電子書籍の道は「所有」か「クラウド・ストリーミング・サブスクリプション」か

2
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 @WSJJapan

アップル、グーグル両社はデジタルコンテンツの権利を共有するという前例のない契約を結び、双方のOSで視聴可能に⇒ディズニー映画、グーグル端末で購入してもアップルで視聴可能に on.wsj.com/1t9Rolj pic.twitter.com/H96xYip0w9

2014-11-05 12:00:18
拡大
Kinoppy 開発チーム @Kinoppy_Dev

大変お待たせ致しました。紀伊國屋書店Kinoppy for Windowsストア版Ver.2.0 をリリースしました。apps.microsoft.com/windows/ja-jp/…

2014-11-05 12:21:47
Munechika Nishida @mnishi41

Reader Storeが機能アップ。ようやくSEN(PSN) IDでのログインができるようになった他、ブラウザ閲覧がAndroid・iOSでも。 info.ebookstore.sony.jp/2014/11/post-b…

2014-11-05 13:28:20
Munechika Nishida @mnishi41

ソニーは国内で電子書籍ストアを続けるならば、ちょっと思い切った策が必要なんではないだろうか。割引とかじゃなく、「信頼してずっと使っていい」ことが明確になるようななにかが。

2014-11-05 13:30:42
Munechika Nishida @mnishi41

電子書籍が貸し出しできない、布教しにくい、という話は明確に否定できる。技術的に言えば、むしろモノ手元になくても貸せる・読ませることが容易なので、布教は本来、むしろ容易。ただし、貸し出しやプレゼントの機能が「日本国内のサービスに欠けている」のは事実で、そこが問題。(続く

2014-11-05 14:40:28
Munechika Nishida @mnishi41

そもそも、電子図書館があるんだから貸せないわけがなく。権利者的に「磨耗しない本がグルグル回る」ことへの危惧はあるんだろうが。ただ、そこで強固なシステムを開発する社会全体でのコストより、ソーシャルDRMにして使いやすくする方がリーズナブルだとは思う。

2014-11-05 14:42:47
Munechika Nishida @mnishi41

DRMとソーシャルDRMの発想を逆にして、「自分のソーシャルDRMの透かしがないと、貸し出しと判断して広告を入れまくるビュワー」とかどうか。けっこう筋がいい気がしてきた。

2014-11-05 14:44:39
Munechika Nishida @mnishi41

そして、何一つソーシャルDRMがなかったら軽い警告を出す、とか。

2014-11-05 14:45:13
Munechika Nishida @mnishi41

そう言ってるうちに「一切所有させないフルクラウド・フルストリーミング・サブスクリプション」にコンテンツサービスの主力が移行していく、という未来もある。それもある未来はいいけど、それしかない未来はゾッとしない。

2014-11-05 14:49:51
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

(前RT)現状の電子書籍でも法理的に所有はできていないので、いっそ、利便性重視で西田さんの言うようにデジタルは、クラウド・ストリーミング・サブスクリプションという未来も合理性はあるかなと思ったりも。「所有」したいのであれば紙で、という割り切りとか?

2014-11-05 14:57:26
Munechika Nishida @mnishi41

そうやって住み分ける、という形はありうるわけですが、そうした時に経済的にワークするか、という問題はあります。>前RT なので現実的な解として、「電子版からは安価にプリントオンデマンドがいつでも入手できる」というセットはありうるな、と考えます。

2014-11-05 15:01:33
Munechika Nishida @mnishi41

これに限らず、ストリーミング系サービスは所有系サービスとの密結合でビジネス価値が上がるのに、そうなっていないな、というのが、現状での私の認識です。

2014-11-05 15:03:29
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

装丁や手触り感、所有感を求めるニーズが、どのくらいの規模感があるか、というのは確かに気になるところ。(おそらくそれはオンデマンドプリントでは十分には満たされない)今のレコードと同じくらいの比率になるとしたら、相当に嗜好性の高い商品パッケージということになりそうだし・・・。(RT)

2014-11-05 15:10:49
Toshiaki Konishi @toshi_ko

紙版または電子版所有者が,安価に別の版を手に入れられるというのは確かにうれしいな>書籍。まあ,紙のほうを安価にというのはちと難しいが

2014-11-05 15:04:03
Munechika Nishida @mnishi41

@toshi_ko PODだったら安っぽくなるけどある程度値段は抑えられますね。今の水準だと。どんな本もペーパーバック並みになっちゃいますが。

2014-11-05 15:07:56