真の教育、研究水準の向上につながる大学改革とは

大杉先生の連続ツイート。
7
大杉 謙一 @osugi1967

33頁。交付金額決定の評価項目がGとNとLでは異なると。 mof.go.jp/about_mof/coun…

2014-10-31 08:08:49
大杉 謙一 @osugi1967

L型大学の話。昨日RTした労務屋さんのエントリーが本質かと思う。→ 「企業は新卒を採るとしたら学校が送り出した人材を採用するよりない。…需要がこれだけだから供給もそれ相応にしましょうなど計画経済的発想がうまくいくとも思えず」 d.hatena.ne.jp/roumuya/201410…

2014-11-01 09:37:11
大杉 謙一 @osugi1967

1.しつこくG型大学、L型大学の件。学生が応用知と実践知のどちらを必要としているか、企業がどのような学生を求めているか。これが議論の出発点で、「教員がどちらを教えたいと考えているか」が出発点ではない。

2014-11-01 14:59:51
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

東京大学教授(先端研)・信州大学教授(経法学部)。ルール形成戦略、知的財産法、行政法。弁護士。大阪人。ワンコ党。観る将。ツイートはただの思いつきや、下調べなしのうろ覚えです。「いいね」は自分用メモ、RTはフォロワーさんへの参考用で、賛同の趣旨はありません。対話の無理そうな方や敵意を煽る方などは、当方から御遠慮します。

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

その通り。Gで行きたいなら、それにふさわしい努力が要る。

2014-11-01 18:09:26
大杉 謙一 @osugi1967

2.大学人が「一般教養こそ世の中で役立つ」と主張しても、一方の利害当事者の発言に過ぎず、希望的妄想だと一蹴されて終わる。業界の外の人間にそのような意見を述べてもらうようにしなければ、戦術上無意味である。

2014-11-01 15:00:08
大杉 謙一 @osugi1967

3.他人を思い通りに動かすことはいつも不可能に近い。実践知を教えたくない教員の多くは、教える能力も意欲もなく、しかしあらゆる手段を尽くして教員ポストにしがみつくから、能力のない教員を変革する/追い出すことは困難。

2014-11-01 15:00:18
大杉 謙一 @osugi1967

4.そこで、「実践知を体系的に教えるというプログラムを作った大学には交付金/助成金を従来水準(に近い額)で与えるが、そういうプログラムを提出しない大学は(ごく一部のL型大学を除き)交付金/助成金を大幅削減します」というのが今の流れ。

2014-11-01 15:00:26
大杉 謙一 @osugi1967

5.要するに兵糧攻めですな。こういうやり方で、お上は間接的に大学の変革を図ろうとしている。

2014-11-01 15:00:34
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

大学から見えるのは文科省だが、その背後には主計局。そしてその背後には、霞が関・永田町世論。

2014-11-01 18:11:31
大杉 謙一 @osugi1967

6.これに対しては、1で前述のように、人材を雇用する企業の側がどのような教育を求めているのかを明確にするべきなのだが、その手順を踏まずに全大学の90%がLだと言っているのが、最近の文科省・財務省。

2014-11-01 15:00:46
大杉 謙一 @osugi1967

7.人材を雇用する企業に問えば、おそらく、全てGでも全てLでもなく、両者のミックスとか、各分野ごとの比率・望ましいイメージなどが得られると思われる。

2014-11-01 15:00:59
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

たぶん、二分法ではなくGとNとLの三分法で、というのが、文科省の抵抗ライン。文科省は、彼らなりに時流に抗してくれているのだと思う。

2014-11-01 18:13:43
大杉 謙一 @osugi1967

8.なお、教育の需要者は企業だけでなく「社会」全体も考えなければならないのだが、「実用性の低い教養に税金を投入するか」という問題について、仮に企業(等)がこれに賛同しない場合には、大学は寄付金を募るべき。当然に公金をもらえると期待するのはさすがにまずいだろう。

2014-11-01 15:01:26
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

うーん、日本国民として支えるべき分野もあると思うが、論証抜きで来たからね。ここまで。

2014-11-01 18:14:47
大杉 謙一 @osugi1967

9.(私が大分前にいた大学で、「反権力」を標榜しているのに、権力から研究予算をもらえることを当然だと措定している老学者が結構存在して、実用分野の教員が獲得した外部資金に群がっていたのには、正直閉口した)

2014-11-01 15:01:36
大杉 謙一 @osugi1967

10.もちろん、高等教育の第1の受益者は学生自身なのだが、学生(若者)が望んでいるというだけではそこに公費を投じる根拠としては十分ではないので、公費投入を正当化するためには教育内容が学生本人以外にも役立つ(正の外部性を持つ)ことを主張する必要がある。

2014-11-01 15:01:44
大杉 謙一 @osugi1967

11.きょう鍵姐が論じていたように、(ざっくり)国立大法学部は私大法学部よりも理論の教育に軸足があり、資格試験等ではイマイチだが、企業に就職して少し時間がたつと長期的に理論教育が効いてくる、と感じている方は少なくないのではないだろうか。

2014-11-01 15:01:55
大杉 謙一 @osugi1967

12.しかし、財務省が、つまり東大法卒のエリートがG型L型の発想を説き、冨山さん(東大法卒)が東大法とて直ちにG分類されるわけでないと喝破していることから、まさにエリートがこれまでの「一流」大学の(文系)教育に否定的であることを直視する必要がある。

2014-11-01 15:02:03
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

そこが怖いところ。特に法学教育については、「どのツラ下げてエラそうなこというとんじゃぁ」という反応を予想して、理論武装が要ると思うよ。

2014-11-01 18:16:47
大杉 謙一 @osugi1967

13.私見は、1と6で述べたように、あくまで需要者(例えば企業や自治体)の声を聞くためのパブコメ手続を行うべきというもの。エラい人が審議会で議論しても、多様な声を拾い上げることには限界がある。

2014-11-01 15:02:11
大杉 謙一 @osugi1967

14.換言すると、反市場主義・設計主義は必ず失敗する。例:H○大○いn(銃声

2014-11-01 15:02:20
大杉 謙一 @osugi1967

15.自虐はともかく、各界みんなそれぞれ真剣なのだが(悪意とか陰謀はないと思う)、気が付くと地獄へまっしぐら、のような気がしなくもない(完)。

2014-11-01 15:02:27
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

賛成。徹底抗戦、国体護持は得策でない。LG論に対しては的外れな議論も目立つけど、国立大学の運営費交付金特に文科系が主要な標的だということを、忘れてはいけない。私学や工学理学系は、あくまで見せ球だと思う。

2014-11-01 18:19:37