ノッツォ氏による「福井晴敏氏・小形尚弘氏が語る~ロボットアニメは死んだか~」トークレポ

11月2日、早稲田祭にて行われた「福井晴敏氏・小形尚弘氏が語る~ロボットアニメは死んだか~」のトークレポまとめ
115
ノッツォ @s_s_nozzo

関係ないけど、「最近のロボアニメは商業主義に汚染されて云々」って理屈、あれどのへんの作品を商業主義じゃないロボアニメとして考えてるのかな。いやこの講演とは全く関係ないです。はい。

2014-11-03 00:57:50
ノッツォ @s_s_nozzo

「ガイキングの基地は拠点を持ちたいという感覚、コンバトラーの五体合体はチームを率いたりその一員になるという感覚。当時の作品は高度経済成長期の名残の中にあって、そういう感覚が子供の憧れとして含まれていた」 ふーむ、今を生きる自分にはいまいち共感しきれないけどそういうものなのかしら

2014-11-03 01:00:39
ノッツォ @s_s_nozzo

しかし、ここでロボットアニメにひとつの滅亡の危機が迫る。そう、第一の衰退期「スーパーカー・ブーム」である。子供達が皆スーパーカーに夢中になってロボットに見向きもしなくなる時代。 福井「僕も当時はスーパーカーに乗るのに忙しかった」 そしてこれに松本零士ブームが微妙に重なるのだ。

2014-11-03 01:05:25
ノッツォ @s_s_nozzo

福井「ここでロボットアニメから人が離れたからこそ、当時は弱小だったサンライズがザンボットみたいなものを作れたんだと思うね。変形合体的には大して目新しいものはないんだけど、オリジナルで物語を発信するという点で、ザンボットはこの時代のロボアニメの最初の転換期だった」

2014-11-03 01:09:26
ノッツォ @s_s_nozzo

そして遂にガンダムである。正確にはガンダムとガンプラブームには2年くらいズレがあるんだけど、ともかく、敵メカや周辺メカをプラモで売っていくという商業モデルが世に出る。リアルロボット系は概ねこの路線を取ったが、福井氏曰く「後継者はダグラムぐらい」で、ガンダムの後釜にはなれなかった。

2014-11-03 01:13:25
ノッツォ @s_s_nozzo

ガンダムの後釜っていうのは作品の質じゃなくて、あくまでプラモを売る商業モデルの話ね。 福井「ボトムズはストーリーはみんなで見れるしメカも凝ってるしで合わせると一番バランスが取れてると思うんだけど、これもガンダムほどプラモ売れたわけじゃないんだよな」 悲しい物語だぜ。

2014-11-03 01:15:23
ノッツォ @s_s_nozzo

小形「当時はゴッドシグマ、ゴッドマーズ、あとマクロス見てましたね」 福井「最近マクロス見返したんだけど、やっぱりミンメイのほうがいいわ。早瀬中尉はかつて犠牲にした青春が一気に花開いたって感じで、なんか重い」 言いたいことはなんとなく分かるが、ぼくはミンメイは地雷だと思うぞ。

2014-11-03 01:18:00
ノッツォ @s_s_nozzo

小形「この頃はいろんな作品が作られてたんですね」 福井「その会社が全部今の時代に残ってるわけじゃないけどね。例えばほら、この……国際ナントカとか」 やめてさしあげろ!!!

2014-11-03 01:21:51
ノッツォ @s_s_nozzo

なお国際ナントカのくだりでおそらく会場内で一番ツボに入っていたのがノッツォと同行者のUさんです。Uさん最近ガルビオン完走したばっかりだったからな。

2014-11-03 01:23:40
ノッツォ @s_s_nozzo

そんなこんなで1985年。世間的にはZガンダムやダンクーガ、自分的にはメガゾーン23の発売で印象深い年ですが、いよいよロボアニメ第二の衰退期が迫る。そう、85年はヒゲに赤帽子でキノコばっかり食ってる例の配管工の本格デビューの年だ。

2014-11-03 01:27:58
ノッツォ @s_s_nozzo

ファミコンブームがロボットアニメに第二の打撃を与える。 福井「自分のやりたい時にテレビの前に座って娯楽を楽しめるようになって、テレビはただ受け取るだけのものでは無くなった。最近のメディアの双方向性にも通じるものがある」 実際85年を契機に、ロボアニメはOVA中心へ移行するのだ……

2014-11-03 01:30:41
ノッツォ @s_s_nozzo

福井「テレビで放送された最後のリアルロボットって機甲戦記ドラグナーなんだけど、途中まではリアル系だったのに途中から北斗の拳になるんだよね。前のレイズナーもそうだったのになんでまたやったんだろうね」 グン・ジェム隊のことだろうけどほんっと危ないトークするなこの人!

2014-11-03 01:33:11
ノッツォ @s_s_nozzo

パトレイバーとかトップにも触れつつ、時代はいよいよ90年代へ。サンライズの看板ともなった勇者シリーズの登場など、話題は多いはずだ。しかし……。 福井「実を言うとロボットアニメちゃんと観てたの逆シャアあたりまでなんだよね」 このへんから時代語りがクッッッッッッッッソ雑になる。

2014-11-03 01:36:44
ノッツォ @s_s_nozzo

しかしそれでも、触れねばなるまいエヴァンゲリオン。単なる社会現象としてだけではなく、アニメのビジネスモデルにパラダイムシフトを起こした作品としても重要だ。オモチャではなく、作品の映像そのものを売ることで制作費を回収するスタイルは今でも円盤がどうのこうので続いているね。

2014-11-03 01:40:37
ノッツォ @s_s_nozzo

福井「最初にエヴァ見たのは友達に電話ですごい薦められたからなんだけどさ、その時言われたのが『イデオンにハマったお前ならハマるはず』だったんだよ。それで観たのが停電の回(=マトリエル戦)で、親父がバケツに足突っ込んだりしてるの。いやこれはイデオンとは違うだろうと」

2014-11-03 01:42:53
ノッツォ @s_s_nozzo

福井「でもその次に観たのが血しぶき回(=バルディエル戦)で、これは凄いものを観たと思った。その次(=ゼルエル戦)がまた更に凄くてね。で、その回の後から急に訳わかんなくなって、これは凄いところに連れてってくれるぞと。そして最終回でほんとに凄いところにつれてかれて」おめでとう……

2014-11-03 01:46:13
ノッツォ @s_s_nozzo

福井「そういえばさっき友達が電話で観ろって言いに来たって言ったけど、最近だと全部ネットとかTwitterで済んじゃうよね。あの時代が口コミで作品が広がる最後の世代だったんじゃないか」 確かにインターネットの本格的普及はエヴァの直後くらいから始まるし、一理あるかもしれない。

2014-11-03 01:49:39
ノッツォ @s_s_nozzo

90年代はエヴァくらいで超絶ざっくりとした流れで終わる。年表にはどう考えても他に載せる作品あるだろ的なネクスト戦記エーアガイツとか載ってるのに、勿体無いぜ。しかしそれも2000年代に比べるとまだマシだった。種がガンダムブランドを築き上げたって話題しか出なかったぞ!

2014-11-03 01:53:55
ノッツォ @s_s_nozzo

それでも2005年が豊作というのはなんとなく年表を観ただけで二人にも伝わったらしい。 福井「エウレカセブン……ガンソード……アクエリオン」 小形「その下に英語で書いてあるのなんてアニメでしょう。ジン……キ……エク……」 ぼく「あわわわわわわ」

2014-11-03 01:56:32
ノッツォ @s_s_nozzo

まあジンキの話はどうだっていいんだ。この後、第三の衰退期である2009年(2008年新規はマクFとラインバレルだけなので08年から衰退と言っていいと思うんだけど)に差し掛かるが、二人ともこの時代には詳しくないし、自分的にも原因はいまいち分かってないんだよね。皆で考えよう(丸投げ)

2014-11-03 02:01:41
ノッツォ @s_s_nozzo

福井「このバスカッシュっていうのはどういうアニメなの?」 聞かれても困る。

2014-11-03 02:02:21
ノッツォ @s_s_nozzo

小形「2010年はガンダムUCですね」 福井「そんな前からやってたんだったっけ」 小形「一時期減ってたロボアニメも2013年から増え出してますね」 福井「ガンダムUCの成功を見てロボットアニメはまだまだいけると業界が思ったんじゃないか」 お、ここへ来てにわかに煽っていくゥー!

2014-11-03 02:06:09
ノッツォ @s_s_nozzo

なお、ガンダムAGE一本だけだった2011年に対して2012年は9本、2013年は7本、2014年は13本。これは一見急激に増えているように見えるけど、アニメの本数自体が急増しているというデータがあるため比率的にはゆるやかな上昇といったところとか。痒いところに手が届く講演だ。

2014-11-03 02:09:09
ノッツォ @s_s_nozzo

小形「実際アニメはすごい増えてますからね」 福井「進行とか大丈夫なの?」 小形「この秋クールが一番やばいと言われてたんですが、入ってみると意外と回ってて、どこの会社も危ないって話は聞かないですね」 中の人が言うと危機感にも重みがあるぜ。

2014-11-03 02:13:04
ノッツォ @s_s_nozzo

そうだひとつ書き漏らしてたことがあった。 小形「サンライズが一番経営的に厳しかったのは、Zガンダムの時期と聞いています」 だそうです。

2014-11-03 02:14:43