東大英語の下線部訳の指示語について

東大の下線部和訳(第4問B-2)に含まれるTheyの指示内容について。 どう説明してもあちらを立てればこちらが立たずで難しいです。 問題:http://nyushi.yomiuri.co.jp/10/sokuho/tokyo/zenki/eigo/mon4.html 代ゼミ解答:http://www.yozemi.ac.jp/NYUSHI/sokuho/recent/tokyo/zenki/eigo/kai4.html 続きを読む
1
kazutomi @kazutomi

@6sho9 they の候補は functions か aspects でしょうね。でも不必要に難解な文章なのは確かです。主語の単複と補語の単複が合ってない。これは無理をしている証拠です。

2010-02-27 02:39:35
kazutomi @kazutomi

@6sho9 whose name は、意味を考えるとスターの名前ということでしょうが、単数形なのは怪しい

2010-02-27 02:43:00
@6sho9

そう言えばそれもあったんでした……難しすぎる RT @kazutomi: @.6sho9 whose name は、意味を考えるとスターの名前ということでしょうが、単数形なのは怪しい

2010-02-27 02:45:02
@6sho9

つーか;以降でTHEY are an asset (略) to the studios and agents who control THEM と言っておきながら略部分にto the stars THEMSELVESとか中々にファッキンな……。単複を差し置くとしても。

2010-02-27 02:42:47
@6sho9

中略してみるとtheyはstarsが入って良さそうな感じ

2010-02-27 02:43:18
@6sho9

セミコロン以降they=propertyとしたいのだけどどうだろ

2010-02-27 02:19:20
@6sho9

stars=They1=property=they2とすれば何とかなるか?propertyは不可算だからareが使えないことはないはず。どっか変なこと言ってる気がしてならないな

2010-02-27 02:21:26
@6sho9

しかしEReKでproperty areを検索してもほとんどNs of property areとかなのよね。http://erek.ta2o.net/edu/property%20are.html

2010-02-27 02:26:04
kazutomi @kazutomi

@6sho9 このセミコロンを使った並置の構文で(しかも全部 they are)、主語の they が違うものを指すというのは、実際上はあり得ないと思います。

2010-02-27 02:45:53
@6sho9

訳せって話なんだからThey=stars whose=star'sとお茶を濁して予備校の解答のようにすれば十分点は貰える気はする

2010-02-27 02:48:07
kazutomi @kazutomi

@6sho9 私なら (2) の they は、functions でなく aspects とするかなぁ。スターの経済的意義の別の一面 (aspect) は、映画制作の予算確保のためにスターの名前が持つ力の所有(を所有する権利)にある、とか。

2010-02-27 02:53:31
kazutomi @kazutomi

@6sho9 ああでも function を「機能」とすれば似たような解釈が可能か。いずれにせよ、私が見るところ、筆者は they が明らかに何であるか意識せずに(あるいはわざと隠して?)書いているように感じます。まあ入試でこんなこと言ってもしょうがないんだけど。

2010-02-27 02:57:08
kazutomi @kazutomi

こういう入試問題は作りたくないなぁ。まあ英語作ることはないだろうけど。

2010-02-27 03:00:29
首都大の猫KumikoHattori著書『数学のための英語教本』 @shutodainohito

受験問題を考えたのはすごーく久しぶりですが、「スターは、ネームバリューで映画政策費用を集められる資産である。」ということで、@6sho9さんが正しいのでは。 RT @6sho9 中略してみるとtheyはstarsが入って良さそうな

2010-02-27 08:55:34
首都大の猫KumikoHattori著書『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@6sho9 理由:1.starsについての文章なので続けて読んでくるとtheyは自然にstarsだと思って読んでしまう。2.直前に複数形の名詞はstarsしかない。3. stars→ their→ theyとつながっている。4.whose nameは「スター」の名前。

2010-02-27 08:56:56
首都大の猫KumikoHattori著書『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@6sho9 次の文にtheyとstarsが両方出てきているので最初ちょっと気になりましたが、ネット風に訳せば「スターは『中の人』にとっても・・・資産である」という意味かと。

2010-02-27 08:57:56
首都大の猫KumikoHattori著書『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@6sho9 あとから自分のtweetみなおして、わかりにくかったので補足させてください。「スターは 『中の人』にとっても・・・資産である」は次の文they are an asset to the stars themselvesのネット風訳でした。

2010-02-27 18:57:50
kazutomi @kazutomi

@6sho9 @shutodainohitoさんのコメント見ました。they = stars の方が正しそうですね。ちょっと深読みしすぎた。

2010-03-01 14:51:56
kazutomi @kazutomi

@6sho9 あと見落としてたこと。they are an asset to the stars themselves, ..., who control them となってるので、この文ですべての they が同じとすれば、やはり stars が正しいでしょう。

2010-03-01 14:53:15
kazutomi @kazutomi

@6sho9 stars are part of the labour だとおかしいなぁと思ったんですが、次段落で they are both labour となっているし。they を「スターという抽象的なもの」と「スターである人々」の両方の意味に使っているのですね。

2010-03-01 14:54:55
kazutomi @kazutomi

@6sho9 (2) の They はスターという(人々ではなく)抽象的なものを指していて、それが財だと言っているんでしょうね。

2010-03-01 15:01:49