ゲームデザイン討論会 第七回

アナログゲームの専門家の草場純 @kusabazyun 先生(遊戯史学会)と小野 @hourei 先生 (Table Games in the World) をお招きして、アナログゲーム、デジタルゲームをまたいだゲームデザインの議論を展開します。 今回のテーマはゲームマーケットとデジゲー博を踏まえて、「アナログゲームとデジタルゲームにおけるインディーズ・同人の隆盛」です。 遊戯史学会 続きを読む
9
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ボードゲーム印刷製造リンク集 - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト tgiw.info/2014/09/link-p… @houreiさんから

2014-11-17 22:52:24
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

国内のプロといえばバンダイとかタカラトミーとかが思い浮かびますが、インディーズとは対象が全く異なり、重なる部分が見いだせていません。マスとコアの違いですね。@kusabazyun @miyayou #game_dsgn

2014-11-17 22:53:05
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

当然のことかもしれませんが、アナログゲーム開発者は印刷のことをよく知ってないといけませんね。あとこのリンク集は素晴らしいですね、RT @hourei こういうところに頼んで作ってもらうわけです。tgiw.info/2014/09/link-p… #game_dsgn

2014-11-17 22:53:48
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

日本と欧州は見かけというか物としての出来に注意を払いますね。だからこれは今の隆盛の大きなファクターですね。RT @kusabazyun @hourei 技術的なインフラが整備され、誰でも(少なくとも見かけの良い)ゲームが作れるようになったとは、言えそうですね #game_dsgn

2014-11-17 22:55:59
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

ルール説明に時間をかけないでパッと盛り上がろうという遊び方です。それで敷居が下がり、より広く、多くの人がボードゲームに入ってこれます。>なぜ短時間 @miyayou #game_dsgn

2014-11-17 22:56:21
草場純 @kusabazyun

同人ゲームが短時間なものに偏りがちなのは、やはり遊び易く作り易いからでしょう。逆にじっくり取り組む形のものが作られにくいのは残念なことで、これからの課題でもあるとおもいます。これはプロ・アマ通して。#game_dsgn

2014-11-17 22:56:26
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

それはかなり大胆ですね。重なる部分がないというのは具体的にどういうことでしょう?またどうしてそうなったのでしょう?RT @hourei @kusabazyun国内のプロといえば.インディーズとは.が全く異なり重なる部分が見いだせていません。マスとコアの違 #game_dsgn

2014-11-17 22:59:03
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

なるほど。RT @kusabazyun @hourei プロの動向というのは難しいですね。もともとドイツゲーム系統は輸入であって日本のゲームメーカーが作っていたのと少し違います。その意味では国内にはプロはなかったとも言えます。#game_dsgn

2014-11-17 22:59:40
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

今回のゲームマーケットは過去最多の新作が発表されましたが、これだけ多いので、じっくり遊ぶタイプの作品も増えてきています。いくら遊びやすく作りやすいからといって、あまりにたくさんの作品が出れば埋もれてしまいますからね。@kusabazyun #game_dsgn

2014-11-17 22:59:44
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn @kusabazyun @hourei 「作りやすい」と「遊びやすい」は同一ではありませんが、どこから通じるところがありますね。今、これだけインディーズゲームが流行ると、商業ゲームが構えすぎているポーズが見えてしますのですね。

2014-11-17 23:01:24
草場純 @kusabazyun

@miyayou @hourei  重なる部分がないというのは、分かり易く言うと、日本のゲーマーは「人生ゲーム」は遊ばないということです。コアな人ほど。#game_dsgn

2014-11-17 23:02:22
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

ウノ、人生ゲームを遊んで、もっと面白いゲームはないかと思ってインディーズゲームにたどり着いたという人はあまりおりません。今のところインディーズゲームへの導線は、輸入ゲームから来ていると思われます。@miyayou @kusabazyun #game_dsgn

2014-11-17 23:02:25
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn @kusabazyun @hourei とすると、ゲームマーケットの文化圏はドイツゲームを根としており、同人もまた然りであると。日本の大手のボードゲームはドイツゲームとは違う文化圏であり、重なる部分が少ない、ということでしょうか?とても興味深いです。

2014-11-17 23:04:22
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn @kusabazyun @hourei デジタルゲームではもう一つ特徴があります。商業ゲームはどんどんハードと共に発展します。残念ながら、これまでのファミコンから作って来たものから脱してどんどん高い性能で違うものを作らねばなりません(と思っています)。

2014-11-17 23:06:04
草場純 @kusabazyun

@hourei @miyayou 私はこの辺りは日本のデジタルゲームとアナログゲームの歴史の異なる点だと思います。日本のデジタルゲームは日本発ですが、アナログゲームは日本発ではなかった。と言う印象を、私は持っています。#game_dsgn

2014-11-17 23:06:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn でもインディーズや同人の開発者は、これまでのデジタルゲームがファミコンから培って来た文化をとてもたいせつにしています。だから、実はそういったゲーム文化をインディーズや同人の開発者は保存して、発展してくれています。そこがまた魅力の一つでもあるのです。

2014-11-17 23:07:46
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

『イライラしないで』というドイツ人なら知らない人はいないゲームがあるのですが、至極単純なゲームです。それを子供の頃遊んだドイツ人が大人になって遊ぶゲームが今、どんどん作られています。#game_dsgn

2014-11-17 23:07:48
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn @kusabazyun @hourei 正確に言うとデジタルゲームはアメリカで生まれて中心が日本に移って来ました。それがファミコン前後の時代ですね。デジタルゲームはいろんなその時代に合った場所や文化が代わる代わる育てて来たと言えます。同じ場所にいてくれません

2014-11-17 23:10:13
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

日本も、子供の頃にウノ、人生ゲーム、モノポリーを遊んだ世代が大人になって遊ぶボードゲームを求めたわけですが、それにマッチするゲームがなくて、海外に目が行ったのではないでしょうか。#game_dsgn

2014-11-17 23:10:14
草場純 @kusabazyun

@miyayou そういう理解で概ね合っていると思います。#game_dsgn

2014-11-17 23:10:59
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn @kusabazyun @hourei ですから、アナログゲームの中心が一貫してドイツであるという事実は、とても不思議なことに思えます。

2014-11-17 23:11:08
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 今日 @kusabazyun 先生と @hourei 先生のお話をお聞きして、インディーズをデジタルゲームに限定して考えている自分に気付きました。これだけアナログゲームの同人に勢いがあるならこれは二つの境界を超えて考える必要があります。開発側もユーザー側も。

2014-11-17 23:13:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ありがとうございます。 RT @kusabazyun そういう理解で概ね合っていると思います。#game_dsgn

2014-11-17 23:14:48
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn @kusabazyun @hourei 確かに、はじめてドイツゲームに触れた時、テーブルゲームってこんな感じだっけ、という新しい感触を得たのを覚えています。あの感触がゲームマーケットの源流にあるのですね。

2014-11-17 23:15:55
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

ファミコンは大人になっても遊べるいいゲームが多かったと思います。文化として定着しています。それに匹敵する、幼少時代の原体験に深く刻み込まれるようなアナログゲームは何だったでしょうか・・・パーティージョイ? @miyayou @kusabazyun #game_dsgn

2014-11-17 23:16:24