20141030, FRB のQE3修了決定前後の斉藤久典さんの感想

QE3修了が大方の予想通り告げられた夜、振り返って日本の状況を語る斉藤さんのつぶやきをその前後とともにまとめました。
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
斉藤久典 @saitohisanori

IBMとツイッターがデータ分析の分野で提携と報じられているが、株価はあまり動いていない。

2014-10-30 00:52:44
岡三マン @okasanman

Twitter、IBMと提携 IBMの質問応答システム「ワトソン」にツイートを利用可能に blog.twitter.com/ibm

2014-10-30 00:57:54
斉藤久典 @saitohisanori

CNBC「QEの終わりへカウントダウンか?」。あと2時間。少し前にブラック・ベリーの中国系のCEOと、業績、株価ともに好調のマリオットのCEOが出てた。マリオットの経営者は男前。

2014-10-30 01:03:03
斉藤久典 @saitohisanori

日本人としてQEについて思うのは、やっぱり日本の放送の弱さ。バーナンキがFOMCで突然はじめたときには世界中が大騒ぎになったのに、日本のTVは全く関係ないような感じだった。香港の鳳凰衛視も大きく取り上げてたし、QEのあとには「通貨の切り下げ競争だ」という要人発言も出たのに。

2014-10-30 01:07:49
斉藤久典 @saitohisanori

QEが始まってドル安が進んでいったとき、温家宝は会見で「米国債への投資に不安を感じる」とまで言った。日本の要人は進む円高(ドル安)に対して、ただただ「注視する」と言うばかり。あの頃から、自分は「こりゃ経済については海外報道を見ないとアカンなあ」と切実に思うようになった。

2014-10-30 01:15:27
斉藤久典 @saitohisanori

自分はオッサンなので、もう大晦日の日本のテレビを見ても分からないことばかり。なので香港の鳳凰衛視を見てみたら、1年の香港、台湾、中国、アジア、世界の経済の変化を振り返る番組を3時間以上やってた。日本も経済大国なんだから年末には1年の経済を指標ふくめて振り返った方が良いと思う。

2014-10-30 01:18:05
斉藤久典 @saitohisanori

QEには当然、賛否もあって米国では「でも、日本のようなデフレになったら、どうするんだっ!」と言う意見が頻繁に出てた。同じころ、当の日本じゃ「増税すれば安心感が広がって景気が良くなる」wな~んて論議を大臣や新聞がやってたんだから、ほんとうにクレイジーとか言いようがない。

2014-10-30 01:20:08
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCでは司会者が「QE後のテーマについて話しましょう」。「これからは欧州と日本が金融緩和を継続してデフレを避けられるか?が焦点」と語る人もいる。日本のTVじゃ、どう報じてるか知らんけど、日本のインフレ率は低く指標も悪いので「デフレ脱却」とまでは見られていないのが現状と思う。

2014-10-30 01:25:22
yasuhiro @yasuhiro392

@saitohisanori こうなんて言うんですかね、戦前前夜(実体験はないが)のように、なんとな〜く、論調が危険の方に誘導されている気がするんですよね。どう考えてま、増税で景気回復を後押しするなんてことないんですけど…。 自分で考えることを麻痺させているというか、なんというか

2014-10-30 01:29:00
斉藤久典 @saitohisanori

@yasuhiro392 「満蒙は日本の生命線」というスローガンで突き進んで日本が孤立した時代と、「増税しないと日本は破綻」とマスコミが宣伝する現代は、自分にも重なって見えてしまいます。日本は先進国なんだからトリシェやバーナンキと歩調を合わせるべきだったと思います。

2014-10-30 01:32:39
T.Kamada @Kamada3

FOMC声明の注目点:低過ぎるインフレ率に焦点 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-NE6NX…

2014-10-30 01:34:07
斉藤久典 @saitohisanori

そうそう、これだ。きょうはfedが低いインフレ率に、どう対応するのか?あるいは言及するのか?が焦点。ブルームバーグもCNBCも論調は同じ。>RT

2014-10-30 01:35:54
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCは「QEの終わりでラリーも終わりか?」みたいな放送やってる。まあ、ここまでの大手企業の決算、IBM、マクドナルド、コカ・コーラ、メルクと主力どころが期待外れだったから、こうなっちゃうんだろうな…。

2014-10-30 01:48:38
斉藤久典 @saitohisanori

いつものCNBCだと、この時間帯は「この株は売りや」「こっちが買いだ」と口泡とばす放送内容なんだけど、きょうは出演者が妙に神妙。これ1時間後から荒れる展開になりそうな予感がする。

2014-10-30 01:57:10
斉藤久典 @saitohisanori

自分は地方のオッサンだからファミマで「なんとかカードはお持ちですか?」と聞かれたり、ヨーカドーで「カードはお持ちですか?」と聞かれるぐらいだけど、都会の意識の高いITやら社会学者の気鋭さんたちは、今のアップル・ペイなどをめぐる動き、どう語っておるんだろ?

2014-10-30 02:01:15
斉藤久典 @saitohisanori

6年前のfomcでQEが始まったときにはCNBCを見ていて"a whole new world"と騒がれたことを今でもハッキリ覚えているので、きょうのFOMCは見届けておきたい気持ちが強い。これから冬時間になると、いろんなイベントが、もっと遅くなるし…。

2014-10-30 02:05:47
斉藤久典 @saitohisanori

@hongokucho @myfavoritescene 日本の先生たちが「リフレは邪道!」とクルーグマンを叩く展開くるか?

2014-10-30 02:07:11
斉藤久典 @saitohisanori

CNBCは不動産市場のレポートでも「人々は皆、きょうのFOMCに注目しています。長期金利の動向は多くの不動産関係者に大きな影響を与えますから…」と放送中。なんか大晦日のような雰囲気になってきたw

2014-10-30 02:10:36
斉藤久典 @saitohisanori

米国CNBCは「fedによる国債買い入れは米国の経済を救ったと思いますか?」という質問のアンケート結果を放送している。いまのところ「イエス」は43%で「ノー」が57%という結果。中西部には「QEは邪道」と考える人が多いんだろうな…。

2014-10-30 02:14:28
斉藤久典 @saitohisanori

自分は地方のオッサンだからファミマで「なんとかカードはお持ちですか?」と聞かれたり、ヨーカドーで「カードはお持ちですか?」と聞かれるぐらいだけど、都会の意識の高いITやら社会学者の気鋭さんたちは、今のアップル・ペイなどをめぐる動き、どう語っておるんだろ?

2014-10-30 02:01:15
🐋Kou™@リハビリ入院中→🧠梗塞aka 🐋監視団長の🐾 @KouTM

@saitohisanori あまり記事は見かけませんが日本で普及させるにはやはりコンビニや家電量販店でしょうか。クレカ決済の利用が低い日本ではiTunesカードや各種プリペイドカードが普及しています。最近はVISAなどのネット専用型のプリペイドクレカも普及しつつあります。(続く

2014-10-30 02:13:37
斉藤久典 @saitohisanori

@KouTM 日本では「あらかじめ現金を払っておいて」という形のカードが多いですね。つまりはプリペイド。自分もスーパーに行くとレジで前の人が「チャージします」とか言ってるの見ます。自分はクレカの方が楽だと感じてますけど…。

2014-10-30 02:16:32
🐋Kou™@リハビリ入院中→🧠梗塞aka 🐋監視団長の🐾 @KouTM

@saitohisanori アップルペイ自体にはクレカ決済だけではなく、iTunes決済機能も含まれています(確か)。なので、iTunes決済でアップル製品・サービス以外も買えるようになると便利ですよね。というか、アップルの最終目笑は決済全部を包囲するつもりだったはずですw

2014-10-30 02:17:03
斉藤久典 @saitohisanori

@KouTM そうなんですよ。囲い込めるはずが、いまひとつ「囲いこめてない」感があって株価も100$割れという感じだと思います。

2014-10-30 02:19:24
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ