リードナーチャリング勉強会 オフ会(ver2010秋) まとめ

前回2010年7月に第0回が開催された「リードナーチャリング勉強会 オフ会」に続き、株式会社Nexalの上島千鶴さん(@nexal)の呼びかけにより2010年11月30日に開催された「リードナーチャリング勉強会 オフ会(ver2010秋)」に関するツイートのまとめ。「失敗事例から学ぶ」をメインテーマとした6人の講演者からの発表。 ハッシュタグ #LNoff 開催概要(上島さんのブログ) http://rtm.blog.shinobi.jp/Entry/776/ 開催概要(ATND)http://atnd.org/events/9531
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
衰弱堂 @SuiJackDo

営業の方法、昔と変わっていない。自分でなんとかする、という根性。一方、営業を支援する仕組みは乏しい。 #LNoff

2010-11-30 20:58:38
尾花 淳 @obanajun

「自分が何とかする、と思っている営業にいかに使ってもらうか。」 #LNoff

2010-11-30 20:58:38
のだよ @nodayo

苦労話のくだり、面白すぎるw きてよかったw RT @dyamaoka: 日立情報システムズさん講演。いきなり冒頭からぶっちゃけ話すぎてtweet出来ない(笑) #LNoff

2010-11-30 20:59:08
衰弱堂 @SuiJackDo

CRM、SFA、Web マーケティング。これらをそれぞれバラバラにやっていては効果を出しにくい。 #LNoff

2010-11-30 21:00:25
衰弱堂 @SuiJackDo

データベースを一元化しても1年もすれば古くなる。施策を回しながら活用していく必要があるだろう。 #LNoff

2010-11-30 21:01:55
st @stone_hobby

やはりユーザ企業の取組は説得力があるなぁ。 #LNoff

2010-11-30 21:05:44
tdme @domaepp

営業にメリットを理解してもらうのは難しそうだけど、重要ですね。 RT @SuiJackDo: SFAは営業にとっての見返りが明確でない。 #LNoff

2010-11-30 21:06:56
衰弱堂 @SuiJackDo

来年6月を目標にナーチャリングのシステム化を図りたい。 案件単位での管理はSFA。今後、人単位の情報管理をすすめる。 #LNoff

2010-11-30 21:07:31
衰弱堂 @SuiJackDo

最後の6人目、シンフォニーマーケティング株式会社 庭山 一郎 氏による「国内外の業界動向と今後の展望」です。 #LNoff

2010-11-30 21:08:56
Daisuke Yamaoka/山岡大介 @dyamaoka

リード管理と案件管理は違う。案件管理しても受注が劇的に増えるわけじゃ無い(営業の能力がいきなり上がるわけじゃ無い) #LNoff

2010-11-30 21:10:57
衰弱堂 @SuiJackDo

今日は3つの話。1つめ、やばいぜ日本。 #LNoff

2010-11-30 21:12:16
衰弱堂 @SuiJackDo

日本のマーケティングは10年~15年遅れ。 #LNoff

2010-11-30 21:14:06
衰弱堂 @SuiJackDo

最近、海外でB2Bのサービスサプライヤーが減っていると思い海外の知人に確認したところ、「もうB2Bのような大きなカテゴリでは仕事をしていない。業界単位だよ」 #LNoff

2010-11-30 21:15:16
のだよ @nodayo

シンフォニー庭山さん。米ではbtobでのサービスサプライヤーはいなくなりつつある。製薬とか工作機械とかそういう単位。 #LNoff

2010-11-30 21:16:03
Daisuke Yamaoka/山岡大介 @dyamaoka

いまアメリカではROMIでマーケッターは評価されている。そのマーケティングのリターンがどれだけあるか、という全体評価 #LNoff

2010-11-30 21:16:29
衰弱堂 @SuiJackDo

アメリカのソフトウェアベンダーにおいて、日本のプレザンスが大きく低下している。 #LNoff

2010-11-30 21:16:41
Daisuke Yamaoka/山岡大介 @dyamaoka

メディアもそうですね RT @SuiJackDo: 最近、海外でB2Bのサービスサプライヤーが減っていると思い海外の知人に確認したところ、「もうB2Bのような大きなカテゴリでは仕事をしていない。業界単位だよ」 #LNoff

2010-11-30 21:18:02
衰弱堂 @SuiJackDo

Eloqua、先行して日本進出した企業の失敗を知っており日本への興味低い。 #LNoff

2010-11-30 21:18:21
衰弱堂 @SuiJackDo

海外のベンダー、スピード早い。 #LNoff

2010-11-30 21:21:18
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

トップベンダーEloquaも日本進出を考えてないと。 RT @SuiJackDo: アメリカのソフトウェアベンダーにおいて、日本のプレザンスが大きく低下している。 #LNoff

2010-11-30 21:21:26
衰弱堂 @SuiJackDo

海外は先行しているが、意外に底が浅い。 #LNoff

2010-11-30 21:23:26
衰弱堂 @SuiJackDo

海外に比べ日本の方が長期間で緻密なリードナーチャリングを行っている。 #LNoff

2010-11-30 21:26:21
衰弱堂 @SuiJackDo

ここ数年で自社ソリューションに対する海外のマーケターの反応がかわってきた。 #LNoff

2010-11-30 21:29:59
衰弱堂 @SuiJackDo

ユーザーの啓蒙も重要。そして業界としても不毛な機能競争に陥らず、得意な分野でお互い刺激しつつ伸びていきたい。 #LNoff

2010-11-30 21:36:51
山本“ラッキー”隆 @tyama1965

#LNoff マーケティングのツールとかテクニックとかの事例は海外とかって一つにくくっちゃダメ。我々がアジアって括られたらいやなように、米国と英国は全然違うんです(キリッ

2010-11-30 21:39:14
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ