分からなくて、周りの人に聞いてみようとアンケートを始めた。実際に4人に1人はサービス残業をしている。10時以降の割り増しはされてない。契約内容の無視。

2014-09-13 15:35:56
栗田隆子 @kuriryu

第二部はリレートーク 「ブラックバイトの実態調査報告」(渡辺健吾氏 学生企画ネットワーク) ブラックバイトの実態調査とは、学生企画ネットワークが行った。そもそも自分がブラックバイトに興味を持ったのは2年前カレー屋でサービス残業をしていた。バイトの有給に聞かれたらないといわれた。

2014-09-13 15:34:25