20141030, FRB のQE3修了決定前後の斉藤久典さんの感想

QE3修了が大方の予想通り告げられた夜、振り返って日本の状況を語る斉藤さんのつぶやきをその前後とともにまとめました。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
斉藤久典 @saitohisanori

@KouTM このアップルとCVSとの決済をめぐる対立はCNBCでも頻繁に報道されてます。自分は米国の店舗の実情に詳しくないので、どうなるか?わからんですが、このお財布問題は長引く予感がしてます。

2014-10-29 03:01:00
斉藤久典 @saitohisanori

@KouTM この問題についてCNBCは「アップルの挑戦」とタイトルを打ってます。攻めるアップルに対して守る小売業界というニュアンスがある。スイカも売られていない松本に住む田舎者のオッサンには何のことか実感がわからんです。w

2014-10-29 03:06:08
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCでは「原油価格の下落がソーラー株の下落に直結か?」という話やっておる。話の中身よりも、久々にサスペンダーをした男性が中国企業の影響を語っているところに懐かしさを感じる。90年代の後半にもサスペンダーをしたままテレビに出る人が増えたから。

2014-10-29 03:09:55
蒼井そら(SOLA AOI) @aoi_sola

深夜で酔っ払ってるのであまり更新したくないんですけど、秘密であげとくね! j.mp/1szigea 中国で健康飲料の広告塔になりました!

2014-10-29 03:15:19
斉藤久典 @saitohisanori

マリア・バルティローモが言うように、今回の原油価格の下落は、これまでのように単純に「消費者には朗報」という単純な話ではない。なぜならソーラーや電気自動車などへの投資が進んでいる中での原油安だからだ。「何でも安けりゃ良いだよ」と喜んでるのは日本のTVぐらいじゃないか?と思えてきた。

2014-10-29 03:15:24
chary @chabuo11

オバマ大統領、日本時間3時55分から会見か。“@WhiteHouse: At 2:55pm ET, President Obama delivers a statement from the White House. Watch → go.wh.gov/B1mKPj

2014-10-29 03:16:07
T.Kamada @Kamada3

ゼロヘッジのツイートから: 「空売りで知られるジム・チェイノスは、ブラジル株の空売りポジションを利食った、とロイターとのインタビューで語っている。」goo.gl/0G0Fmk

2014-10-29 03:17:36
斉藤久典 @saitohisanori

ジム・チェイノスは「空売り王」と呼ばれる人でCNBCにも頻繁に登場する。でも、この人が「日本国債を空売りする」とか、そういう話はあまり聞かないように記憶する。

2014-10-29 03:26:27
斉藤久典 @saitohisanori

オバマ演説の内容は、エボラ熱関連…とCNBCは報道中。

2014-10-29 03:28:30
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCはモトローラのCEOが出演中。「ブラジルでは20%のシェアを取ってるんですよ」と自慢してるが、アップルやサムスンの攻勢を問う質問については抽象的な答えが目立つ印象。「私もアップル・ウォッチには興奮しますよ」と謙虚な答えも。

2014-10-29 03:34:37
斉藤久典 @saitohisanori

ブラジルのGOLインテリジェンスは17%の上昇。CNBCは「すべてのブラジル株を皆が嫌うなかで、いち早く切り返しています」と報道中。

2014-10-29 03:38:15
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCは、6%以上下落しているコーチ株について。きょうは「日本市場での売り上げも冴えない」と解説されてるけど、日本は消費税も騰がってるだよ。

2014-10-29 03:39:47
斉藤久典 @saitohisanori

きょうはフェイスブックとツイッターの明暗が分かれた日であったか…。/フェイスブックの第3四半期決算発表のここに注目! - Market Hack markethack.net/archives/51942…

2014-10-29 03:43:12
斉藤久典 @saitohisanori

米国決算、ここまで73%の企業が予想より上の結果か…。

2014-10-29 03:45:46
斉藤久典 @saitohisanori

この時間まで見てみたけれど、やはり全体に動き乏しい。企業業績が注目とは言われているけど、まだまだFOMCなどfedのマクロ政策を睨んだ意識が強い相場状況と思う。

2014-10-29 03:50:00
最速ニュース(NHKニュース) @headlinet

アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会は28日から2日間の日程で金融政策を決める会合を開始しました。今回の会合では市場に大量の資金を供給する「量的緩和」の終了を決定する方針で、世界経済にも大きな影響を及ぼしてきた異例の金融緩和策は大きな区切りを迎えることになります。

2014-10-29 04:49:03
大島隆Takashi Oshima @takashi_oshima

中間選挙の選挙CMを見ていると、やはり雇用に関する訴えが目立ちますね。「私は中国じゃなくて地元に雇用を創出します」と候補者が訴えるCMもいくつか見かけました。

2014-10-29 15:46:15
斉藤久典 @saitohisanori

今日は欧米ともに重要指標ないので、visaやクラフト・フーズあたりの決算が注目か?欧州CNBCでは「イエレン議長の文言はエボラ熱や地政学的リスクに影響されて変化するだろうか?」「原油価格の下落は欧州にデフレのリスクをもたらさないだろうか?」という論議をやっている。

2014-10-29 18:18:32
斉藤久典 @saitohisanori

NYSE始まったがFOMCなので模様眺めの雰囲気か。CNBCは11~12月には自社株買いが多く株価も堅調になりやすい…という中期的な話や、原油価格のリバウンドによって石油関連株が強いといった内容、米国10年債の利回りが2.3%を超えてきたことなどを放送している。

2014-10-29 22:44:32
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCではfedの政策について。テイパリングや来年の半ばごろの利上げ見通しは変わらないと見る人が多数だが、欧州のインフレ率が低く、米国のインフレ率も2%から離れていることから、デフレ的な動きには対策が必要だという声が強い。「日本のような失敗を繰り返さないことが大事」で論議終わり

2014-10-29 23:14:08
斉藤久典 @saitohisanori

いつも思うけど米国のCNBCやブルームバーグなどで"F.R.B"と言ってる人、すでに皆無。「エフ・アール・ビー」は既に和製英語のようになってる。日本の放送も"fed"に合わせた方が良いと思う。

2014-10-29 23:27:35
斉藤久典 @saitohisanori

fedの呼び方よりも重要なのは、この数年の金融政策をめぐる米国での論議の中身。「日本のようなデフレになったら大変だ」という話が、議会などでも本当に頻繁に繰り返されてきたのを聞いてきたので、この点が日本の報道や解説から抜け落ちていることがオカシイと思う。

2014-10-29 23:30:33
斉藤久典 @saitohisanori

クルド原油の在庫などオイルの指標が出てから、ややドル売りに傾いてきたか…

2014-10-29 23:34:33
SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

EIA米在庫統計~原油在庫 206万バレル増加、ガソリン在庫 126万バレル減少、留出油在庫 529万バレル減少。

2014-10-29 23:34:34
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCはfedの話から、大きな先行投資の是非が注目されて株価を下げてるフェイスブックや、小売業の中にアップルペイを拒む動きが出てるアップル、株価続落のツイッター、決済ふくめて評価されてるというアリババ株の話題に続き、今はロケットの打ち上げ失敗の話題を放送中。

2014-10-30 00:49:42
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ