
【ネタバレ注意】時間堂「衝突と分裂、あるいは融合」感想などまとめ
-
serikurosawa
- 11830
- 0
- 0
- 57

【札幌劇場祭TGR 2014大賞最終候補】※公演日程順 ①プロジェクト・アイランド「アイランド ―監獄島」 ②時間堂「衝突と分裂、あるいは融合」 ③劇団千年王國「千年王國プロデュース TOPGIRLS」 ④弦巻楽団「ナイトスイミング」 ⑤劇団coyote「愛の顛末
2014-12-02 19:47:59
:.。.*.。.:*・☆札幌劇場祭TGR 2014大賞☆・゜・*:.。. 札幌劇場祭TGR2014大賞受賞 団体名「プロジェクト・アイランド」作品名「アイランド ―監獄島」
2014-12-02 20:19:05
「衝突と分裂、あるいは融合」台詞の1つ1つが、感情的なだけではなく本質を突いている。投げ掛けただけではなく、本質的に伝わるものだった。ツアーキャストとローカルキャストの交流も、札幌の役者はとても得る物があったのではないか。
2014-12-02 19:07:08
時間堂「衝突と分裂、あるいは融合」おかげさまで東京プレビュー、大阪、仙台、札幌、福岡、東京全25公演つつがなく幕を下ろすことが出来ました。ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 ow.ly/i/7LUcG
2014-12-01 18:40:55
時間堂の次回の予定は、2015年春から自分たちのスタジオ、toiroan 十色庵にて、レパートリーシアターを開幕する予定です。ワークショップなどは12月からも、定期的に開催しております。 くわしくはwebをチェックしてください jikando.com
2014-12-01 18:41:41
昨日は時間堂の『衝突と分裂、あるいは融合』を観てきた。正直、始まって30分くらいは「また原子力か…」と思ったのだけど、とても良かった。
2014-12-02 20:56:16
かなり王道で中立だと思うんだけど、ちゃんと中立になっていることが、すごいと思う。最後の方の話の加速っぷりも良かった。原発事故後、モヤモヤしてたことを端的に言ってくれていたと思う。
2014-12-02 21:07:22
ご感想ありがとうございました:進歩か | 衝突と分裂、あるいは融合 | 時間堂 CoRich舞台芸術! ow.ly/FcsMl
2014-12-02 15:58:43
時間堂の衝突なんとかを見てきた。演劇のマジックがかかりまくってとても面白かった。それと、去年大阪で知り合ったワークショップメンバーが大集合していて、物好きにも大阪までワークショップを受けに行った自分を褒めてやりたい。打ち上げ、お邪魔できたら楽しいだろうなー。
2014-12-01 19:15:01
時間堂。エネルギー問題を扱っていて、原子力開発に関するヒリヒリした感覚は、東京においてアクチュアルだったんじゃないか。西日本の、あるいは札幌での公演はどうだったんだろうか。15mmの時の、3.11直後の自販機の明かりを思い出した。暗がりの増えた東京と、煌々と明るい大阪の夜。
2014-12-02 00:19:44
今夕、時間堂、待望の凱旋公演『衝突と分裂、あるいは融合』最後の最後に観劇。黒澤世莉さんらしい作風。時間堂公演、わたしにとって今回あわせて、幾度だろうか。世莉さんの本・演出に随分と馴れた気がしている。 ラストは泣かせる場面だ。いまの日本を、これからのニッポンを奮い起たす台詞が続く。
2014-12-01 22:29:08
時間堂はやっぱすごいな。 って、そういうことではないな。 誰がどう?ってことでなく、もう少し整理しよう。 で、別に感想を無理に言葉にしなくてもいいわけだし。
2014-12-01 19:28:48
正しいも正しくないもきれいもきたないも、どれも本当でした。完全はないということは確かで、その中でちゃんと見なきゃ、と落ち着いた佇まいで掻き乱された感。縦横無尽。 時間堂『衝突と分裂、あるいは融合』見られてよかった。
2014-12-01 18:41:56
時間堂の衝突と分裂、あるいは融合観てきました 原子力発電についてあまり詳しくないので頭がキリキリなりながら観てました どの意見もわかる気がするが自分だったらどうするんだろうなー。 いろいろ勉強不足な自分に改めて気付く
2014-12-01 18:32:57
そして時間堂の『衝突と分裂、あるいは融合』観劇。 先ず黒住久生が全て。 あいつを観れば黒澤世莉演出が解る。 俺はあいつのパーソナリティに触れ過ぎてるからひとしおだが、ただ人がそこに居て喋っていること、それを信じさせてくれる身体表情眼一挙手一投足が極上。 感動でした。
2014-12-01 10:55:41
黒澤世莉は俺の師匠です。 黒住久生は俺の弟子です。 俺が世莉さんに会ったのが今の久生くらいの歳の時。 あの時、俺も久生くらいやれればと、想いを馳せました。 それが『衝突と分裂、あるいは融合』ということなんだと思います。
2014-12-01 10:58:31