京都お出かけレポ2014

京都の神社仏閣中心に時々展覧会とかイベントとか。
0
水無月 @minazuki_ryo

平安神宮①:美術館の後はそのまま近くの平安神宮へ。前から行ってみたかったから丁度良かった。中入ったら何かステージと客席用意してあったから何かと思ったらKinKi Kidsの片方の人のライブがあるらしいかった。神宮内でとか凄いな。 pic.twitter.com/qwlyXSC5m9

2014-09-05 20:58:31
拡大
水無月 @minazuki_ryo

平安神宮②:あと神宮の造り何か覚えがあると思ったらこれ首里城にちょっと似てるんだ。多分だけど。あと手水のこれ白虎って書いてあるけど私には熊にしか見えないんだ。 pic.twitter.com/dIiK4WNHfV

2014-09-05 20:59:24
拡大
水無月 @minazuki_ryo

平安神宮③:神苑の中は春とか初夏なら桜とか菖蒲とか凄いらしいんだけど今は緑一色。あちこち写真撮ってたら私のスマホの画像欄も緑だらけになった。来年の春はここの枝垂れ桜見に来よう。 pic.twitter.com/wLeMDLNUaP

2014-09-05 21:00:05
拡大
水無月 @minazuki_ryo

平安神宮④:今回街歩き用のサンダルで来たもんで神苑かなり広いし滅茶苦茶足疲れた。東神苑の池に掛かった泰平閣って橋が良い休憩場所になってた。何ここ落ち着く。 pic.twitter.com/xqDIChy76a

2014-09-05 21:00:31
拡大
水無月 @minazuki_ryo

その後は河原町行って井筒屋カフェでパフェ食べたり古着屋見たりで地味に結構歩いた。そしてやっぱり画像が緑だらけに。 pic.twitter.com/T2GWfxK03A

2014-09-05 21:02:26
拡大
水無月 @minazuki_ryo

本日の戦利品。ブレスレットは中央のレジンと左右の葉っぱのデザインに一目惚れした。 pic.twitter.com/57ziS0KPNK

2014-09-15 13:08:06
拡大
水無月 @minazuki_ryo

最近あんま出歩いてないからちょっくら清水まで行ってみたら八坂の塔は閉まってるわ奥の院やら子安の塔は工事中だわで当初の目的ほとんど果たせなかった。行ったことない道とか通ってみたけど産寧坂割ときつい。 pic.twitter.com/tmHFn5CdlU

2014-09-17 14:11:24
拡大
水無月 @minazuki_ryo

本日の手作り市戦利品。今回のお気に入りはラベンダー入れた樹脂のペンダントかな。それぞれ花の感じとか違うからお店の人に色々在庫出して見せてもらったりして選んだ。そしてシフォンを買うのは最早恒例と化している。 pic.twitter.com/CKBANghjNz

2014-10-04 21:16:35
拡大
水無月 @minazuki_ryo

時代祭見てきた!雨そこそこ降ってたけどちゃんと開催されて良かった。でも着物の人達大変だったろうな pic.twitter.com/ajC8DDppI5

2014-10-22 16:47:11
拡大
水無月 @minazuki_ryo

明治から延暦まで段々時代を遡ってく構成。日本史で習った覚えのある人に扮してるのも多い。スマホで行列の説明したサイト開きながら見てた。 pic.twitter.com/lJEFz8CZhE

2014-10-22 16:51:20
拡大
水無月 @minazuki_ryo

鳥獣戯画:本日はお母さんと京都国立博物館で鳥獣戯画の展示を見てきた。兎とか蛙くらいしか知らなかったけど人とか馬とか麒麟とか他にも色んな動物が描いてあって驚き。それ以外の展示も重文国宝のオンパレードでもう感覚が麻痺してたね。 pic.twitter.com/DE38HuZahM

2014-10-24 23:31:39
拡大
水無月 @minazuki_ryo

アートアクアリウム①:ご飯食べた後は二条城でアートアクアリウム。広いお庭でやってたから名古屋の時みたく写真撮る人で通路が塞がりかけるってことがなくて良かった。普段の二条城観光じゃ入れないスペースだったのかなあそこは。 pic.twitter.com/r732XpGMZe

2014-10-24 23:31:50
拡大
水無月 @minazuki_ryo

アートアクアリウム②:京都だから着物とかぼんぼりとか行灯をモチーフにした水槽があって結構良い雰囲気だった。映像も結構凝ってて見てて飽きない。 pic.twitter.com/on1GuOGLQc

2014-10-24 23:32:07
拡大
水無月 @minazuki_ryo

アートアクアリウム③:地味に展示してある金魚の種類も凄かった。絵に描いたような出目金からほっぺが膨れた奴や斑模様やら色々いた中でこの目玉が上向きについた子が一際印象に残った。水槽の中で一番ちっさかった子が何とも言えない謎の可愛さ。 pic.twitter.com/yXhSYrvcLT

2014-10-24 23:32:37
拡大
水無月 @minazuki_ryo

奈良観光①:本日は引き続きお母さんと奈良へ。奈良のお寺は京都より渋めだけど敷地がとにかく広い。かなり歩いたわ。午前は興福寺。皆さんお馴染みの阿修羅像見てきた。あれ結構小さめなんだな。 pic.twitter.com/QVDbgXUPi7

2014-10-25 19:05:42
拡大
水無月 @minazuki_ryo

奈良観光②:午後は本日のメイン、奈良国立博物館での正倉院展。流石の国宝祭。鳥毛立女屏風の前の列が長い長い。博物館前にあった入場待ち列用の設備を見る限り相当な数が来ること見越してるんだなと。あとやっぱり鹿いたよ。 pic.twitter.com/y9axIjI8RH

2014-10-25 19:06:03
拡大
水無月 @minazuki_ryo

本日の戦利品。今回はお菓子買うのが多かったな pic.twitter.com/Cm8Eyvf1b1

2014-10-26 16:53:22
拡大
水無月 @minazuki_ryo

今日は授業の後に紅葉見に出かけて来た。紅葉情報サイトで見頃って書いてあったので前々から行くと決めていた南禅寺に。2~4枚目はその中の天授庵って所。場所によって紅葉の色もかなり違う。しかし人多い多い。敷地内で観光バスいくつ見たことか。 pic.twitter.com/8rziEKA56c

2014-11-26 23:15:31
拡大
水無月 @minazuki_ryo

南禅寺の後はてくてく歩いて永観堂まで。こっちはさらに人がごったがえしてた。境内一面真っ赤でひたすらテンション上がってた。今日だけで画像欄が見事に真っ赤になったわ。 pic.twitter.com/SkfHgVKnMr

2014-11-26 23:18:26
拡大
水無月 @minazuki_ryo

昨日行ってきた東福寺。意外と京都駅から近い。写真は紅葉の名所の通天橋。紅葉が一番紅い時はちょっと過ぎちゃってたみたいだけど十分境内鮮やかで綺麗だった。平日狙って行ったからそんなに殺人的な込み具合じゃなかった。団体客はかなりいたけど。 pic.twitter.com/xScYY7ectX

2014-11-29 20:22:21
拡大
水無月 @minazuki_ryo

紅葉見た後は方丈のお庭を見に。四方にそれぞれお洒落なデザインのお庭がある。どれも結構作られたのは新しいみたいで季節関係無く楽しめるタイプ。これ整備するの大変だろうな。 pic.twitter.com/eZC7X7Qd37

2014-11-29 20:24:47
拡大
水無月 @minazuki_ryo

方丈の奥は紅葉の季節に一月だけ公開される龍吟庵。砂しかない「無の庭」から雷模様の垣根を越えた先に雲の中から現れる龍に見立てた岩が並ぶ「龍の庭」に続く構成が素敵。「不離の庭」もシンプルだけど砂が赤いのって初めて見た。 pic.twitter.com/yQPSso7io4

2014-11-29 20:28:31
拡大
水無月 @minazuki_ryo

何だかんだ結構歩いた後は近くの一華院でお庭を眺めながらお抹茶とお菓子頂いた。「依稀松の庭」っていう大きく横に伸びた松を中心に据えたお庭。ここもやっぱりこの季節限定らしい。中々満足したけど次来る時は紅葉の最盛期狙って来たい。 pic.twitter.com/kt2axLl6Ak

2014-11-29 20:31:56
拡大
水無月 @minazuki_ryo

土曜日のサークルの打ち上げの前にちょっと清水五条近くのあじき路地ってとこに行ってみた。路地と書いてろうじと読む。町家長屋にお菓子屋とか帽子屋とか色んな職人さん達がお店を出してる所。隠れ家的な所で知らないと辿り着けなさそうだった。 pic.twitter.com/tVGczVWmKR

2014-12-08 21:00:23
拡大