マインドウェア アーケード移植三部作 関連ツイートまとめ

マインドウェアが過去にPC-9801及びWindowsでリリースしたアーケードゲームの移植シリーズ 「Video Game Classics」の三作品に関連するツイートをまとめました。 ・Vol.1 ジャンプバグ Jump Bug (PC-9801 1996年) ・Vol.2 ミスタードゥ! Mr.Do! (PC-9801 1996年) ・Vol.3 ボンジャック Bomb Jack (Win95/NT 1997年) 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

@MickyAlbert @migzou @naonori_msx 貴重なお話を作者の方に直接伺えて感激です!ありがとうございました。ちなみにうちにある2本、ジャケットの印刷が若干違うのですが、これはロット違いなのでしょうか? twitpic.com/ci6iea

2013-04-10 01:22:19
拡大
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

僕の宝物、PC98のマインドウェア3部作… twitpic.com/ci6jar

2013-04-10 01:26:13
拡大
MickyAlbert @MickyAlbert

@fukutake555 @migzou @naonori_msx わ!なんと!懐かしいですね!実は色があせているのは製造会社のミスだったりします。極めて初期の出荷分のみがこの色です。Mr.DOでもミスをやらかしてくれたのでBomb Jackでは

2013-04-10 01:32:00
MickyAlbert @MickyAlbert

@fukutake555 @migzou @naonori_msx 別の製造会社さんにお願いしました。ちなじに、Jump Bugの色アセ版ですが、レア度は凄く高いです。というのも初回出荷分の製造ができた段階でこのミスはわかっていたので直ちにあるべき色合いのものを作らせました。

2013-04-10 01:33:10
MickyAlbert @MickyAlbert

@fukutake555 @migzou @naonori_msx 現在となっては当たり前となってしまったのですが、うちのシリーズは全て元のロムを全て解析して全く同じように動作する様に造っているので再現度はほぼ完璧だと思います。

2013-04-10 01:57:14
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

@MickyAlbert @migzou @naonori_msx エミュレーションがまだここまで一般的になる前ですよね。どおりで再現度が高いわけです…。縦画面もそうですが、実行速度調整(フレームスキップ?)が実装されてたりして、痒いところに手が届く作りに感動した思い出があります

2013-04-10 02:06:05
MickyAlbert @MickyAlbert

@fukutake555 @migzou @naonori_msx フレームスキップ、そうなんです…これはPC9801RAだとどぉぉぉぉぉしても60フレにならなくって断腸の思いでつけた機能でした。ちなみにクロックは同じでもウェイトが少ないDSだと60で動きます~。

2013-04-10 02:07:06
MickyAlbert @MickyAlbert

@fukutake555 @migzou @naonori_msx 当時のゲームが好きな方は、是非SCCHもやってみてくださいね。シングルモニタでも問題なく遊べます~。スラップファイトMD以来19年ぶりの弊社シューティングです。 pinball.co.jp/games/SCCH/

2013-04-10 02:24:44
NAONORI @naonori_msx

@MickyAlbert @fukutake555 @migzou メモリウエイトの影響、半端ないんですね…!

2013-04-10 12:07:35
MickyAlbert @MickyAlbert

@naonori_msx @fukutake555 @migzou 非常に大きかったですねぇ。Jump Bugの表示プログラムは非常に特殊な上に3モードありこれが全て全く別のロジックで動いているのですが。あのゲームって _AA とか、 AAA , _AB といったパターンが

2013-04-10 21:14:26
MickyAlbert @MickyAlbert

@naonori_msx @fukutake555 @migzou 非常に多く、同じキャラクタが続くときになるべくメモリから読まずレジスタに入れたものを何度も使えるときには使うロジックになっています。また、386以降用なので、32ビットで書き込める様にしてから描く様にして

2013-04-10 21:15:40
MickyAlbert @MickyAlbert

@naonori_msx @fukutake555 @migzou メモリアクセス回数を少なくするヘンテコリンなロジックになっています。

2013-04-10 21:16:04
NAONORI @naonori_msx

@MickyAlbert @fukutake555 @migzou 貴重な話をありがとうございます!9801で32ビットゲーという時点で希少な印象…

2013-04-11 12:12:38

しろくま(ドリル装備) @shirok

あー、ムーンパトロール遊びたい!ジャンプバグとかエクセリオンとかも遊びたい!

2013-05-16 19:53:26
クマシロ @kumasiro

@shirok ジャンプバグいいっすよね・・・。あの音のヒョロヒョロ感が

2013-05-16 19:54:39
しろくま(ドリル装備) @shirok

@kumasiro ジャンプバグは好きな人多いと思うんですけど移植には恵まれてませんね…。PC98版買っておけばよかったなぁ。98持ってなかったですけどw

2013-05-16 20:03:11

MickyAlbert @MickyAlbert

@hor11 @yae_nachi ジャンプバグを出した頃、ジャンプの付くゲームであれこれ考えた後、ネタが少なかったので「ジャン」が付くゲームセットでジャンプバグが含まれる3つ!というネタで、ジャンプバグ、ジャンボ尾崎マスターズゴルフ、スケバン雀士龍子 なんて話が出ていました~

2013-05-28 19:09:47

ペッパ一ボ一イ(くうねるあそぶ) @PEPPER_B0Y

新しいコントローラーでやってみるこのソフト。 原曲仕様で遊べるのはパソコンだけ! マインドウェアさんありがとう。 pic.twitter.com/ovPFFlCD14

2013-06-04 21:42:27
拡大

MickyAlbert @MickyAlbert

@nyarise その命令は…事実ですねw そういう命令だとスターフォースはゼビウス、Mr.DOはDIG DUGをパクレと命令されたそうです、ただ、デザイナーの上田さんからbomb Jack for Winを造った時にお会いして聞いたのですが、

2013-06-04 23:25:45

松原圭吾@攻略本研究家 @zerocreate

webでボンジャックの考察ページを見つけて、移植作品に日本ソフトバンクのPC-88版のことが書いてあるものの、マインドウェアのWindows版がすっぱり抜け落ちていて残念な気分になった。

2013-08-18 22:03:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ