記者クラブ問題について 広告屋さんの考察(2014.11.7)

5
@tigercatver2

.@uchida_kawasaki さんの「鹿児島県の記者クラブ問題」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/371517

2014-11-07 13:29:57
@tigercatver2

これな、県政記者会の記者がアホで県政擁護という話では無く、記者会のルールに記者が拘束されているという話。この際、そのルールの是非に記者がなにゆえ疑義を挟まないかという命題は、東芝に入社したら原発ブイブイなので俺は辞めるとなるか、ならないかというレベルに落ち着く。

2014-11-07 13:56:39
@tigercatver2

仮に一般論として、記者クラブへの疑義を言論人は挟むべきだは、議論の土台としては正しいけれども、入社前に知悉していなければならない話なので、わかって入社した記者に再度それを求めるのは、先の東芝の話へ収斂してしまうことになる。現場はあくまで帰属社のルールに従う。

2014-11-07 14:00:58
@tigercatver2

だから記者クラブ制度の是非と、鹿児島の県政の記者がブイブイしゃべっているのは分けて考えないといけない。付言するなら記者が非常識で社会性が足りなくて、思慮がなく頭悪いのはデフォだから仕方ないwww

2014-11-07 14:06:10
@tigercatver2

バカ、バカ書くから意識高い系の記者やフリーランス、特に女性にブロックされているのであるw

2014-11-07 14:14:29
@tigercatver2

記者クラブ擁護ではなく、当時は散々世話になって、怠け者には最高のシステムで給料泥棒ぶりをもたらしてくれてありがとうだけど、もう帰属していないから、損も得もねえから、今はそんなもんどっちでもいいということw

2014-11-07 14:28:55
@tigercatver2

国民の知る権利?それにかこつけた新聞社の情報独占による受益の寡占化とかあるけれど、例えば核の持ち込み密約について、外務省の「管理」が仕事の役人が、就任した外務大臣を評価して密約を「教えるか」「教えないか」を決めていたみたいな世界なので、この頃はそれすらどうでもいい。

2014-11-07 14:32:01
@tigercatver2

極論すれば記者クラブと言う参入障壁より以前にすでに情報は完璧に隠蔽管理されていて、それが特定秘密保護法で決定打になるので、クラブ記者、フリーランスであれスクープの打率は下がるのだけど、今も昔も意識を持ってやる奴はやるし、やらない奴はやらない。むしろゲリラは独自ルート構築が吉。

2014-11-07 15:02:03
@tigercatver2

廃止を求めるような途方もない労力と時間がかかる運動に身を投じている間に、時勢は急転している。先人の怠惰を恨みこそすれ、フリーが貴重な時間を既存メディア批判に多くの人生の時間を割くのはもったいない。ほかにやることがある。自分の腕っぷしがダメなら廃業なんだから。

2014-11-07 15:04:45
@tigercatver2

@uchida_kawasaki 反原発や反被爆運動主催している人や、反権力系のジャーナリスト、ライターに嫌われているみたいw

2014-11-07 15:13:02
内田 @uchida_kawasaki

@tigercatver2 わかるような気がします(^^;) 記者クラブ問題は確かにあると思います。 それが真っ先に解決しなければならない事かどうかは、よく考えないといけない。という理解であっていますか?

2014-11-07 15:59:29
@tigercatver2

@uchida_kawasaki フリーがそれだけを題材にしたら掲載商業誌は皆無なので、食えなくなるだけですからね。クラブは不必要悪なのは自明で、しかも相手はサラリーマン。転勤で居なくなりますもん。しかも頭悪いしw

2014-11-07 16:22:43
内田 @uchida_kawasaki

@tigercatver2 今にして思えば大納得です。 ただ、記者クラブ問題の解決に取り組んでる方々の活動を否定するものではないです。

2014-11-07 16:27:55
@tigercatver2

@sinwanohate 大手商業メディアとフリー、酒業に例えると、売る商品はどちらも酒で、それは依存すると中毒に、少しだと薬にもなります。フリーは例えば中小であり、それが大手酒造メーカーの酒にケチつけるのは、しても良いけど大変なんだとw @uchida_kawasaki

2014-11-07 19:09:48
@tigercatver2

@sinwanohate いえ、クラブは本当にいらない子ですが、最終的に出す側の情報開示度が改善されれば自然に消滅していく制度でもありますので、行政等の隠ぺい主義を全力で破壊する強力な法整備がとにかく先でしょうね。

2014-11-07 19:30:02