141007 岩上安身による、福島県知事選へ立候補を表明した元岩手県・宮古市長 熊坂義裕氏インタビュー 報告ツイート

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/173591
0
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投26 RT @IWJ_ch1: 26.(つづき)「(線量が)下がったことで、東電などの補償金は出さないとなれば、どうしたらよいか。戻らない1番の理由は、もう一度爆発する可能性、2番目は放射能に対する不安」。岩上「戻らないんではなくて、『戻れない』んですよね」

2014-10-07 22:38:08
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投27 RT @IWJ_ch1: 27.熊坂氏「不安がある中、まったく国、東電の方針が示されていないので、一人ひとりの判断に県が寄り添って尊重する。線量が高くても戻りたいと言う場合には、健康診断などで心配面を言っていく必要がある」。岩上「健康上のリスクがあると」

2014-10-07 22:38:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投28 RT 28.熊坂氏「そうです。一方、自主的な避難者には、それを県が尊重する。今、母親と子どもが山形などに避難して、肩身が狭いということがある」。岩上「私も大熊町の仮設住宅に、ライフストーリーを聴くという『百人百話』の取材で行った際に、本当につらそうで」

2014-10-07 22:38:53
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投29 RT @IWJ_ch1: 29.(つづき)「雪かきの経験がない中、慣れないことをして。故郷を出る人、残る人、それぞれ認めないと成りたたない」。熊坂氏「よい番組だと思います。県が寄り添った上で、望みを訊いていくということを言わなければならない」

2014-10-07 22:39:10
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投30 RT @IWJ_ch1: 30.岩上「今、県から出て行くのを冷遇し、嫌なら戻ってこいと、県に閉じ込めるというか、それをやんわりとした手段で住民に強いている」。熊坂氏「強いています。だから分断につながり、未来に展望がないということにも」

2014-10-07 22:39:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投31 RT 31.(つづき)「風評被害も、根も葉もないところへ起きているのではなく、実際は放射線量が高いとか一定の根拠がある。医学的問題もあるので、震災前と後の値を情報公開して、その上で判断してもらう。子どもの甲状腺ガンと疑いが、8月の段階で103人判明」

2014-10-07 22:39:45
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投32 RT 32.(つづき)「大学病院で甲状腺外来も担当した経験から言えるが、非常に多い。ただ、疫学的に多いかは、比較するデータがないのでわからない」。岩上「双葉町長だった井戸川さんが現役時代に依頼した、熊本の共同での疫学調査で、有意な差が出たと発表された」

2014-10-07 22:40:06
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投33 RT @IWJ_ch1: 33.熊坂氏「もっと大規模でやることが必要。まだ出ていない情報もあるかもしれないから、原発事故対策を総見直しして、情報公開もやる。信頼を勝ち得ないとダメですから」。岩上「基本政策が大事になってきます」

2014-10-07 22:40:36
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投34 RT @IWJ_ch1: 34.熊坂氏「8月29日に政策発表会で、今回の知事選は全世界が注目する選挙だと思い、英語通訳付きの生中継を行いました」

2014-10-07 22:40:57
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投35 RT @IWJ_ch1: 35.岩上「立候補している内堀現副知事が引き継ぐ佐藤県政とは、さきほど言われた、国や東電の都合のいいように分断されている中、リーダーシップを発揮せず、情報公開もせず、国と東電へ寄り添って、バラバラの県民に対峙してきたと、まとめられるのでは」

2014-10-07 22:41:14
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投36 RT @IWJ_ch1: 36.熊坂氏「立候補して以来、県内くまなく歩く中、今の復興のあり方でよいという人に会ったことは一度もない。県民の腹の中にはマグマがたまっている」。岩上「環境回復の強化とは何ですか」。熊坂氏「除染を徹底してやる」。岩上「問題は除染後の土ですね」

2014-10-07 22:41:32
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投37 RT 37.熊坂氏「除染しても仮置き場がないのでできないと。仮にみんなの合意があればできる。フレコンパックもあるが、劣化する。環境省が言っているように7万ヶ所を2000台のトラックで、3年でやるなんてあり得ない。3年後釣り上げたら、全部こぼれてやり直し」

2014-10-07 22:41:56
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投38 RT @IWJ_ch1: 38.(つづき)「今の数倍のコスト、年限がかかる。全部が遅れている。中間貯蔵施設ができていれば、そこに持っていけばよかった」。岩上「中間貯蔵施設が一つのキーになるが、『とても飲み込めない』と言っている人たちの説得には、どういうことが可能か」

2014-10-07 22:42:20
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投39 RT 39.熊坂氏「根気よくお願いをして、膝詰め談判を。実際は、もっと線量が高かった早い段階ならご理解をいただけたと思う。3年間放っておかれたという感情的なものも。改めて県が全面的に中に入り、市町村と足並みを揃えて、県は、常に市町村の味方でなければ」

2014-10-07 22:42:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投40 RT @IWJ_ch1: 40.岩上「ポジション・サイドをチェンジするということですね。そこで財源の問題が出てきますが、それを国や東電に求めることができるかが現実的な課題ですが」。熊坂氏「今の福島の現実を正しく認識している国民の方は少ないと思うんです」

2014-10-07 22:42:59
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投41 RT @IWJ_ch1: 41.(つづき)「『福島の復興なしに日本の復興はない』という中、もう一度福島に目を向けていただく。ここに予算を使わなくてはいけないという、ご理解を得る努力をしなければいけない」。岩上「国と対峙して」

2014-10-07 22:43:20
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投42 RT @IWJ_ch1: 42.熊坂氏「対峙して。再稼働は絶対にノー。原発事故の原因はわかっていないのに、再稼働はあり得ない」。岩上「他県でも許してはならないと」。熊坂「はい。東海原発、柏崎刈羽原発、女川原発も福島の問題となる。事故が起きないという保障は誰もできない」

2014-10-07 22:43:49
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投43 RT @IWJ_ch1: 43.(つづき)「何よりも経済産業省が、廃炉も含めたら原発コストが一番高いと認めた。推進する論理がまったくなく、核のゴミという負の財産を子どもたちに残す」。岩上「国策としてやろうとしているのが、原発の再稼働と輸出」

2014-10-07 22:44:22
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投44 RT 44.熊坂氏「輸出もダメです。京都府、函館市など反対している自治体がいっぱいあるので、全国知事会なりで決議して国へあげていく。自治体は住民の命の責任を担っている」。岩上「輸出は他国にもっていくんだから、いいんじゃないかという声もありますが」

2014-10-07 22:45:00
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投45 RT @IWJ_ch1: 45.熊坂氏「ダメです。そこで事故が起きたら、日本の倫理観が問われる」。岩上「原子力技術が錆びつかないよう、国内で続けて輸出産業としてやるという流れが。国内で原発に反対する人は輸出も反対でイコールになる」。熊坂氏「そうです」

2014-10-07 22:45:31
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投46 RT 46.岩上「さきほど、お名前が出たタカ派の方々は、原発維持は核兵器保有のポテンシャルであると。日本は今、集団的自衛権行使、国防費の拡大など、軍事国家化の道を進むなかの話です」。熊坂氏「被爆国である日本が、そういう話をすること自体が倫理的に許せない」

2014-10-07 22:45:52
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投47 RT 47.岩上「福島出身の田母神さんはそういうことを堂々と言い、県知事選出馬も取り沙汰されていた」。熊坂氏「私は医師なので、常に命という観点から考える。だから原発にはノー」。岩上「避難者および帰還者の生活再建の支援について、今の県政と違うポイントは」

2014-10-07 22:46:30
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投49 RT @IWJ_ch1: 49.熊坂氏「何の罪もない」。岩上「支援打ち切りや帰還を強いていく方向性を、県も国も進めている」。熊坂氏「ストップをかけないと。震災関連死のほか、うつ病、離婚も増えている」

2014-10-07 22:47:18
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投50 RT @IWJ_ch1: 50.岩上「国も、子ども被災者支援法で、自主避難を認めるという画期的な法律を全会一致で決めたが、官僚が一年間サボタージュして骨抜きに」。熊坂氏「許しがたい。また、私は再生可能エネルギーでやっていきたいという考えが」。岩上「雇用推進のためにも」

2014-10-07 22:48:03