NAVERまとめのラノベ史に対する疑問

8
hatikaduki @hatikaduki

「神坂先生だけでなく、イラストのあらいずみるい先生も、「90年代アニメ絵」の画風を確立したイラストレーターの一人として非常に重要」そうなん?

2014-10-14 22:35:06
hatikaduki @hatikaduki

スレイヤーズは偉大だけどその偉大さはロードスやフォーチュンやゴクドーと比較したとき実際どれだけの特別さがあるのか、いま振り返ってスレイヤーズが筆頭とされるのは何故なのかについては俺ラノベ史やるときに結構考え込みました。

2014-10-14 22:38:48
hatikaduki @hatikaduki

というかあのまとめはブギ・ハルヒの上に戯言をおいてるのでスレ・ブギ・ハルヒ史観の自分とは相容れないな。きっと阿智太郎に触れないあたりで描きたい筋道が変わってる。

2014-10-14 22:43:02
hatikaduki @hatikaduki

スレブギハルヒなどを軸にした各時期のラノベシーンの歴史、近接ジャンルとの合流や影響の歴史、刊行点数の変化や出版社の企図を見るレーベル興亡史、あとはあの作品って今でいうこの作品に近い地位にあるよねーみたいなラノベの生態史、なんかは個別に語られてるのを見てみたいですね。

2014-10-14 23:08:26
我乱堂 @SagamiNoriaki

スレイヤーズが世間的にブレイクしたのはアニメ化以降のような印象があるがどうだったかなー。90年代前半は富士見だと冴木忍先生の作品が強かったねー。というか富士見ファンタジア大賞出身で別レーベルに最初に進出したのは冴木先生だった気がする。

2014-10-14 23:29:04
kanou @kanou1

@hatikaduki なんかみんなが話題にしてるまとめってどれですかー?

2014-10-14 23:36:39
hatikaduki @hatikaduki

@kanou1 matome.naver.jp/odai/214071749…これですよー。なんとブクマが600近くも!スゴイねー!

2014-10-14 23:39:35
kanou @kanou1

@hatikaduki 初手時かけですか…、コバルト…

2014-10-14 23:40:32
hatikaduki @hatikaduki

@kanou1 最後のほうで少女小説は詳しくないから触れなかったって書いてるのでまあ仕方ないよねと思います。

2014-10-14 23:42:33
kanou @kanou1

他の人もいってるけど90年代後期空が個人的にはピークかなあ、あの時代が一番数も合ったし、棚も増えていく印象だった…

2014-10-14 23:42:37
我乱堂 @SagamiNoriaki

実際はラノベの刊行数は今は90年代後期の三倍くらいあるけども…90年代末にスニーカーのピークと電撃の伸長しだした時期がやや重なってたわけで、印象的にその頃こそが…となるのは体感的には解る。

2014-10-14 23:49:35
kanou @kanou1

@hatikaduki にしても平井和正の幻魔大戦やらにも触れてないのに月光魔術園だすとか雑すぎですよ…、。これ単にアニメ化史ってかんじにしかみえない…

2014-10-14 23:50:31
kanou @kanou1

@SagamiNoriaki 描き方間違えました、一般化していく過程として頂点が90年代後期ですね、それまで個人棚がなかったラノベがどんどん棚が増えていって、ああ、これからこれは読んでいて当たり前のジャンルになるんだーってインパクトは凄かったですよ

2014-10-14 23:53:05
hatikaduki @hatikaduki

@kanou1 それもツッコミが入りまくったので追記で弁明してましたねー。平井和正まわりはどうかと思いますけど全体的には割と丁寧な追記だなと思いました。

2014-10-14 23:53:49
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kanou1 そういう感じは凄く解りますね。スレイヤーズなどのアニメ化、…というのもありますが、角川系全体の伸長とも重なっているというか…書店での扱いはあの時期からかなりよくなっていった印象強いですよね

2014-10-14 23:55:32
kanou @kanou1

@hatikaduki なにか違和感を感じるんだけど、それが何かはわからないむずむずかんを私は感じちゃいます…

2014-10-15 00:00:00
hatikaduki @hatikaduki

@kanou1 ときどきその書き方は微妙に厄いから俺ならしないかなってときがあるように思います。

2014-10-15 00:05:00
hatikaduki @hatikaduki

玉石混交なライトノベル史のブクマしたやつを再度貼ろう。 b.hatena.ne.jp/hatikaduki/%E3…

2014-10-15 00:15:40
我乱堂 @SagamiNoriaki

ラノベと隣接ジャンルの影響というか関係は、ぶっちゃけ説明しにくいというか確認が難しいので、やるだけ恥をかきそうなのでしたくない。基本、ラノベの中ですらも「流れ」があるのかは懐疑的なのでなあ。

2014-10-15 00:24:09
kanou @kanou1

@hatikaduki あとラブコメ界隈を2008年が黄金期といわれると??? って気がします、それ以前からラブコメとかハーレムは強いジャンルで2000年代にはもう一般化されているというか、まぶらほとかも無視かいみたいな…

2014-10-15 00:32:53
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kanou1 @hatikaduki いやあ、まぶらほは当時珍しかった記憶がありますよ。ラブコメは要素としてはあったけども、目立ってでてきたのはもう少し後だった気はします。要素としての異能を排除した形ででてきたのは田村くんあたりで、そこから…うーん、2004年前後からかなあ?

2014-10-15 00:36:47
我乱堂 @SagamiNoriaki

『僕の血は吸わないで』はラブコメに入るのだろうか…入るような気はする。いや、入る…だが、当時私はアレをラブコメとして認識していたのかどうかはよく解らん…覚えていない…

2014-10-15 00:43:18