正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

EFZ談義 いい負け方、悪い勝ち方

悪い勝ち方はある
2
桃坂えーや @eiya_imperish

@Tony_EFZ あーあと「布石をわざと作る」ってところと、「勝負の直二択に行って、通る通らないに固執しすぎない」に触れないのかなーと、ちょっとだけ気になりましたねw

2014-11-16 21:13:17
天才ギャグ発信マン @Tony_EFZ

@eiya_imperish お、僕はそのあたりはあんまり考えてないですね。よかったらえーやさん語ってもらえませんかw

2014-11-16 21:14:42
桃坂えーや @eiya_imperish

@Tony_EFZ 僕は話に聞いただけで全く実践できてないすよw 例えば、こういう癖があるなーってのを一番おいしいところ(1R持ってて青溜まって、吐いて殺せるとか)まで刈り取らずに放置するとか、ですかねぇ。

2014-11-16 21:16:58
天才ギャグ発信マン @Tony_EFZ

@eiya_imperish ああ、なるほど。そういう視点もありますね。 実はこのテーマって、今回のEFZ談義の最初に言ったように、視点によって意見が変わってくるんですよね。それらの布石は、短期的に見ると効果が大きいのですが、長期的に見るとほとんど意味がないと僕は思っています。

2014-11-16 21:19:38
桃坂えーや @eiya_imperish

@Tony_EFZ 確かに無意識のうちに「数取りの試合」っていう前提を組んでしまってましたね。僕が漠然と思ってたのはそいう情報を汲み取れることが出来たらそれは得たものがあるな、とかの話になるかなーとかいうイメージでしたね。

2014-11-16 21:23:26
桃坂えーや @eiya_imperish

@Tony_EFZ トニーさんの方が経験豊富だと思うんですけどw 漠然とした例で恐縮ですが、例えば富嶽始動でも紅蓮IC始動でも死ぬ体力で富嶽にいってリバサで死んだとして、「攻めに行ったことを悔やむ」のか、「富嶽を選んだことを悔やむ」のか、とかそいう意味合いのことが聞きたかったです

2014-11-16 21:20:03
天才ギャグ発信マン @Tony_EFZ

@eiya_imperish その場合は、あー、この人はこういう選択肢を放ってくる事もあるのね~ くらいに考えてますね。僕はネット対戦のラグや入力デバイスの不具合など以外で起こったり悔やんだりする事はほとんどないです。

2014-11-16 21:22:35
桃坂えーや @eiya_imperish

@Tony_EFZ あくまで「相手が何をしてくるか」を覚えておく、って感じですね。なるほど、参考になりました。

2014-11-16 21:24:31
桃坂えーや @eiya_imperish

@Tony_EFZ あと、別にやらんでもいいことですが、「大会で当たった時用に『こいつはこれが出来ない』って野試合で覚えさせておいて本番刈り取る」なんてことも他の勝負事では後日談で良く聞きますw 何にせよ寄稿者も定まってないテーマの中ご回答有難うございました。

2014-11-16 21:27:50
天才ギャグ発信マン @Tony_EFZ

これは、僕個人の意見で、恐らく多くの格ゲーマーには同意を得られない意見だと思うんですが、相手の行動、一挙一動を情報としてサンプル化する事は、相手に振り回されるだけなので、逆に危険だと思ってるんです。 大まかな行動基準だけを分析するようにしてますね。

2014-11-16 21:28:36