食料・資源価格の高騰と資本移動

中途半端ですがメモです。グローバル化って要するに資本移動が活発ということです。
4
伝左衛門 @yumiharizuki12

食品価格の上昇って、大昔の「ローマ・クラブ」的シナリオが甦ってるだけでしょう。言い換えれば、技術革新で資源枯渇を回避できないということ。

2014-11-10 19:30:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

つまりさ、世界中の人々が先進国並みの生活をしようとしたら、地球がパンクするので、それを避けるために資源価格が高騰する。

2014-11-10 19:46:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

日米欧のような先進国にとっては、世界中の国々が停滞してくれた方が都合がいいわけですよ。そういう都合のいい環境は2000年ぐらいで終わったわけね。資源価格や食料価格が上がると貧しくなってると感じるが、これはアベノミクスのせいではない。

2014-11-10 19:51:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

@endoucom 今後は資源のない国は成長できないんじゃないかな。中国も今はいいけど限界が来て欧米レベルにはいかないのではないですか。原発だって、原油や天然ガス価格が今の2倍、3倍になったら、噴火が心配とか言ってられないかもしれないですね。とはいえウランも枯渇資源。

2014-11-10 20:05:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

自動車産業だって、安いガソリン価格に依存しているから、将来性はあまりなさそう。

2014-11-10 20:10:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

@endoucom 日本は先進国の中でもエンゲル係数高いでしょう。だからなおさら苦しく感じる。グローバル化って、左翼的な意味でなくても、庶民にとって得にならない。

2014-11-10 20:17:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

日本の外食比は国際的に見ればまだ低いんだな。 図録▽エンゲル係数及び外食費比率の国際比較 www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0212.h…

2014-11-10 20:20:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

資本は、資本が少なく労働が豊富な地域に移動する。その方が儲かるから。これがグローバル化。その結果、新興国が成長し、資源も食料も価格高騰して、先進国の労働者は貧しくなる。労働者の利益を国益とみなせば、資本移動を規制して途上国を停滞させた方が、先進国にとって本当は国益。

2014-11-10 20:31:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

実は2000年ぐらいまで、資本移動が理論的予測より少ないことが経済学のパズルとされていた。ルーカス御大に「なぜ資本は貧乏国に移動しないのか」という短いけれど有名な論文がある。ところが今は資本移動が多過ぎるぐらいで、パズルでもなんでもなくなった。

2014-11-10 20:36:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

グローバル化って、資本に自由に移動させる、ってことですからね、、、 ピケティの問題も、本当は、資本がもうかるところに自由に移動できるから起こってるんですな。

2014-11-10 20:42:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

グローバル化を批判できないのは、これによって途上国が経済成長してるのは事実だからですよ。でも、資源価格や食料価格が高騰して、新興国の人まで豊かさを実感できなくなったら、グローバル化も頓挫するのではないか。

2014-11-10 20:52:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

エジプトみたいな資源のない国ではすでにそうなっている。中国だって資源ないからいずれそうなる。元々、中国がテイクオフに成功したのは、人口抑制策のおかげでしょう。

2014-11-10 20:55:02
Siberia @korewotabenasai

@yumiharizuki12 ルーカスパラドクスって、もう消えたんですか?

2014-11-10 21:22:35
伝左衛門 @yumiharizuki12

@hirokiarato うわ鋭いツッコミ。知りません。でも最近あまり聞きませんよね。聞きます?

2014-11-10 21:40:30
Siberia @korewotabenasai

@yumiharizuki12 今探してみたんですけど、何もコントロールしなければ豊かな国に流れているようですし mitpressjournals.org/doi/abs/10.116… 、コントロールしてもやっぱり豊かな国に流れてるというのもありました。 sciencedirect.com/science/articl…

2014-11-10 21:57:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

@hirokiarato 背景がありまして、私があちらで院生生活をしていた頃は、世界的に資源価格が低迷し、途上国はアジアの数カ国を除いて停滞しているというイメージで、その文脈でルーカス論文は受け取られていた気がします。

2014-11-10 22:02:46
sigesige00 @sigesige00

@yumiharizuki12 すでにMarxとEngelsは1848年にグローバル化を予測して世界共産主義革命を主張しているというのに、「反グローバル化」という「小ブルジョア反帝国主義」の「あどけない願望」(Ленин『帝国主義論』)を主張するバカな自称マルクス主義者たち。

2014-11-10 22:12:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

経済学徒の世代間格差というのがあり、学部~院生時代がいつだったかによって、習ってる内容が全然違う。私なんか、Hansen, Krusell, Kehoeに習ってるけど、全然生かしていないorz

2014-11-10 22:12:51
伝左衛門 @yumiharizuki12

@sonyfate 先進国の資本家が、製造業を移転すればもっともうかるとわかる。その結果、途上国が成長する。途上国の購買力が上がり、資源価格、食料価格が上がる、というシナリオです。

2014-11-10 22:16:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

@hirokiarato まあ「制度を考えれば消える」というのはいくらでもできそうな気はしますが。米国企業が日本で成功できないのは、日本の制度のせい、みたいなw

2014-11-10 22:24:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

鍵:ルーカス・パラドックスという言葉は知りませんでしたが、フェルドシュタイン=ホリオカ・パラドックスというのは澤田先生の学部開発と戸村先生の院マクロIでやりました。資本移動が自由であれば資本の限界生産性が大きいところに投資がなされるなのに、各国の投資をその国の貯蓄で回帰すると

2014-11-10 22:25:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

実質利子率が均等化しないのは、uncovered parityが成り立たないということでしょうな。それは前から言われてること。為替レートのリスクが大きすぎて外国に投資できないということで。

2014-11-10 22:28:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

だから私は、マイナス金利にしてもそんなに資本逃避は起きないと思っている。為替変動のリスクは金利リスクよりはるかに大きい。

2014-11-10 22:30:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

マイナス金利に文句言う人はどんどん海外投資してください。

2014-11-10 22:31:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

@hirokiarato 経常黒字だけど、資本収支は赤字ということは?経常黒字はもっぱら貿易黒字で。でも中国は資本輸出もしているのか?

2014-11-10 22:34:53