第33回自然災害学会学術講演会(2014年9月25日)

鹿児島大学で開催された第33回日本自然災害学会学術講演会の9月25日の関連ツイートをまとめました。
7
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
横幕早季 @yokoma9

避難の意思決定構造 -日本海沿岸住民にたいする津波意識の調査から-・・東京大学総合防災情報研究センター○関谷 直也 #jsnds

2014-09-25 16:47:24
横幕早季 @yokoma9

関谷さん。県によっては国より想定が低かったり、高かったり日本海側の津波防災に対する意識知りたい。 人間行動は学問そのものであり、広すぎて一般化が難しい。消費者行動など行動科学で扱われる分野はすっきり説明できない。 #jsnds

2014-09-25 16:50:29
横幕早季 @yokoma9

聞き慣れない専門用語が出てきてめも難しい。 関谷さん。 キーワード。計画的行動理論。 今回の調査では、行動意図そのものを「将来の避難行動」ととらえ分析してそこに影響を与えるものを分析した。 #jsnds

2014-09-25 16:57:02
横幕早季 @yokoma9

避難行動意図に影響を与えるのは「リスク認知」「"避難すべきという規範"自己規範」「"行きたくない"心理コスト」 居住地域や災害特性に関する知識、詳細な情報はあまり避難行動意図に影響しない。 #jsnds

2014-09-25 17:00:56
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

第1会場で広島土砂災害報告会がはじまりました。まずは山口大学の山本晴彦先生から報告です。 #jsnds

2014-09-25 17:21:43
横幕早季 @yokoma9

山本先生。風化花崗岩帯で頻発する土砂災害。に就いて本を書きました。(これかな gov-book.or.jp/book/detail.ph… ) 高いので買わなくてもいいですが、その中から話題提供と1999年6月29日広島・呉豪雨について紹介。 #jsnds

2014-09-25 17:26:45
横幕早季 @yokoma9

山本さん。昭和22ー23年航空写真。八木用水と古川の範囲は水田。緑が丘住宅ない。八木国道とJRしかない。昭和37年に開発の様子確認できる。 #jsnds

2014-09-25 17:45:39
横幕早季 @yokoma9

山本先生。昭和44年ごろ、可部線があるから便利。一戸建てが持ちたいというニーズでかい発始まった。昭和63年ごろほぼ団地が完成。ただ、水道は駐車場にしてある。#jsnds

2014-09-25 17:45:53
横幕早季 @yokoma9

山本先生。梅林地区の洪水ハザードマップみると、低平地は洪水浸水。斜面は土石流危険渓流。どこに住めばいいの?という地区。 #jsnds

2014-09-25 17:48:25
横幕早季 @yokoma9

山本先生。根谷川も改修工事の歴史のある洪水をよく起こす河川。あまり注目されていないが周辺でも洪水あった。 #jsnds

2014-09-25 17:53:34
横幕早季 @yokoma9

山本先生おわり。次は福岡教育大学黒木貴一先生。「地形から見た被害の特徴」 #jsnds

2014-09-25 17:55:29
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

引き続き福岡教育大学の黒木貴一先生から「地形から見た被害の特徴」について報告です。 #jsnds

2014-09-25 17:56:36
横幕早季 @yokoma9

黒木先生。可部地区・花崗岩地帯に生じた崩壊地中心に調査。八木・緑井地区・付加体にある崩壊地源頭部に達せなかった。捜索で入れない。カメラを向けられない。などで情報限定的。山本地区・未調査。 #jsnds

2014-09-25 18:00:55
横幕早季 @yokoma9

黒木さん。地質図。太田川が流れているところは断層が通っていそう。八木・緑井地区の辺り。東が流紋岩。西が花崗岩。可部地区山の上の方チャートなど付加体。 #jsnds

2014-09-25 18:03:39
横幕早季 @yokoma9

黒木先生。八木・緑井地区遠望。山の高いところから、付加体による急傾斜な山地。花崗岩による緩傾斜な丘陵地。土石流などによる山麓の扇状地。と地形が分けられる。この扇状地に住宅が建ち、今回被害に遭った。#jsnds

2014-09-25 18:11:48
横幕早季 @yokoma9

黒木先生。土石流の写真。大型土のうの積み上がりっぷりがすごい。二階建ての家を飲み込むくらい。

2014-09-25 18:15:19
横幕早季 @yokoma9

黒木先生の話面白かった。これから牛山さん。犠牲者の話メインでしょう。#jsnds

2014-09-25 18:17:02
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

黒木先生の報告終了しました。ここから静岡大学の牛山素行先生の報告です。 #jsnds

2014-09-25 18:17:42
横幕早季 @yokoma9

牛山さん。今回の73名の犠牲者の原因別犠牲者数は一様(土砂)だ、というのが特徴。 (聴講者に)「撮影禁止」とでかでかと書かれた犠牲者の位置が明記された調査メモマップが続く。。。 #jsnds

2014-09-25 18:21:20
横幕早季 @yokoma9

牛山さん。今回の犠牲者は屋内での犠牲者多い。能動的犠牲者少ない。と土砂災害の特徴を示す。 避難行動なしが多い。避難所での遭難があった。ただし、この避難所は洪水の避難所で土砂災害の避難所ではない。 #jsnds

2014-09-25 18:25:38
横幕早季 @yokoma9

牛山さん。土砂災害の避難所ではなかったという条件付きだが、実は牛山さんが集計してきた中で初めて「公的な避難所」で犠牲者が出た事例になった。これまでは、自主的に避難したケースはあったが公的な避難所はなかた。 #jsnds

2014-09-25 18:27:10
横幕早季 @yokoma9

牛山さん。これまでの豪雨災害と今回の災害で違う犠牲者の特徴。高齢者の比率が低いこと。既往災害では65歳以上6:65歳未満4くらいが、今回は4:6くらい。逆転している。 #jsnds

2014-09-25 18:29:54
横幕早季 @yokoma9

牛山さん。「2004-2013」に対する広島豪雨の特徴。ほぼ全員土砂の犠牲者。遭難場所は屋内がほとんど。能動的犠牲者がほぼいない。避難行動有りの犠牲者少ない。高齢者に被害偏在だが碑高齢者の比率も高い。0-6時に遭難者集中。→土砂災害犠牲者の一般的な傾向とほぼ同様。 #jsnds

2014-09-25 18:32:20
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

広島土砂災害報告会終わりました。これで、第33回日本自然災害学会学術講演会のプログラムが終了しました。お疲れ様でございました。#jsnds

2014-09-25 18:44:11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ