エコラン初心者~中堅チーム向け リム・タイヤ講座

1000kmlを目指している、そこで足踏みしているチーム向け 最後までお読みください @gen3528さんを講師として転がり抵抗に関してのお話…というか半ばCMw 細いリムを使っているチームにはまずJ40Sをおすすめ その先を考えるときに2058と言う感じ 続きを読む
1
shimada_DreamEndless @gen3528

@Ki2602SHOUKI @tetsuyakun4 ただDX32をベースとした車体と2058はあまりに違うのですよ。 ブレーキや舵角など車体構成に影響を受けるので J40Sがエコランに使われるのは、最小限の範囲なんですよ^^

2014-10-02 22:40:12
桜夏姫@エコラン @Ki2602SHOUKI

@gen3528 @tetsuyakun4 見た目にはわからないくらいというわけですね

2014-10-02 22:47:53
shimada_DreamEndless @gen3528

@Ki2602SHOUKI @tetsuyakun4 そうでもないっす。 実際にDX32とJ40Sを比べると、違いは大きいよ^^

2014-10-02 22:49:04

一番大きいのはブレーキ
多くのチームが使うキャリパー式はリム幅50mmあたりから?(JP50は?)使えなくなってきますので
ディスクやVブレーキに変更する必要があります(ブレーキのまとめもあるはず)

また、11年大会で旋回半径5mルールが決められかけるなど、記録を求むにつれカウルは限界まで小型化するものですが、
そんな中リムの太さが40mm大きくなるとかなり蛇角が削られます(特にフルカウル・前輪)それへの対応もお忘れなく

この辺りが主なリムを大きくする注意点です

shimada_DreamEndless @gen3528

@Ki2602SHOUKI @tetsuyakun4 ちなみにリムの重量ですが 軽ければ転がるかというと そうでもなく 重いリムは遠心力が乗っかるので、惰性は伸びる。 でも加速は悪い。 軽いリムは加速は良いが、惰性は…という話でございます。

2014-10-02 22:43:00

http://d.hatena.ne.jp/KUSHIBIKI/
このあたりの話はこちらのサイトにあるはずです 初心者チームの方は一読を進めます

shimada_DreamEndless @gen3528

@Ki2602SHOUKI @tetsuyakun4 ちなみに、タイヤの変形(ヒステリアスロス)について 言うならば 車体の重量配分にも影響します。 私の車体は7:3で前輪を重め (でも7÷2=3.5)なので なるべくタイヤ加重を分散するようにしています。

2014-10-02 23:03:37
shimada_DreamEndless @gen3528

そう。重量配分でいうと 雨のSUGOの時 リアのグリップはないし アンダーステアだし…の 上り坂ではホイールスピンをしながらカウンターステアで上るという無駄な状態でしたw

2014-10-02 23:06:30
shimada_DreamEndless @gen3528

@Ki2602SHOUKI @tetsuyakun4 全等分重量配置で高低差コースですと リスクも出てきますね、正直!ハイ でもタイヤが最も転がり易い状態を予測すると?と考えです

2014-10-02 23:19:12
桜夏姫@エコラン @Ki2602SHOUKI

@gen3528 @tetsuyakun4 ええ。広いとタイヤの変形が少なくて、結果的によくころがるというわけですよね

2014-10-02 23:21:56
shimada_DreamEndless @gen3528

@Ki2602SHOUKI @tetsuyakun4 ざっくりと言う場合はね^^ ミシュランラジアルだと、また話が変わってきますがw 今は20×1.75のタイヤという話でw

2014-10-02 23:31:10
桜夏姫@エコラン @Ki2602SHOUKI

そろそろ寝ますねー。おやすみなさいー

2014-10-02 23:51:55
shimada_DreamEndless @gen3528

もしや!1458を製作するべき? 何色にするか?!

2014-10-02 23:46:26

現在エンジンエコランは20インチタイヤが主流に対し、EVエコランは14インチタイヤが主です
このあたりはレースの速度域とタイヤ径による転がりとのバランスです
(タイヤの直径が大きいほうが転がりは良いです)

以上

以下は「ラジアルタイヤ」(TEAM FIREBALLさん東海大学さんが主なユーザー)を中心に高記録のチームの実情について

Yusa @_165G

新車はワイドリムの要素を切り捨てたからね ばっさりと

2014-10-03 00:09:56
Yusa @_165G

DB-64は無理。2058でギリギリ、J40Sがデフォ

2014-10-03 00:14:53
Yusa @_165G

J73は正直使える車体が無い。カエル君以外は・・・。

2014-10-03 00:16:11
Yusa @_165G

まあワイドリムで転がりが良くなるのは事実

2014-10-03 00:17:39
Yusa @_165G

J73を使えるようにするのと、ラジアルタイヤを入手するのはどっちが難しいだろう?

2014-10-03 00:18:42

タイヤには骨格となるカーカスの配置でラジアル・バイアスhttp://www.taiyaya.info/options/structure/2.htm
があります。ラジアルタイヤはタイヤのたわみを構造的に減らせるので性能が一般に良いです。

エコマラソン系レース用ラジアルタイヤはエコマラソンの上位チームにのみミシュランから供給されているのですが、
日本にはミシュランから試験的に供給されたものなどごく限られた数しか存在しません

Yusa @_165G

今回改めて分かったことは、1本4万円だとしてもラジアルタイヤを買うチームがあることに納得。振動減衰性能がバイアスタイヤと比べられないくらい優れている。

2014-10-03 00:26:26

Team_Rising_新車育成中 @YusaWithGDMのつぶやきを改変
@gen3528 J73+死にかけミシュラン+空気圧5.5キロでここまでいけるんで。http://www.fc-design.jp/monodukuri/images/entry/2012/134613920089513231559_korogari2012result[1].jpg
FancyCarolさんはラジアルタイヤを使用していますが、劇的な転がりの差があるのかと言うと結果的には
(試験の条件に不備があったなど他の要素もありますが)差が出ていません

(Twitter外のチームについて触れるべきではないですがごめんなさい)

Yusa @_165G

@gen3528 @kyowkutsu あのタイヤは動力計厳禁ですね。おそらく30分もしたらトレッドの厚さが半分くらいになりそうなくらい。高級な消しゴムですねw

2014-10-03 00:40:13
ぼざき @m_Fast_155

@gen3528 @YusaWithGDM このラジアルの話題についてはまとめないほうが良いでしょうか?

2014-10-03 01:30:19