昔のロッキング・オンって言葉遊びだった件

結局、人の評論よりも自分の耳で大量の音楽を聴くに限ります、という自分の反省をまとめました。
0
カフェ・ゲルボア @aobajam

渋谷社長はその昔安易な売れ線バンドをを「産業ロック」とレッテルを貼り、批判していましたっけ。 渋谷陽一の「社長はつらいよ」 動画サイト、一番人気は音楽のプロモ映像 http://ro69.jp/blog/shibuya/43209/

2010-11-23 09:40:24
カフェ・ゲルボア @aobajam

ロッキンオンはコムズカシイ屁理屈ばかりで、思春期にはそれなりに楽しめたのだが、レンタルや配信の時代になり大量の音と接することがができた時点で、僕の活字遊びは終わった。どんなに優れた評論でも実際の音には勝てないのだ。絶対に勝てない。

2010-11-23 09:43:39
カフェ・ゲルボア @aobajam

さらに渋谷陽一氏の評論には影響を受けたし、バイヤーズガイドになりえたが、渋谷チルドレンはインテリっぽくって大嫌いだった。やっぱり創造者>評論者であり、わきまえて欲しかった。

2010-11-23 09:45:25
カフェ・ゲルボア @aobajam

だってROの記事なんてはじめから8割ぐらいまで延々とライターの私生活や勝手な思想信条を並べて肝心なレコード評は最後の1段落。本人は80%のゴタクと20%の評のバランスに酔いしれているんだろうけど、僕は単純にレコード評が欲しかった。あんたの思想信条なんてどーでもいいのだよ。

2010-11-23 09:48:10
カフェ・ゲルボア @aobajam

「現在の日本レコード大賞は23人の審査委員の審査により大賞が決定される。この審査基準の長所としては単純な売り上げだけでなく楽曲の内容、詞の奥深さなどを加味し総合的にその年の最優秀楽曲を決定」。これ笑っちゃう。音楽の優劣を決めるのはリスナーなのにね。ははは。

2010-11-23 09:49:33
カフェ・ゲルボア @aobajam

アマゾンのCD評を見ると、ああこの人分かっているなあ!という人が多い。インターネットで大量・高速に情報共有ができるようになってから専門の評論家の存在が危うくなった。音楽評論家、映画評論家、芸能評論家、そういえば自動車評論家なんていうのもありましたなあ・・・。

2010-11-23 09:53:46
カフェ・ゲルボア @aobajam

結局僕らがネットで求めているのは、「活字遊びや言葉遊びをする出会いの場」なのかもしれない。

2010-11-23 09:56:17
カフェ・ゲルボア @aobajam

RT @feel_bot: ユニクロ、「ノルウェイの森」Tシャツ発売 http://bit.ly/g8GWom

2010-11-23 08:58:53