因縁の対決!怨念怪獣大戦争京都決戦 ~もっとも多くの東信者を殺したMVPは東浩紀でした~

~前回までのあらすじ~ 一日15時間の警備稼業の傍ら毎日インターネットで東浩紀の悪口を書き綴るのがライフワークの怨念怪獣山川賢一!そこに立ちふさがる動ポモの無謬性の殉教者関西クラスタのコロンブス!動ポモのどこがクソなのか大会!note記事!二度に渡る鞘当てを経ても両者決着はつかず、北田暁大を立会人に決戦の舞台は京都へ~~
56
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
借金玉 @ikadddceo

まともな読者とか言い出したらいよいよ変な方向に熟成してませんか

2014-10-12 02:01:28
こらった @koratta019

東氏、自分の著作に付箋つけまくって読書会まで開く熱心な読者を罵倒して「友の会に応援してね」「まともなファンが欲しい」だもんな。自分がどれだけ株下げたか考えてほしいわ。一読者として本当に失望した。

2014-10-12 03:24:11
こらった @koratta019

友の会のメールちらちら見てたけどそれもやめよ。本当にがっかりだ。

2014-10-12 02:21:04
くるしじ @kurusizi

東さんが一番まとも。関西クラスタってイメージ先行だからなあ... 。東さんの言ってることを反芻して喜んでるだけのフェチズムの世界。一般からみたら正直異常。

2014-10-12 02:28:15
くるしじ @kurusizi

関西クラスタがいなくなるとゲンロンカフェがすごく行きやすい。なんかとても肩身が狭かった。。

2014-10-12 02:50:14
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いま愚痴を零していたぼくの読者も、大雑把には同じタイプですね。。RT @May_Roma: このルポに出てくる人は要するに反社会性パーソナリティ障害なんだろうな。いくら説得しても無駄で必要なのは治療なのでしょう→ gentosha.jp/articles/-/2632

2014-10-12 01:37:25
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

そうですね。ぼくも変わらないといけないのでしょうね。RT @tea_taka: @hazuma いい流れ出来るといいですね。めいろまさんが反応してくれているみたいですし、潜在的にはまともな読者、いらっしゃるんでしょうね。いい流れに乗れますように。

2014-10-12 02:47:25
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

嬉しいです。 RT @May_Roma 大丈夫です。大半の読者さんはまともな大人です。。。変な人はごく一部。先生が思っている以上にまともな方が読んでますのであんまり心配しなくて良いかと。(ワタクシが職場であったまともな方はみんな読んでおられました)RT @hazuma: まとも

2014-10-12 12:01:43
めんげれ @mengeress

自分の読者を「反社会性パーソナリティ障害」とラベリングして罵倒するなんてないよ……

2014-10-12 02:33:43
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

みんなでさんざんからかったり、「おまえこっち来んな」とか言っておいて、相手が怒りを表明したら「気にしすぎだ」「みんなあなたのこと好きなのにどうして怒るの?」とか言って追い詰めるという手法がオタクは大好きだということを、ぼくは瀬名秀明氏の騒動で知った。あれはなるほどと思ったな。

2014-10-12 12:14:23
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

なるほどと思ったのは、これは日本の社会でほんとあらゆるところに蔓延している「コミュニケーション作法」だから。みんなでだれかの足を引っ張り、それだけでなく「あのひとも気にしすぎだよねえ」「ああいうところがなければ支持されるのに」とか相手の人格に原因を帰属させ、偽善者顔をする。

2014-10-12 12:16:32
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

瀬名騒動からの教訓としては、そういうのには付き合ってはいけないと思う。「ぼくたちはあなたのことが好きなんだから批判するんです」「愛情の裏返しなんですよ」とかいうのは全部無視し、単にアンチとして処理しなくてはいけない。そうでないとこっちの神経がやられるんですよね。

2014-10-12 12:18:53
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

このツイートを読んでいるひとには若いひとも多いと思うけど、みなさんも、将来そういうこと言い出すひとがいたら気をつけてください。愛情の裏返しは、愛情でもなんでもない、単なる迷惑行為でありハラスメントです(というかセクハラの定義ってそれだし)。ぼくはそれを割りきるのに40年かかった。

2014-10-12 12:20:20
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

自分の文章が若い読者のコミュニケーションの「ネタ」になるのがほとほと嫌になったので、最近はネタになりにくい環境(出版や有料メルマガなどの有料媒体とトークイベント)を中心に仕事をしています。商売的にはマイナスなのでしょうが、内容に興味のあるかたはついてきてくれると嬉しいです。

2014-10-12 12:49:57
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ネットはぼくたちの世代にとても力を与えてくれたけれど、いまはどっちかというと、ネットを使うと(古いマルクス主義の言葉で言うと)「疎外」されている感じがする。ネットを使うのではなく、ネットのために働かされている感じ。このツイートもそうだけどねw

2014-10-12 12:52:02
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

なにか問題が起きている現場を見て「どっちもどっち」だなんてのはだれにでも言えることで、それこそ最悪の責任逃れであり偽善なのだと最近は確信するようになった。ヘイトNGを鮮明に出すようになったのも、若いオタク読者への嫌悪感を隠さないようにしたのも、その同じ理由から。

2014-10-12 13:51:36
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ひとことで言えば、「生温かくヲチ」「どっちもどっち」とか言っている連中は単に加害者である、というのがヘイトスピーチ(もしくはもっと広くいじめ)の本質なんだけど、ぼくのいままでの読者にはそういう連中がじつに多かったと気づき、反省を迫られたのです。

2014-10-12 13:54:03
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いや、反省というより、単純に「こいつらに読んでほしくない」と思うようになったというのが正確ですね。この人々にとって思想とか批評ってなんなの?!っていう強烈な違和感。

2014-10-12 13:55:34
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

とにかく、思想とか批評とかについては、あの「20代から30代のひょろっとした頭でっかちの非モテオタク男子」(あえて類型で言うと)の占有物である状態からさっさと解放しないと未来はないというのが、ぼくが最近各所で痛感していることです。

2014-10-12 14:02:26
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ツッコミいれて喜んでいるひとには読んでほしくない、という趣旨のツイートに対してツッコミいれて喜ぶというのは、もはやこのひとたち、日本語が読めないのかとか思わざるをえないのですが、きっと読めないのでしょう。

2014-10-12 14:08:16
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

うーん。ぼくからすればですねー、本の内容に大して興味ないのにべたべた感情転移してくっついてきて、変な噂ばっかりして、ぼくまわりの動向ばかり追っているくせにカフェに来るわけでもなく、むしろ批判派のひととリプライ飛ばして満足している匿名アカウントのみなさんは単に気持ち悪いんですよ。

2014-10-12 15:43:56
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

そもそも「東浩紀さんの読者ってちょっとヘンだよね」というのは、震災前どころか10年ぐらいまえからみなに言われていたことで、それでも読者だから大切にと思ってたのだけど、それがついに我慢できなくなってきた、というか、もう気遣うの疲れたというところじゃないですか。

2014-10-12 15:46:37
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

別にぼくはネットの数十人の「東浩紀クラスタ」のために生きているわけではないし、そもそも彼ら最近ぼくの仕事なんてぜんぜん見てないしさ。なんだかわからんですよ。そんなにいじりたいネタ探すなら、ほかにどんどん若手論客いるんだから、彼らにくっつけばいいじゃない?

2014-10-12 15:48:05
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

これは別に昨日今日の話じゃなくて、前々からそう思ってましたよ。ぼくがデモといえばデモといい、ぼくはアートスクールといえばアートスクールといい、ぼくのあとしか追い掛けられないくせに、ぼくを茶化して喜んでいるひとがネットでいて、これ単に迷惑だよなと。

2014-10-12 15:49:35
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

だから結局さー。ぼくはきみらの「いいお兄さん」じゃないわけ。親戚でもないし教師でもないんだから、ツイッターで悪口書きたいなら書けばいいけど、そりゃある段階で、こいつらウザイなと思われ、切られるリスクだってあるでしょうよ。さっさとほかの論客のところに行ってください。

2014-10-12 15:51:48
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ