東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』批判 再々応答とその検討

東氏による弱いつながりにおけるグラノヴェッターに関する新しい見地と、その検討 著者からの5つの反論に、再反論しています。
29
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)序盤の最終段落で、グラノヴェッターの名前が再登場します。 >「弱い絆はノイズに満ちたものです。そのノイズこそがチャンスなのだというのがグラノヴェターの教えです」(b)(0章)(続く)

2014-10-13 23:23:26
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)これは非常に大切なポイントです。「弱い絆はノイズに満ちたもの」「ノイズこそチャンス」というのは、おそらくグラノヴェッターの「弱い絆(ウィークタイ)」の概念ではありません。しかしこれを明確に「グラノヴェターの教え」として紹介しているのです。(続く)

2014-10-13 23:32:49
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)つまり、グラノヴェッターの概念「弱い絆」を、東浩紀オリジナル概念に再定義し、さらに提唱者を東浩紀からグラノヴェッターに戻す再定義をしているのです。驚くべきアクロバティックな論です。(続く)

2014-10-13 23:37:30
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)東浩紀『弱いつながり』では、「弱い絆」という最重要用語を、既存用語と名前をまったく買えずに再定義しています。概念の上書きは非常にデリケートな作業のはずです。さらに提唱者を書き換えてしまうのは、公正な作業とは言えません。 おそらく一般用語では、「改竄」と呼びます。(続く)

2014-10-13 23:40:35
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)この再定義の結果、「弱い絆」が東浩紀オリジナル概念であることは、『弱いつながり』のテクスト中からはまったく読み取ることができません。たまたまテクスト外でグラノヴェッター理論を知っていた人しか、違和感を感じることもできないでしょう。(続く)

2014-10-13 23:42:29
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)もしグラノヴェッターが、『弱いつながり』に書かれたとおり「ノイズこそチャンス」と実際に教えている場合、この一連の反論は成り立ちません。しかし、そのような言葉はテクスト外で探しても見つけることができませんでした。(続く)

2014-10-13 23:44:54
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)『弱いつながり』のなかに、検索ワードは原語も使うべきというエピソードがあります(2章)。それに倣い「noise is chance」でも検索してみましたが、空振り。「Granovetter noise chance」なら膨大にヒットしますが、どれも違うようです。(続く)

2014-10-13 23:50:35
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)グラノヴェッターの教え「ノイズこそチャンス」が見つかると、『弱いつながり』の正当性を担保することができます。その場合、この反論の一部は取り下げます。 「言っていない」ことを証明するのは非常に困難です。どなたか反証として示していただけると、大変ありがたいです。(続く)

2014-10-13 23:52:25
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)「弱いつながり」は東浩紀オリジナル概念か、まとめ ・「弱いつながり」は無意味、「弱い絆」が論点。 ・「弱い絆」はオリジナル概念である。 ・グラノヴェッターの「弱い絆」を上書き定義している。 ・さらに、提唱者・東浩紀を、逆にグラノヴェッターで上書きしている(!)

2014-10-13 23:53:28
須藤玲司 @LazyWorkz

まとめ:「弱い絆(弱いつながり)」は東浩紀オリジナル概念? 反論→『弱いつながり』で論じる「弱い絆」は、東浩紀オリジナル概念である。しかし、オリジナル概念をグラノヴェッターの概念として説明しているため、テクスト内で判断することができない。悪質な誤読、あるいは改竄の疑いもある。

2014-10-13 23:59:57
須藤玲司 @LazyWorkz

(これでようやく反論2/5…。続きはまだ準備していないので、連ツイにいったん区切りをつけます)

2014-10-14 00:09:34

後日 続き

須藤玲司 @LazyWorkz

すみません、また連ツイいきますごめんなさい。 この数日でグラノヴェッターって名前を一生分書くハメになるなんて、人生いろいろ…

2014-10-15 23:37:45
須藤玲司 @LazyWorkz

東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』に関し、著者発言に対する反論を続けます。 発端→togetter.com/li/730363 返答→togetter.com/li/731115 前回まとめ→togetter.com/li/731625

2014-10-15 23:38:08
須藤玲司 @LazyWorkz

著者による主張の要点を再度掲載します。 【東浩紀氏の主張1】 (1-a)「弱いつながり」はグラノヴェッターとは関係なく、著者のオリジナル概念であると、誰でもわかる。 (1-b)グラノヴェッターは参考として序文で触れただけである。 twitter.com/hazuma/status/…

2014-10-15 23:39:22
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「弱いつながり」はグラノベッターの解釈として間違っているので意味ない云々のリプライが来ているんだけど、この本読んだら、これそもそもぼくオリジナルの概念でグラノベッターは参考に一瞬ふれただけなのは誰でもわかると思うのだが。。名前出てくるのも序文だけだし。

2014-10-13 16:33:40
須藤玲司 @LazyWorkz

【東浩紀氏の主張2】 (2-a)「弱いつながり」の背景は、ルソー・カント・デリダ・ローティである。グラノヴェッターではない。 (2-b)タイトルは「弱い絆」ではなく「弱いつながり」である。 twitter.com/hazuma/status/…

2014-10-15 23:40:00
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「弱いつながり」の背景にあるのは、そもそもルソーとかカントとかデリダとかローティとかで、グラノベッターじゃないですよ(だからタイトルも「絆」じゃないじゃん)。自分のわかるところだけ読むのはいいけど、わからないところがあるから間違いって言われても困るな。

2014-10-13 16:36:08
須藤玲司 @LazyWorkz

【東浩紀氏の主張3】 (3)「おれにわからないところがあるのは著者が悪いって発想の人は、哲学書とか読まないほうがいいよ」 twitter.com/hazuma/status/… (※要約するまでもないので原文です)

2014-10-15 23:40:38
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

おれにわからないところがあるのは著者が悪いって発想の人は、哲学書とか読まないほうがいいよ。

2014-10-13 16:40:15
須藤玲司 @LazyWorkz

東浩紀氏の主張のうち、(1-a)と(2-b)が誤りであることは、 togetter.com/li/731625 で明らかにしました。 今回は、残りの3つについて反論します。 (1-b)と(2-a)については、似た主張なので、多少重複するところが出てきます。

2014-10-15 23:40:59
須藤玲司 @LazyWorkz

【グラノヴェッターへの言及】 議論の焦点となるため、『弱いつながり』から、グラノヴェッターの人名を挙げての言及箇所を再度引用します。言及しているのは序文の2箇所です。(続く)

2014-10-15 23:41:32
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)言及箇所(a) 「アメリカの社会学者、マーク・グラノヴェターが一九七〇年に提唱した有名な概念に、『弱い絆(ウィークタイ)』というものがあります。グラノヴェターは当時、(略)ある調査をしました」(0章)(続く)

2014-10-15 23:42:12
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)言及箇所(b) 「弱い絆はノイズに満ちたものです。そのノイズこそがチャンスなのだというのがグラノヴェターの教えです」(0章)

2014-10-15 23:42:42
須藤玲司 @LazyWorkz

【主張1-bへの反論:グラノヴェッターは参考として序文で一瞬触れただけである?】

2014-10-15 23:44:27
須藤玲司 @LazyWorkz

言及箇所の引用で示したように、グラノヴェッターの名前が登場するのは序文の2箇所のみです。「グラノヴェッターは序文で触れただけ」という主張自体は事実です。 しかし、人名の言及回数は大きな問題ではありません。「参考として」かどうかが問題です。(続く)

2014-10-15 23:50:07
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)(2-b)への反論で明らかにしたように、本書は『弱いつながり』というタイトルでありながら、「弱い絆」について語った本です。 そして(1-b)への反論で明らかにしたように、「弱い絆」の概念は著者が再定義しているにも関わらず、グラノヴェッターの概念だと説明しています。(続く)

2014-10-15 23:51:09
須藤玲司 @LazyWorkz

(承前)『弱いつながり』のテクスト中、「弱い絆」については、序文にとどまらず全編にわたって17回言及しています。本書の最重要キーワードのひとつです。 さらに、「強い絆」という用語が12回現れます。これもグラノヴェッターの「強い紐帯」から援用した言葉なのは間違いありません。(続く)

2014-10-15 23:53:42