20140920 司法シンポジウム

をまとめたよ!
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 中井弁護士からの改善提案 ・紛争の初期介入の必要性の認識 ・家庭裁判所の物的拡大 ・離婚時に親ガイダンスの必要性。調停前に ・専門家調停委員の設置検討を。専門に見合った報酬の確保を ・虐待・暴力事案における、早期の調査官・裁判官の関与(最初から調停から排除するため)

2014-09-20 15:06:57
すか🏳️‍🌈 @suka_t

パソコンの充電きれちゃいました

2014-09-20 15:08:27
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 中井弁護士の提言 行政における養育費査定・取立制度の導入を。 母子家庭の貧困問題を改善すべき。 多種多様な面会交流センターの創設が急務。 公的施設の設置、補助金を

2014-09-20 15:11:19
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 家族法専門弁護士の育成を。 筆記試験はじまるなら、40台前半までに受けたいからあと5年以内にしてください。

2014-09-20 15:13:07
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ パネルディスカッションはじまる

2014-09-20 15:28:53
すか🏳️‍🌈 @suka_t

家族法の専門弁護士いるかも。DVの勉強してない自称専門弁護士たくさんいるもんなー

2014-09-20 15:30:06
すか🏳️‍🌈 @suka_t

(だんながパソコン貸してくれたから司法シンポのツイート再開します)

2014-09-20 15:31:12
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 金澄道子弁護士 横浜市では弁護士会とDV相談支援センターが連携。専門の相談機関と連携をし,弁護士会が入っていくことが必要。法律相談センターをつくって待っているだけではだめ。東京は弁護士会3つもあってどこが連携をするか整理されてない難しさあり。

2014-09-20 15:33:13
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤ルミコ弁護士(元裁判官) 裁判所の司法機関としての枠組は壁になっている。家裁と弁護士会との協議会開催,社会福祉機関と家裁との連絡協議会は実績を積んではいるが。

2014-09-20 15:35:27
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤弁護士 子どもをめぐる当事者支援についての連携について検討がなされるべき。

2014-09-20 15:36:03
すか🏳️‍🌈 @suka_t

(でもいま,家裁は,調停でFPICという支援機関名を伝えることを今年から一律に禁止するようになってしまって,当事者への情報提供ができなくなってしまった)

2014-09-20 15:36:43
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 二宮周平教授 ドイツにおける家事事件手続のご報告 → 検索して資料発見 ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex…

2014-09-20 15:39:13
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 二宮教授 日本の家事事件手続で遅れているのは,初期対応システム。

2014-09-20 15:40:52
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 増大する家事事件に対応する人的物的条件の整備について 近藤弁護士 ・どの庁でも弁護士から家裁の裁判官足りないといわれた。心の中ではもっと要望してと思っていた。 ・裁判官の配置がどのように決められているかはよく知らず無責任なことはいえないが事件数増加とは別のようだ

2014-09-20 15:43:06
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤弁護士 ・後見や子の監護に関する紛争は相当程度の増加。 ・事件の困難化・複雑化 ・昨年4月全国で家裁裁判官30数名とこれに伴う職員の増加があった。画期的。 ・裁判官調査官書記官の研修は定期的に。調停委員に対してもよりよい調停に向けた研修やハンドブックを作成

2014-09-20 15:45:07
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤弁護士 ・家裁の増員に効果的な方策について質問されるが回答が難しい。 ・協議会での要望も一家裁が対処できる問題ではない ・長い期間での事件数増加・複雑化・困難化・今後の予測に基づき,より効果的な「ところ」へ要望をもっていくのがよいのでは

2014-09-20 15:46:46
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 金澄弁護士:夜間土日調停,開廷が求められる。パートや派遣で働く女性には一日仕事を休むと途端に収入が減る。家庭に光を少年に愛をの家裁理念に基づき土休日も。裁判官の増員をお願いしたい。調停の中に法律家の目を。調査官のない支部は期日が入らない。

2014-09-20 15:48:55
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 金澄弁護士:DV離婚当事者が待合室で加害者が声をかけ,被害者がおびえてその日は調停ができなかった。しかし調停委員は加害者を注意することすらしなかった。

2014-09-20 15:50:58
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 家事調停委員の育成 近藤弁護士 ・調停委員の不満は調停委員の問題につながるものではなく多くの委員の情熱と努力で制度が成り立ち,一定の成果をあげていることはご理解を。 ・残念ながら理由のある不満と批判が。必ず該当する調停委員に伝えてその後の反省と改善材料にしているはず

2014-09-20 15:52:32
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤弁護士:調停委員は以前は名誉職的であったが今は完全に公募。履歴書・討論の様子観察・面接で発掘。弁護士,司法書士,税理士等専門士業は各団体の推薦を経る。

2014-09-20 15:54:11
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤弁護士:調停委員の研修は公的には新任研修・実務研修・ケース研修など。以前は講義形式が多かったが,現在はロールプレイ形式がとられている。勉強熱心なので,私的勉強会・研究会開催。裁判官や調査官も協力。新法や法改正時には事前に法律内容周知研修・ハンドブック作成

2014-09-20 15:55:58
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 近藤弁護士:熱心に勉強し事案に応じて成果を活用する方もいれば,杓子定規的に勉強の成果をあてはめようとする方もいる。

2014-09-20 15:57:06
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 山口さん(FPIC常務理事):研修には知識習得と対人スキル習得の2つがある。問題は対人スキル習得。座学には限界。事例研究も役立つ。臨床の知ともいわれる臨機応変な対応が必要。当事者の立場を経験,説明能力の検証が難しいが必要。

2014-09-20 15:58:56
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 山口さん:上から目線,はじめから結論ありきの調停委員には不満が生まれる。民間での仕事と違い,裁判所という権威のもとにあると見られる。民間の研修のチャンスに参加され,裁判所の外で学ぶことも考えてほしい。

2014-09-20 16:00:47
すか🏳️‍🌈 @suka_t

#司法シンポ 困難当事者への対処の一つとしての専門家調停について 二宮教授:諸外国でカウンセラーが必要と判断されたとき外部機関・専門家に委託することがある。 金澄弁護士:専門家調停委員にカウンセリング的機能を果たしてもらうしかいまの日本では考えざるをえないか

2014-09-20 16:06:34
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ