141005 SDレビュー2014 京都展シンポジウム「入選者と審査員に話を聞く」まとめ( #SDレビュー2014 )

1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

ちょっと微妙っぽいのでストップします #SDレビュー2014

2014-10-05 14:36:46
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

曽我部氏:チームでつくるということをこのとき学びました。チームで行うので伊東さんの言われたことにそのまま対応するのではなく、違うことで対応するということを学んだ。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:38:40
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

曽我部氏:独立してはじめて竣工した建築は木造の住宅。伊東さんはスタッフに結構任せる人なので、逆に自分として何を設計すべきかが難しかった。伊東さんの思うことを設計することを行っていたから。木造が伊東事務所で設計していなかったので木造軸組構造を1週間勉強した。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:41:48
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

曽我部氏:自分たちで直接つくるということで、最初にみかんぐみでセルフビルドを行ったのは2000年の空間から状況へというギャラ間の展示。圧縮したビニール袋を開くと家になる。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:45:31
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:OSTHANG PROJECT。展覧会で使われた広場を使って、100年記念の催しをしようというプロジェクト。マチルダの丘を世界遺産にしようという活動の一環でもある。ピーターペーレンスがはじめて建てた住宅などがある。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:49:00
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:セルフビルドチームをヨーロッパなど集めて設計。私たちが頼まれたのは100人くらい入るメインホール。3年間くらいは使えるようにと基礎から作った。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:52:06
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:スクリューパイルという杭を打ち込んで基礎に。そこに櫓を組んで、5枚の板がたまたま重なったような、内外を連続して用いられるようなものに。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:52:18
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

オスタング・プロジェクト、メインホール|Osthang Project, Main Hall bit.ly/1CLqKqu #SDレビュー2014

2014-10-05 14:52:59
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:OSTHANG PROJECTは建築を含む様々な学生が集まるサマースクールを行うプロジェクトで、様々なDIYを行っている。他のチームではキッチンやカフェを作ったり、全てブースとしてサービスを持っている。 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:57:34
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:基本的に不法占拠みたいなプロジェクトだが、それを市長が認めている。市政への息苦しさに対する市民の不満を市長がよく理解していた。貝島さんも100人分の豚汁をつくったりしていた笑 #SDレビュー2014

2014-10-05 14:58:45
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:作るのが目的なので出来ていなくてもいい。トーネットに協力してもらって曲げ木の椅子をつくるワークショップも。ここで作られた家具がメインホールの家具に。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:04:14
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:身体性や具体的なものに向き合って学びながらつくるということ。産業化した建築によって人から離れている。グローバリゼーションに対するネオリベ的なある種の批判を持ったプロジェクト。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:08:05
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:これを市が認めたプロジェクトに落とし込んでいる作業は非常に知的だと思う。私としてもこうした活動を個別でなく集合的に、サービスとしてある種の瞬間的なコミュニティを作っていきたい。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:08:13
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:専門家した施設によってふるまいが統一化してしまう。近代のビルディングタイプに対して、制度からはみ出たようなパブリックスペースの核をつくるプロセス。今までにないタイプの、20世紀に駆逐されたビルディングタイプを現代的に呼び戻そうとしているのかなと。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:09:57
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

松隈氏:お三方の発表を聞いていると、今年のSDレビュー入選作品とも繋がっているように思えました。休憩のあと入選者の方々にお話を伺います。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:11:02
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

第二部はじまります。一組5分ほどのプレゼン。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:22:29
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

赤池一仁+石井義章+齊藤彰吾+弘中敏之+LAPULAPU:村の賃貸住宅――Philippines Bohole island 復興住宅計画 早稲田大学の学生団体LAPULAPUを中心としてチームと現地チームとの恊働。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:27:28
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

LAPULAPU:100万円をクラウドファウンディングで集めることからスタート。被災の状況を知るために、倒れている建物を観察する。ひとつの住宅を設計し、現地で住民の方で見てもらうというプロセス。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:27:59
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

LAPULAPU:100万円が被災地での活動では機微良いので、復興を支える仮住まいを中心としたプロセスを提案。造形はマングローブなどの周辺の木々を痛めず、風環境や光環境を解析しながら生活環境を構築。アジアでよく見られる衣服のような柔らかい素材を用いた。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:30:02
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

LAPULAPU:短期的でなく長期的に使われる際、復興のシンボルとして機能すればいいなと。建築家の職能が多様化する中で、今までの受動的に答えを返す建築家像から、能動的にアクションを起こす建築家像を提案したい。その中で建築学生もアクションを起こし得る。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:30:47
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

塚本氏:材料も貴重なメディア。もう少しあまり加工しないとか、そういう方向に行かないのに疑問。造形のためにゴミも出る。技術的な提案なんだけど、それ自体がとても難しく聴こえる。物と技術が大事なのでは。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:32:05
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

LAPULAPU:現地の技術を盛り込もうとは考えています。 木下氏:なぜまだ立ち上がっていない? LAPULAPU:法規的に学生設計のものが申請に通らないので進んでいないというのが現状です。 #SDレビュー2014

2014-10-05 15:33:05
前へ 1 2 ・・ 7 次へ