有栖川・綾辻・翻訳物・まほろ etc

11月29~30日にあがった、有栖川TL→海外古典・新本格について→本格の最先端のTLを集めてみました。初まとめですので、不備があったら指摘・編集等お願い致します。
9
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
癖毛ニャーオ @kusegeN

綾辻は、凄いと思うけど、それほど好きなわけでもない。とりあえずアナザーは読むけどさ。

2010-11-30 00:49:51
SAKATAM @youmoutei

ちなみに、個人的には『孤島』>『双頭』>『女王国』>『月光』(ただし僅差)

2010-11-30 00:51:50
根倉野蜜柑 @necrano_mican

つーわけで明日から孤島パズル読みます。ん、いやその前に一冊だけ積んでる作家を片付けてしまおうかしらとか。

2010-11-30 00:52:22
うえだ @uedashun

まだ女王国は読めてない。文庫は1月でしたっけ。

2010-11-30 00:52:35
癖毛ニャーオ @kusegeN

孤島派か双頭派……まあ、だいたいこの二作に人気が集中しとるわな。

2010-11-30 00:52:48
鉄文(隠居中) @te_ho_603

有栖川と綾辻どっち派という、不毛(!)な選択だと、綾辻派ですね。トリックもさるものながら、なんというか枯れた雰囲気が、好みすぎる。ちなみに有栖川は、女王国派です。

2010-11-30 00:53:38
ふじさん @fuji_3

学生アリス内で序列付けるなら、素直に 『双頭』>『孤島』>『月光』 になっちゃうなあ。未読の『女王国』がどこに食いこんでくるか楽しみなところ。

2010-11-30 00:54:20
氷川透 @toru_hikawa

あ、同意見。 RT @youmoutei ちなみに、個人的には『孤島』>『双頭』>『女王国』>『月光』(ただし僅差)

2010-11-30 00:54:42
根倉野蜜柑 @necrano_mican

くうぅ皆がランク付けしててうらやましいやっぱり孤島読む。

2010-11-30 00:56:01
@tomarin

学生アリスの順位付け? あんまり覚えてないんだけど『双頭』>『女王国』>『孤島』>『月光』かなぁ。 [陽炎天幕は文フリJ-05]

2010-11-30 00:56:04
@hankotyann

うーん…好みの差だと思うけど「双頭」〉〉「孤島」=「女王国」〉「月光」

2010-11-30 01:00:40
SAKATAM @youmoutei

これは……! 何だか光栄です。 RT @toru_hikawa あ、同意見。 RT youmoutei ちなみに、個人的には『孤島』>『双頭』>『女王国』>『月光』(ただし僅差)

2010-11-30 01:02:48
麻里邑圭人 @mysteryEQ

学生アリスを順位付けするなら、個人的には「双頭」>>「孤島」>「女王国」>>「月光」といったところかな。自分の中では「双頭」があまりにも際立ちすぎている。

2010-11-30 01:05:36
ふじさん @fuji_3

TL見てるとやはり『双頭』を一番に挙げる人が多い印象。

2010-11-30 01:06:33
@tomarin

『双頭』はなぁ、初有栖川だったし、ファーストインパクトはありますよね。うん。 [陽炎天幕は文フリJ-05]

2010-11-30 01:09:06
鉄文(隠居中) @te_ho_603

すっかり学生アリスのトリックとかあらすじ忘れてると思って、羊毛亭さんの所でリマインドさせてもらったら、孤島と双頭は脳のトリックのパターンバッファには、しっかり残ってる事が判明w・・・というか、両作品は、90年後半以降のミステリのアーキタイプな気もする。

2010-11-30 01:13:23
エーヴィス・スシクイネ @eviz1106

江神シリーズだと1双頭 2月光 3女王国 4孤島になるな。4は解説先に読んでしまったのが大きいけど。

2010-11-30 01:14:28
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

江神シリーズ 『双頭』≧『孤島』>『月光』、孤島と双頭は甲乙つけ難いところですが、『双頭』が最高傑作言われてるのをあえてひっくり返す程ではないかなと。『女王国』は(未だに)解決編の前で止まったまま積んでます……なんだかこのまま江神ファン名乗ってると殺されそう……!

2010-11-30 01:17:57
麻里邑圭人 @mysteryEQ

この際、作家アリスの順位付けもやってみようかしら。ただ普通にやったら面白くないので、あえてこの三作品からチョイス。「ダリの繭」「海のある奈良に死す」 「ペルシャ猫の謎」……ごめん、少し考えさせて下さい(爆)。

2010-11-30 01:21:53
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

『ダリ』>>>『ペルシャ猫』>『海奈良』 RT @mysteryEQ この際、作家アリスの順位付けもやってみようかしら。ただ普通にやったら面白くないので、あえてこの三作品からチョイス。「ダリの繭」「海のある奈良に死す」 「ペルシャ猫の謎」……ごめん、少し考えさせて下さい(爆)。

2010-11-30 01:24:06
ないとー @schizophonic

オレ、双頭>孤島>>>>>月光って感じだったな

2010-11-30 01:25:59
エーヴィス・スシクイネ @eviz1106

ダリの~と海のある~読んでなかったけど気になってきた。

2010-11-30 01:27:14
SAKATAM @youmoutei

@mysteryEQ 『ダリの繭』:何も覚えてない(爆) 『海のある奈良に死す』:ああ、あれ……(嘆息) 『ペルシャ猫の謎』:思い出すと危険な気が(爆)

2010-11-30 01:28:56
ないとー @schizophonic

@mysteryEQ 朱色の研究も入れてあげてくださいw

2010-11-30 01:29:43
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

少なくとも『ダリの繭』は(面白いかどうかはさておき)大きな穴はない真っ当な作品だし、『ペルシャ猫』は行き着いた先はあんなのだったけど(見せ方が悪かった)、本格ミステリの方法論の一つを突き詰めるという発想で書かれてると思う。でも、『海奈良』はどうにも擁護しようがありませんでした…

2010-11-30 01:29:50
前へ 1 2 ・・ 13 次へ