11/25(木)第二回MCDN勉強会「ミュージアムの教育プログラム -大きな期待と厳しい現実の先に-」まとめ

第二回MCDN定期勉強会 「ミュージアムの教育プログラム -大きな期待と厳しい現実の先に-」 講師:大月ヒロ子さん(ミュージアムエデュケーションプランナー) <概要> 続きを読む
2
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

アメリア・アレナスのメソッドなど、ひとつのメソッドが紹介されたらそれを唯一絶対のものとして信奉してしまうことに問題がある。日本の美術館教育は、ガラパゴス的状況??うーん #MCDN

2010-11-25 20:41:50
apam @y_apam

#mcdn 1993年に美術館メディア研究会を始めた。私はワークショップ分科会をやっていた。 http://bit.ly/haDBqe

2010-11-25 20:44:45
apam @y_apam

#mcdn 京近美の漂流教室というワークショップについて、今から見ます。

2010-11-25 20:48:52
apam @y_apam

#mcdn アド街のナレーターの声だ。

2010-11-25 20:50:06
apam @y_apam

#mcdn 微妙にヒップホップなリズムのBGM…

2010-11-25 20:52:35
apam @y_apam

#mcdn 美術館のウェブサイトに行くと、こういったワークショップなどのコンテンツって結構見られない。本気になってやれば、アーカイブにできると思うのだが。

2010-11-25 20:54:22
apam @y_apam

#mcdn 非常に仕込みが大変、どういうところをやっていかないといけないのか、どういうところが進行のキーポイントになるのかということが、このCD-ROMにまとめられている。

2010-11-25 20:56:00
apam @y_apam

#mcdn 19番目の彼女の足という、19人脚の自転者版みたいなワークショップを上映中。やはりアド街のナレーターがシュールすぐる。

2010-11-25 20:59:14
apam @y_apam

#mcdn こういったように十数年前に自分たちがどういう教育プログラムをやったのかということをまとめて、発信した。場の雰囲気なども伝えることができるので、CDROMというメディアを選択してよかったと思う。

2010-11-25 21:04:27
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

Workshop LabのCD-ROM(1997)マルチメディア教材全盛の時代、自分たちのワークショップをどうアーカイブし伝えていくか、ということについて、ワークショップのドキュメンテーションを先取りしている気がする! #MCDN

2010-11-25 21:06:55
apam @y_apam

#mcdn MoMaがkidsMoMAという双方向での教育プログラムをやっていて、とても面白いなと思った。

2010-11-25 21:05:13
apam @y_apam

#mcdn 私は大阪でビッグバン移動ミュージアムというものもやっていた。http://bit.ly/gu1acg

2010-11-25 21:07:41
apam @y_apam

#mcdn 領域横断的な展覧会のための準備作業をネット上でおこなうのは面白いし、道具として使いながら新しいことを起こしていくには、ネットは向いている。

2010-11-25 21:12:07
apam @y_apam

#mcdn 最近では、ワークショップをめぐる著作権についてどう扱うのか、ということについて難しくなってきている。ワークショップ知財研究会というものも立ち上げた。http://www.wschizai.jp/

2010-11-25 21:14:09
Junko @junkoy

ワークショップ知財研究会というのがあるのかー。話はワークショップというアイディアやノウハウのネット・リアルでの共有、著作権やクリエイティブ・コモンズという話になっている。http://bit.ly/eIzkM7 #MCDN

2010-11-25 21:15:23
apam @y_apam

#mcdn なるほどねー。コンテンツとしてのワークショップか。オーケストラのアウトリーチ活動にもそのまま当てはまりますな。

2010-11-25 21:15:11
Junko @junkoy

たしかに。RT @yamamoriapam: #mcdn なるほどねー。コンテンツとしてのワークショップか。オーケストラのアウトリーチ活動にもそのまま当てはまりますな。

2010-11-25 21:18:36
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

「領域横断的な展覧会の準備作業をネット上で行うのも良いかも。道具として使いながら新しいことを起こしていくのにネットは向いている」菅井薫さんの論文にある平塚市美の事例のようなことがネット上でできたら、おもしろそう! #MCDN

2010-11-25 21:17:20
apam @y_apam

#mcdn 2010年には、Momaのキッズページがリニューアルしたし、ポンピドーのジュニアページもオープンした。

2010-11-25 21:16:42
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

これめっちゃおもしろい。あとでじっくりみる。RT @yamamoriapam: #mcdn Momaのキッズページ http://bit.ly/i29BXL

2010-11-25 21:22:49
apam @y_apam

例えばエルシステマという教育オケのメソッドがあって、今、LAではYOLAという形で横展開しているのですよね。 @junkoy: たしかに。RT #mcdn なるほどねー。コンテンツとしてのワークショップか。オーケストラのアウトリーチ活動にもそのまま当てはまりますな。

2010-11-25 21:23:43
Junko @junkoy

「盲目的なメソッド信仰」になるといくないけど、もう少し積極的に知財化してもよいのかもね。RT @yamamoriapam: 例えばエルシステマという教育オケのメソッドがあって、今、LAではYOLAという形で横展開しているのですよね。 #mcdn コンテンツとしてのワークショップ

2010-11-25 21:31:26
apam @y_apam

知財処理すると同時にオープンエデュケーションにつなげられるようにすると面白いですよね。RT @junkoy: 「盲目的なメソッド信仰」になるといくないけど、もう少し積極的に知財化してもよいのかもね。RT #mcdn コンテンツとしてのワークショップ

2010-11-25 21:34:04