311考察収拾44

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・台風19号の直撃を受け、JR西日本がタイムライン防災に基づき全線運休を決めました。 ・新潟県中越地震から10年です。 ・東日本大震災の犠牲者に対する国営の追悼・祈念施設の設置が決定されました。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
NHKニュース @nhk_news

原発事故時の防災計画作成支援で新部署 nhk.jp/N4Fp6S7l #nhk_news

2014-10-14 13:58:02
NHKニュース @nhk_news

仙台市長 避難準備情報の発信 改善へ nhk.jp/N4Fp6S7i #nhk_news

2014-10-14 13:58:03
しかのつかさ @sikano_tu

最近は災害の危機をなんでも 煽りすぎだよね。RT @ichimiyar: 乱造される最強台風 / 「最強」の台風は増えているのか?(増田 雅昭) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/masudamasaaki/…

2014-10-14 20:50:11
ささたか @ssktks

被災地で補助金は一部の業種には潤沢に流れたけど、ウチの業種にはサッパリ。まぁ、弊社は補助金もらうのが下手なのも要因ではあるが…。俺は、被災地での支援や補助金の分配に格差がありすぎたと思う。また、給与格差には愕然としてしまう。地元のために何かしたいけど、心の余裕もなく何もできない。

2014-10-15 11:50:38
原田 英男 @hideoharada

福島民友10/15:原発事故で海外で輸入が規制されている県産の野菜や食肉などの農産物をめぐり、シンガポール政府が産地証明と放射性物質検査報告書の添付を条件に、避難区域を除き輸入を認めることが分かった。→minyu-net.com/news/news/1015…

2014-10-15 12:12:32
kaerucar @kaerucar

震災で行方不明になった猫って・・・いっぱい話聞いたんだが・・・(u_u) 飼い主さん達は気にしてたんだけど、避難所で猫を探してくれって言いづらくて黙ってたらしいケロ・・・。

2014-10-15 14:21:00
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

“【LINE】タイムラインで広まる「10月23日近畿大地震発生率高」の噂の出処について調べてみたら | LINEの仕組み” did2memo.net/2014/10/14/nav…

2014-10-15 18:23:54
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質検査結果】厚労省10/15公表。福島:検査点数603点中基準値超えなし。福島以外:検査点数6289点中基準値超え4点。山梨県富士吉田市野生キハツタケ240、ショウゲンジ3(鳴沢村350・570、富士河口湖町770)→mhlw.go.jp/stf/houdou/000…

2014-10-15 18:33:43
端野洋子_単行本発売中 @hnyk0720

平成23年災害対応体験談集「その時、建設業は」 e-fukuken.or.jp/taiken/taiken.… ご紹介いただいて今拝聴しています 文章と音声で人が浮かび上がってきます

2014-10-15 23:57:32
あみこ @amiko178

>RT 残念ながら、各地でこのような話は聞きますね。あと「大口の支援でない」お客さんやボラには帰ったあと舌出して暴言吐きまくり、様々な「暴力」そして身内のそれは容認の人々が、偉い人や「大口の」支援者の前ではあからさまにもみ手で「うまく」やってお金引き出してニヤニヤしてたり。

2014-10-16 00:15:42
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

逃げ地図共同研究の初回ミーティングで、各地区の活動報告があったんだけど、逃げ地図を見た人が、自分の地域でもやりたいと連鎖していっている状況や、逃げ地図をもとに避難経路を見直し、小学校からの避難訓練で5分短縮できたなど、胸熱な報告が幾つもありました。

2014-10-16 00:21:58
あみこ @amiko178

「偉い」人にみっともないくらいあの手この手で嘘までついて取り入って「他人様のお金」を引っ張るだけの人が(←されている方々の談..)、 あいつらは頭が悪いからダメなんだその点俺様は地域に貢献していて素晴らしい状態で、地元の他の苦労する人々を指差し見下してたり。

2014-10-16 00:25:44
あみこ @amiko178

お金を「出す」方の人々が被災地をまともに見てなかったり、見せてもらえなかったり、も結構聞きます。大口の支援者を「囲い込む」ことにより自分達に都合の悪い人々には会わせず、結果、「いつ行っても同じ対象への同じ悪口を言う人達にしか会わせてもらえない」という話を聞いたこともあります。

2014-10-16 00:34:05
あみこ @amiko178

「被災地」だからと言って、どんな嘘や暴力が許される、というのはもう、ないと思います。 「支援」する方も、そろそろ目の前にすり寄って来る人々の裏面をきちんと見極めていかなければ、間接的にほとんど多くの「善良なる被災者」を虐げるだけの結果になりかねません。

2014-10-16 00:47:52
yamatosh @yamatosh

土曜日に宮崎公立大で話す、高等教育コンソーシアム宮崎のコーディネート科目資料を作製中。災害の記憶をのこし、活用する意味を問う講義を3年続けている。震災から3年、その後も続く災害に対して我々が記録し・記憶していかねばならないものとは何か。consortium-miyazaki.jp/01_aboutus/02.…

2014-10-16 04:43:51
yamatosh @yamatosh

今年は新たに確認した、延岡市内の寺院にある江戸期の水害碑、そして昭和21年の昭和南海地震を経験された方の映像も紹介予定。

2014-10-16 05:12:00
りんごヾ(o´∀`o)ノ @ikkei_ringo

図書館の震災コーナーは、いつまで震災コーナーなのか、と考え込んでましたが、防災コーナーにして、町内会とか避難所になる施設が活用できるように整備したらどうだろう(・-・*)

2014-10-16 05:24:29
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

津波救助ボート転覆男性死亡 遺族が石巻消防提訴 bit.ly/ZZT4HU

2014-10-16 06:27:10
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

妊婦に優しい防災探る 24日・石巻でシンポ bit.ly/ZZTAph

2014-10-16 06:32:42
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「ツール・ド・東北 2014」イベント結果報告昨年の2倍を超える2,959名のライダーたちが三陸沿岸を駆け抜けた / プレスルーム - ヤフー株式会社 pr.yahoo.co.jp/release/2014/1… @Yahoo_JAPAN_PRさんから

2014-10-16 09:22:17
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

今朝方に呟いた「大口支援」の話。大口支援を被災地に投じたいと考えている方は、最初にごくごく少額を寄附して、その団体の反応を見ると良いかもしれない。ぞんざいに扱われたら見限るし、丁寧で堅実な応答があれば二度目に大口支援をする方針で。 twitter.com/ke_1sato/statu…

2014-10-16 11:28:30
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

この手の問題、被災した地域では必ずと言って良いほど聞く話。大口支援者の「囲いこみ」とは言いえて妙である。 〉RT

2014-10-16 06:15:45
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ