ふるさと納税について

2
伝左衛門 @yumiharizuki12

「ふるさと納税」のニュースを見ていて思ったのだが、同じ仕組みを大学に使えないかね。大学に献金すると、例えば献金額の8割ぐらいが税額控除され、大学は業者と提携して名産品を献金者に送るwこれこそ真の産学提携ではないかww

2014-09-26 13:17:02
Siberia @korewotabenasai

大学への寄付金は税制上の優遇措置がありますので、皆様よろしければ前向きにご検討をm(_ _)m 大学側もまだまだできることがありそうですね。 mext.go.jp/a_menu/kaikei/…

2014-09-26 14:24:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

@kumakuma1967_o この40%を80%にまで上げて欲しいですね。その上で大学が名産品もつけると魅力アップw

2014-09-26 14:34:36
伝左衛門 @yumiharizuki12

@kumakuma1967_o 外してもいいんじゃないですかw限度額を上げてもいい。ふるさと納税にも同様の制限があるかぐぐってみます。

2014-09-26 14:40:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

@kumakuma1967_o ふるさと納税の方が上限は低いですね。「地方自治体に対する寄附の場合の特例の控除については、個人住民税所得割の1割(10%)まで」 というわけで大学寄付については上限はそのまま、名産品を付ける、でw furusato-tax.jp/faq.html#faq02

2014-09-26 14:44:55
伝左衛門 @yumiharizuki12

@hirokiarato だから、特産品をつけると献金が増えるのではないかと、行動経済学的提言をしております。

2014-09-26 14:53:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

ふるさと納税は、税制上のメリットだけでは絶対こんなに成功しなかったはず。特産品をつけたおかげでうまくいったのでしょう。

2014-09-26 14:58:48
伝左衛門 @yumiharizuki12

普通に通販でも買える名産品を、自治体を通して割高に買うことになるのに、どうして人々はふるさと納税をするのだろうか。おそらく「スカスカおせち」のように、普通に業者に注文したのでは質の悪いものをつかまされるおそれがあるが、自治体を通せばきちんとした商品が手に入ると思われているのだ。

2014-09-26 15:59:15
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@yumiharizuki12 課税所得額にもよりますが、自己負担は定額で自分の自治体負担で「高価な」ものが買えるからじゃないでしょうか。しかも高額所得者の方が少ない自己負担で多くの「寄付」ができるという…。

2014-09-26 16:10:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

ふるさと納税では、それ以外の税収を超える納税額がある自治体もあるらしい。そういうところでは地方交付税を減額されたりしないのかね、、、、 大学が独自財源をなかなか開拓しないのもこの懸念があるからでしょう。

2014-09-26 16:25:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

@sunaharay それもそうですね。ふるさと納税で得られる税制上のメリットが、名産品を自治体経由で買う割高分を上回ってることが必要です。

2014-09-26 16:37:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

@sunaharay 寄付額によって貰えるものが違うとすればなおさら、事実上、自治体経由で割高な買い物をしていることにはなりませんか。

2014-09-26 16:39:44
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

@sunaharay @yumiharizuki12 高額納税者に有利という問題を除くという意味では,来年度の改正で所得税の寄付控除から外す方針なのは一歩改善と言えるかもしれませんね。住民税はかなりフラットですから。

2014-09-26 16:40:17
伝左衛門 @yumiharizuki12

@masa_koz @sunaharay やはり問題として認識されてるんですね。確かに過熱気味ですし。

2014-09-26 16:42:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

しかし自治体の仕事なんてのは、しょせん、その地域の業者に金回すことだから、自治体の予算で高所得者のために名産品を買ってやることは、その金が外から来る限り、どうでもいいことなのでしょう。

2014-09-26 16:44:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

@sunaharay まあどうせ納税するので手許に残らないカネと考えれば、割高な買い物になっても名産品もらえる方を選択するでしょうね。

2014-09-26 16:46:44
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@yumiharizuki12 @masa_koz 一粒で二度美味しいみたいな話ですからねえ…。

2014-09-26 16:46:57
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@yumiharizuki12 そのとおりだと思います。おそらく、都市自治体で公共サービスを受けてる層は怒るべきなのでしょうが…。

2014-09-26 16:48:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

@sunaharay 富裕層は「オレはさんざん住んでる自治体に税金取られてるからちょっとぐらいいいだろ」という感覚でしょうね。

2014-09-26 16:50:06
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@yumiharizuki12 ここも大事なところですが、たぶんいまのところは交付税で清算はされてないと思います(正確には知りませんが)。やったら制度の意味無いですし…。

2014-09-26 16:50:57
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

@sunaharay @yumiharizuki12 確定申告者数を増やす政策として正当化する余地はあるのかもしれませんけどねぇ。提唱者の福井県知事は税に興味を持ってもらうことが最大のポイントだとか主張していた気がしますし。が,もしそうなら申告不要にする改正って…となりますがw

2014-09-26 16:55:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

@masa_koz @sunaharay なるほど。申告不要では改悪ですね。

2014-09-26 16:58:35
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@masa_koz @yumiharizuki12 「個人が主計局になる」とか言ってた人もいましたよね…。申告なくすというのは、なんか本当に「買い物」になるような気がします…。

2014-09-26 16:58:42
Masao Yoshimura @masayoshimu

@yumiharizuki12 受ける方では基準財政収入額に算入されませんし、出す方では基準財政収入額から控除されます(つまり、交付団体であれば、部分的に交付税で手当てされることになります)。この点は創設当初から疑問の声もあったと記憶しています。

2014-09-26 18:20:22
Masao Yoshimura @masayoshimu

@yumiharizuki12 こちらの方のblog(d.hatena.ne.jp/kei-zu/2013111…)にも説明ありますが、(直接の税額控除だけでなく地方交付税の点でも)国の財政負担を伴う「移転」になっています。「ふるさと納税研究会報告書」soumu.go.jp/main_sosiki/ke…

2014-09-26 18:29:27