マナビとヨロコビ。 - 自学自習のススメ -

ゆりしまさんとWebアプリとスカイプのハナシをしていたら、「自分で学ぶ」ってなんでしょう? てなお話になりました。 教育に携わってる方々から意見が聞ければ幸い。
2
クロ @ti_clocks

簡単なウェブアプリの使い方をスカイプつかってレクチャーする、とかって受容あるのかな? ツイッターで告知して2時間くらい時間とってやるかんじ。 有償化できるかはわかんないけど、「コミュニケーションの授業」になりそうなのでやってみたい気がする。

2010-11-27 14:56:20
ゆりしま @yurishima

@ti_clocks なるほど。しかし、比較的簡単になってきたウェブアプリの使い方がわからない人は、Skype の使い方からわからない…というのが、わたしの経験からくる実感です。自分で調べて使うスキルの有無というか…。

2010-11-27 15:14:23
クロ @ti_clocks

@yurishima あー、まぁwフリーソフトの扱い含めて、「概念の理解が出来ない」ことと「圧倒的な自学自習能力の欠如」ってのはあるとおもいます。 実際やる段になったら「スカイプで会話する環境のある人」とかいう規約の引き方になりそうですが、それだと層が薄すぎるのか。

2010-11-27 15:22:52
ゆりしま @yurishima

@ti_clocks 実は、わたしも Skype や Win の画面共有を知ったときにそういう展開を考えてわくわくしたんですよね。でも、「わからない」「教えて」という人達の大半はそれらの使い方すら知らなくって…。Skype に自力でつなげられる層の教授需要、興味があります。

2010-11-27 15:28:55
ゆりしま @yurishima

自分の調べ物好きは「負けず嫌い」な性格に起因しているように思う。自分に分からないことがあるのが許せなかった。先生に質問するのさえ屈辱だった。辞書で本で、必死に調べた。百科事典が欲しくてたまらなかった。ネット環境はすぐに手に入れた。Wikipedia を彷徨うのが好きになった。

2010-11-27 15:24:05
ゆりしま @yurishima

小学生時代の思い出。わからない言葉を質問してきた弟(上)に「それくらい、自分で調べろ! 自分で調べられることを訊いてくるな! 」と国語辞典を投げつけたことがある。机の上から。酷い姉だ。おかげで自学自習能力は鍛えられたようだから結果オーライ。今の弟は Wikipedia 好き。

2010-11-27 15:34:25
ゆりしま @yurishima

最近、自学自習能力を鍛えるにはどうすればいいのか考えてたので、つい。いや、教室で子供に辞書を投げつけたりはしませんよ。快く応える。知ろうとする気持ちが嬉しいもの。自分で調べてきたことを報告してくる子は、さらなる賞賛で応える。調べた上での質問なら、ともに深めていきたい。

2010-11-27 15:40:01
クロ @ti_clocks

@yurishima 個人的に、最近Google クロームの使い方、iPhoneアプリやWebクライアントの使い方なんかを友人層に教える機会が多いんですが「こういう楽しみ方をしている」「こういう面白さがある」を技術的知識と一緒に伝えられれば、ってのああるんですよね。

2010-11-27 15:31:03
ゆりしま @yurishima

@ti_clocks なるほど。楽しさや楽しみ方を伝える。それは確かにいいですね。ある程度操作を自分でできる人に伝えたい知識かぁ。

2010-11-27 15:36:08
クロ @ti_clocks

自学自習なぁ。俺も社会人になって暫く全くなかったのでどうやって身に着けたのかと言われると結構悩むけれど。 たぶん二軸あって、「好奇心」と「危機感」。 これがあれば面白いってのとこれがないとヤバイ!って感情。趣味は前者で仕事は後者。 でも未だにめんどくさいなと思うベンキョはある。

2010-11-27 15:43:03
ゆりしま @yurishima

とまぁ、偉そうにつぶやいたものの。歳を重ねれば重ねるほど、世の中には自分の未だ知らないことばかりなのだと思い知る。そして、これから知ることのできるものが目の前に膨大に広がっていることにわくわくする。知ることで被るリスクもあるだろうけれど、わたしは知りたい。多くのことを。

2010-11-27 15:45:09
クロ @ti_clocks

「難しい」と「興味ない」は表裏一体なんだよな。興味あることならどんな難しいことでも調べる子はいるし、どんだけ単純な内容も理解しない子はしない。 面白いなぁ、と思わせるコツっていくつかある気はするけれど、「内容」が面白いことと、「理解すること」そのものが面白いこと、に二分されるか。

2010-11-27 15:45:31
クロ @ti_clocks

高校時代の経験として「あ、わかる!わかった!!おもしろい!!!」ってのを覚えている。新しい知識や経験ってのは本来楽しいもののはずで、それを義務化しちゃうところから勉強の難しさが生ずるんだと思う。

2010-11-27 15:46:32
クロ @ti_clocks

日本語として、難しいを「かたい」と読むのはいい得て妙だ。やわらかく、カンタンに考えるようにするのがキモ。で、それを実装し、実践するのがむずかしいw でも面白い。

2010-11-27 15:49:30
ゆりしま @yurishima

何も知らずにいること何もせずにいることなんて、人として生きてる限り不可能なわけで。自分と他人ではどこに時間をかけるかの比重が違うだけ、なんだよなぁ。わたしの知っていることを知らないあの子は、わたしの知らないことをたくさん知っている。知識量に差があるとしたら、それはただの年齢差。

2010-11-27 15:59:17
ゆりしま @yurishima

昨日の飲み会で、指導講師の先生と話していた内容もこんな感じだったなぁ。人生をどこにどれくらい費やすか。それを決めるのは自分なのだと。この仕事に 10 が 10 全部を費やすのが良いとは限らないと。家庭に趣味に諸々に。消費割合を決めるのは自分。

2010-11-27 16:08:03
クロ @ti_clocks

最近こんなことばっかり考えているのだけど、俺ってひょっとして教育がやりたいんだろうか?

2010-11-27 15:50:02
ゆりしま @yurishima

@ti_clocks にやり。うぇるかむとぅエンドレスわーるど!

2010-11-27 15:51:04
クロ @ti_clocks

@yurishima fav★たくさんありがとうございますw 「説明がわかりやすい!」って言われた瞬間のあの快感は結構クセになるな。

2010-11-27 15:52:21
ゆりしま @yurishima

@ti_clocks 自分への感謝に対する快感と、相手の中で何かが変わったことに対する快感と。くせになりますよね。

2010-11-27 16:16:14