食料・資源価格の高騰と資本移動

中途半端ですがメモです。グローバル化って要するに資本移動が活発ということです。
4
伝左衛門 @yumiharizuki12

@hirokiarato すいません。資本収支の内容がよくわかってなくて。中国へのFDIはすごい規模ですよね。ルーカスパズルというのは直接投資は当然考慮しますよね。しかし、同時に中国元は増価してるはずだから、パズルはますますひどくなってるかw

2014-11-10 22:43:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

グローバル化で先進国の賃金が途上国水準に鞘寄せされて下がるなら、金利も途上国水準に鞘寄せされて上がってよい気がするが、そういう話は一向に聞かない。どうも収益率が均等化しない資本移動が起こってるようだ。

2014-11-10 22:46:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Nishimuraumiush そもそも中国の預金金利は高いんですか?

2014-11-10 22:48:54
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@yumiharizuki12 とても高いですよ3%~で数年の定期預金だと5%近く行きますが、これでも行政によって低く制限されています。理財商品という政府の規制が利かない銀行の簿外投信だと年利6~9%行きます。

2014-11-10 22:50:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Nishimuraumiush 中国に預金すれば今後元高が予想されるからダブルでもうかりますね。金持は中国元預金すればいい気がするが、それされると日本国債買う人がいなくなって困るかw

2014-11-10 22:53:26